日頃好き勝手しているので、時にはサービスをしなければと思い、
娘も就職して手が離れた(こちらは何もしていないが)ので、これを機に
旅行にでも連れて行くことに。

行ってみたいと。
さすがに有給はとりにくいので、5月の連休に出勤した分の代休で堂々と休みを取得!
朝から福岡空港に移動し、千歳までの直行便で北海道入り。
ただ、1日2便しかなく、始発でも千歳着は14:00と遅いのが難点。
途中、かなり揺れたようで、「飛行には問題ありません」と放送が何度もあっていたそうだが、
こちらは寝ていて、揺れた記憶など全くありませんでした。
横でハラハラしなが座っていた家内から、もう少しで叩かれるところでした。
到着したら、レンタカーを最終日まで借りて移動。
タイムズのレンタカーだと、デミオで4日間で1万チョイ。安いな~
先ずは、お決まりの羊が丘に。ここは学生のころ2回来たのだが、記憶がない。

平日ということもあり、人が少なく、ゆっくり見物。
今回はダイエットは無視して、白い恋人のソフトクリームも(^^;)
次は、北大のポプラ並木を見に行く事に。
ポプラ並木の近くから北大に入ろうとするが、どうやら正門からしか入れないようだ。
正門近くのコインPに駐車して、北大内をかなり歩いて、ポプラ並木に到着。
高さがありすぎて、写真撮影が難しい。

横には黒ユリの花や、

しかし、北大は広い。そして雰囲気がいいですね~。
時間も5時過ぎたので、早めに夕食に。
近くのサッポロビールのジンギスカンに行く事に。

ここは、20年以上前に 登れないぶたはただのぶた さんと来て以来です。
普段はマトン等は匂いが嫌いな家内も、ここの肉は気にならないようで、お腹いっぱい食べました。
ホテルにチェックインし、大通り公園を散歩(お肉の消化ともいいます)
時計台を見たり、

テレビ塔に登ったり、


ススキノでニッカの看板を見ていたら

レッドブルのお姉さんからレッドブルをもらったり (ラッキー)

とかなり歩いたのでお肉もかなり消化された事でしょう。
05-29
毎度の朝一行動で、6:00にホテルを出発。
残念なのはサービスの朝食を食べる事ができない・・・・(>_<)
先ずは、北海道3大秘湖のひとつである”オタコンぺ湖”に向かう。
このR453は道路と平行してサイクリングロードが走っており、気にはなっていた。

右側がサイクリングロードです。
まあまあ整備はされており、道路幅もあるので走りやすそうだが、途中で歩道兼用だったり
車道になっている場所も。
正面の山には雪が残っています。
オタコンペ湖入り口に到着。ここを曲がれば・・・

何と通行止め! ショック(泣) 落石や崩壊らしい。
そういえば、くる途中の道も橋の崩壊や土砂崩れ、土石流の跡が多数あったな~。
こればかりはどうしようもありません。
泣く泣く先に進みます。
この辺りもスノーモービル禁止のようですね。
だんだんと楽しめる場所が減っているようです。

支笏湖が見える場所まで来ると、湖面が白っぽい。太陽の反射かな~と思ってよく見ると
雲海でした。

まさかここで雲海に出会えるとは。
峠を下り、湖畔に来ると道も霧で覆われていました。 当然か。
途中、ショートカットでグラベルを走ったり

して、支笏湖を3/4周ほど回ります。
かなりの距離、江津湖とは規模が違いますね・・・笑
途中のフォーレスト276で、家内にゴージャスなトイレに案内しようとしたが、
時間が早すぎてクローズ。 9時からでしたが、まだ8時前。
熊もせっかく来たのに残念だったことでしょう。

ならば、きのこ王国にでもと思い、100mほど進むが、ここも9時からオープン

朝早い行動も考えもんです。
しょうがないので、おいしい水を飲んで

次に進みます。
日曜日には自転車イベントがあるようですね。走ってみたいな~

次は洞爺湖。昭和新山を見て、

ロープウェーで有珠山に登ります。
洞爺湖にも雲海が出来ており、雲海が山を越えて下りて行っています。
なかなか見ることが出来ない景色、運がいいです。

有珠山からの景色を楽しみ、
火口が見える場所までの上り道でトレーニング
こんなガレ場の山は登りたくないですね。

ロープウェーは登りも下りも貸し切り状態でしたが、すれ違ったロープウェーは80人と満杯状態

よかった~!
洞爺湖を見物し

高速で函館に向かいます。
大沼見物して

函館名物のラッキーピエロでハンバーガーの昼食。

パンが美味しかった。

しかし、ポテトにホワイトソースとデミグラスソースがかかっているのはチョットです。
店内も派手です。

函館では、最初にトラピスチヌ修道院に。

以前来た時は、売店があったような記憶があるが、今は建物を見るだけになっています。
とは言え、高校生のころなので、30年以上前なので、記憶もあやふやですが。
すずらんの見頃も過ぎていましたが、日陰に咲いているのは

次は五稜郭に行き、先ずは展望台から

次に中に入ります。

花がきれいです。
藤の花を上から見る機会は少ないです。

熊本で見て、函館でも。贅沢やな~
櫻ソフトで一休み

函館にも路面電車があるのですが、電車は熊本と同じ形で、街の雰囲気も
健軍の電車通りとそっくり。

な~んか北海道に来た気がしませんね。
後は、函館山の麓を散策。
ただ、車を止める場所が少なくて思うように見学できません。

やはり、このような場所は自転車がいいですね。
ただ、坂道はキツそう

そして、ホテルに車を置き、ロープウェーにのり、函館山に。

しかし、まだ5時過ぎ。夜景の身頃は7:30頃なので、強風の中、震えながら
見学場所の確保
徐々に暗くなっていく景色を見ながら



8時近くまで見学して、降ります。
れんが倉庫の近くで、

海鮮丼とかに汁を食べ

本日の行動は終了。
05-30
ホテル横の朝市で、イカを釣ってそれをサバイてくれる店があるので
5:30から行ってみた。

すると、ここ2週間はイカが不漁で入荷していないと・・・(>_<)
代わりにエビを入れてエビ釣りとしているそうだが、新鮮なイカを食べたかったので
パスしました。

代わりに、青函連絡船の摩周丸を見学し、ホテルの無料朝食を頂き出発。

今日も海からの霧が発生しており、高速も霧の覆われています。
ニセコスキー場でよく滑っていた裏側を見ようと、五色温泉に行ってみる。
ここの道が開通したのは2日前との事。
なので、あちこちに雪が残っています。
アンヌプリの斜面

こちら側は登り返さないでいいので何度も滑っていましたが、結構な傾斜でした。

右のピークから左に移動した谷付近を滑る事が多かったです。
常連宿となっているペンションにいってみるが、毎年恒例の休業旅行中で不在のよう。

ただ、入り口の看板が外してあるのが気になりました。
夏は陶芸教室なので、別の看板になるんだろうか?

まさかクローズしたとかは無いですよね!
羊蹄山も

余市に向かう途中で きのこ王国 発見。
きのこ汁 100円 と きのこてんぷら、揚げじゃがと頂きます。

次は余市で、ニッカウイスキー工場を見学。家内が朝ドラを見ていたので、実物を
見たかったそう。

昔の建物で現在も生産しているのは驚きです。


時間もお昼となったので小樽の寿司通りでお寿司をいただきます。
人数と注文メニューを伝えると、カウンターに通され、板前さんが専属で握ってくれました。
かなりお高い金額でしたが、その価値はありました。
まあ、こんな時でないと食べる事はできませんね。
食後の運動に、運河倉庫をぐるっと回り、

デザートにクレープを食べます。
だから痩せないんだ~
高速で札幌に移動し、白い恋人パークに行きます。
高速に鹿が侵入して通行止めの区間があると電光掲示板に。
やはり北海道だ!
前は通ったことがあったのですが、中に入るのは初めて。
駐車場まで甘~い香りが
中に入るとハウステンボス風な建物。子供も楽しそうに遊んでいます。

時間があったので、大倉山のジャンプ台を見に行きます。
リフトで上まで行けるそうなので、行ってみましたが、ジャンプする人は普通じゃないです。

飛ぶというより、落ちる感じでしょうね。
一旦ホテルにチェックインして、散歩。
途中でラーメンを食べます。割と名前を聞く店で、味噌ラーメンを注文しましたが、
特にスープが美味しかったです。ただ、少々お値段がよかったのが難ですが。
大通り公園に移動し、ハスカップ祭りがあっているので、せっかくだからと
甘口のワインをお願いして、(二人で一杯です)じゃがバターをつまみに最後の夜を
楽しみます。

05-31 朝起きたら、外は土砂降り。
ですが、空港まで車移動なので、濡れる心配は無し。
レンタカーを返却し、空港でお土産を買いあさります。
昼前の飛行機で福岡空港に向かいます。
高速道、やはり自分の車が楽ですね~。
今回の走行距離 750km (車です)
あちらは一般道でも信号が無く、道も良いので、平均速度が速く、それほど走った気にならないです。
これでしばらくは自由に自転車三昧出来ることでしょう。
ただ、梅雨で乗れないような気がするのですが(^^;)
ジャンプ台では結局飛ばれなかったのでしょうか?
期待していたのに~。(笑)
北海道の食べ物は何でも美味しいですよね。
これは良いサービスができましたね~。
2015.05.31 22:10 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは。
ハハハ、ジャンプ台の着地斜面だけなら滑れる自信はあるのですが、ジャンプは・・・・・(^^;)
今回は北海道のウマイものも目的だったので、かなり満足だったようです。
これで当分は自由行動出来そう。(^^)
2015.05.31 22:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]
いい休暇でしたね。
北海道は学生の時に一度、会社に入ってスキーで数回。
結婚後、数年前に家族で。どれも思い出深いです。
”北海道ー、でっかいどうー” なんてのもあったような。
やっぱ、のびやかな雰囲気が最高。
いずれは自転車で!?
2015.05.31 22:44 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさんも良い休日だったようですね。
北海道は高校の時に自転車で回ったのですが、
道東などは行けども行けども、目の前に見えている
道の先に着かなかったのを覚えています。
冬以外での北海道はホント久しぶりで、いつもと違う印象でした。
自転車で走ってみたい気持ちもありますが、日数がかなり必要なのと、熊本での宿題も増える一方なので、よほどの機会が無いと行く事は無いでしょうね。
2015.05.31 23:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]
北海道は生まれてこの方、行ってないので行きたいなぁ!走りたいなぁ!! 飛行機用の輪行袋を物色してみますかね〜
でもハニーも連れて行かないとマズイのだろうなぁ…(≧∇≦)
2015.06.01 09:40 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
Benbowさん、是非北海道でサイクリング楽しんで下さい。
ただ、日数がですね~
高校の時は北海道だけで1ヶ月要しましたので、
地域限定でも、それなりの日数は必要でしょうね。
もちろん奥様も一緒でないと、帰る場所が無くなっているかも(^^;
2015.06.01 12:51 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
お二人が手を繋いでポプラ並木を歩いている様子が目に浮かびます。(*´エ`*)
大人旅って感じで、いいですね。
2015.06.01 19:29 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ご夫婦で北海道旅行・・・流石です。
それはさておき、山には雪ですか。南北に細長い日本、南に住んでいる九州人にとっては、北海道は異国に近いものがあります。まだ行ったことはないですけど・・・。
北の美味しいもので付けた皮下脂肪はサイクリングで落としてくださいね。
2015.06.01 21:42 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
ちよさん、こんばんは!
二人一緒というより、こちらがさっさと先に行って、写真など撮っている間に家内が追いつくといった感じで、自転車の時とな~んも変わりませんでした。
目に浮かぶ様子と違って、申し訳無いです(^^;)
そのような風景は、ちよさんにお任せしますので、
その様子、写真に撮っておいて下さいね。
2015.06.01 22:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは。
今回、5月というのに昼間は28℃とは北海道とは思えない気候で、
雪の上にいたかと思えば、暑かったりと不思議な感覚になっていました。
現地でかなり歩いてカロリー消費したと思ったのですが、やはり摂取が多かったようで・・・(>_<)
2015.06.01 22:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]
あら、素敵な御夫婦!
それにしても、1008さんの写真技術腕をあげてますね。
2015.06.02 08:26 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、おはようございます!
素敵と言われると照れますが、今回はかなり歩いたので、結構なトレーニングになったようです。(^^;
写真はハヂメさんの撮影する様子を見ているからでしょうね。感謝してます。
2015.06.02 08:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
お帰りなさい。
いい旅ですね、羨ましいです。
北海道は一度も行ったことありません、一度は訪れてみたい憧れの地です。
しかし、北海道の山道を自転車で走るのは怖そう。
バイクで走った友人が林道でヒグマにばったり出くわして
怖かったと話していました。
自転車だったら逃げ切れないかもしれませんね。
http://www1.bbiq.jp/~first/kuma.jpg
こんな状況になったら
いくら非力な僕でも1000W以上出そう(笑)
2015.06.03 08:48 URL | #I4t1ZHtI [ 編集 ]
道東を走ると、熊に注意の看板を良く目にしましたね。
ただ、当時は若くて、な~んにも気にしていませんでしたが、今では鹿、猪にもビビるようになりました(^^;
時間があれば、もう一度走ってみたいですね!
2015.06.03 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/97-1a510142