fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2015-05-10 ハヂメさんからのお誘いで、天草のミューイ天文台に行くことに。
DSC00927.jpg
 今回のメンバーは、ハジメさん夫妻、YAGIさん夫妻、N川氏、そして1008夫妻 の計7人
朝から車で移動し、途中5号橋展望所で天草五橋の見物

DSC00821_20150510201221140.jpg

朝8時に松島運動公園に集合。

DSC00823.jpg

天気も良く、R266を快調に進みます。

DSC00826.jpg

気持ち良さそうに飛んでますね~

DSC00837a.jpg

トンネルを幾つか過ぎ、神代川沿いを龍ヶ岳に向けて登っていきます。
途中にはダムが

DSC00840.jpg

まだまだ元気な様子

DSC00846.jpg 

DSC00852.jpg

天草の山も険しいですね~

DSC00855.jpg

途中で一休み

DSC00856.jpg

山頂、天文台の看板も整備されています。

DSC00859.jpg

分かれ道近くで一休み。ここから激坂が始まります。

DSC00860.jpg

木陰で涼しいけど、激坂でなければ・・・

DSC00863.jpg

とうとう足を着きました。

DSC00872.jpg

途中、待っている間に、”離れ岩、歌碑”の看板があったので、行ってみると

DSC00882.jpg

歩かねばならないようで、皆の所に戻ります。

DSC00877.jpg

やはり激坂、大変な様子。奥様に付き合って、優しいご主人です。

DSC00881.jpg

龍ヶ岳のキャンプ場に到着

DSC00885.jpg

ミューイ天文台

DSC00891.jpg

んっ?YAGIさんは後ろに居るけど、看板の向きが違うぞ、

DSC00892.jpg

と思っていたら、ヤギさんでした。
お腹が空いていたようで、餌のおねだりが凄かったです。

DSC00898.jpg

そばには記念碑が

DSC00906.jpg

ここは、海抜470mだそうです。

DSC00907.jpg

99万ドルの夜景とありますが、街の明かりより、星空の明かりが綺麗そう。

DSC00908.jpg

展望台からは絶景

DSC00911.jpg

記念写真を撮り

DSC00917.jpg

しばし、ゆったりとします。 タンデムの雰囲気を味わっているのでしょうか

DSC00933.jpg

下りもなかなかの激坂、ブレーキも大変

DSC00945_20150510201505701.jpg

R266に下りた所で、ルート間違い(>_<)申し訳無いです。

途中、鞍岳登山の案内所?が 延命登山とあるので、ここを登って、長生きするかな!

DSC00947_2015051020151904a.jpg

時間は昼だが、食事するところが無く、エネルギー切れの方が多いようで、コンビニで栄養補給

DSC00957.jpg 

最近、体重が増えたので、控え目に(^^;)

DSC00955_201505102015196f5.jpg


河童ロマン館の看板があるが、距離が不明、ここなら食事がありそうなんだが・・・

DSC00959.jpg

栖本の近くでお寿司屋さん発見。

DSC00967.jpg

早速中に入ります。 1人前1100円 サービスで1貫ずつ頂きました。

DSC00965.jpg

ネタもシャリも大きくて、美味しい。コスパは良いですね。 ごちそうさまでした。

ここでゆったりして、時間は2時、当初予定していた天草上島1周は諦め、天草四郎のコースに変更です。

弁財天を横目で見ながら

DSC00969.jpg

K34に右折し、少し進むと水場が

DSC00970.jpg

しかし、少し微妙なので、ここはパス

峠が始まるまで平地を快適に進んで行きます。

DSC00975_20150510201602554.jpg

DSC00971_20150510201541ccb.jpg

この通りは”栖本河童街道”で各所に河童がいます。

DSC00972.jpg

セクシーな河童も

DSC00974.jpg

そして、百哩走大王ではなく、河童大王も

DSC00982_201505102016034ab.jpg

K34の峠を頑張って登り

DSC00989_201505102016054fa.jpg

峠に到着

DSC00991.jpg

快適に下り、R324を右折、そして最後の峠?松の本峠を登り

DSC01001.jpg

スタートした松島運動公園に無事到着

DSC01008_201505102016370f1.jpg

皆さん、無事到着お疲れさまでした。


ゆったりサイクリングも良いですね~

本日の走行距離  72km

WS00472.jpg



今日いかれたんですね。
ここもサイクリングコース候補です。
天草方面は自走ではなかなか厳しそうでペダルがなかかか向きませぬ。
でも牛深は是非行ってみたいと思ってはいますが。

2015.05.10 20:51 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは。
松島から先は距離があるので、どうしても車で移動に
なってしまいますね。
そして、上島、下島ともに、内陸部はかなりの山なので、楽しめる反面、ルートが難しかったりしますね。

2015.05.10 22:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは。魚釣りで行ったことはありますが土地勘が全然ないのでとても参考になりました。
それにしても、お天気もよくて景色が最高でしたね~ 99万と謙遜されてますが星空はほんとすごそうです!

2015.05.10 22:15 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

KENさん、こんんばんは!
龍ヶ岳付近は星空も良く見えそうですが、紅葉の季節も綺麗そうでした。
ただ、その季節に行って見ないとわからないですけど(^^;)
昼ご飯のお寿司、地元のネタなのでしょうが、美味しかったです! 自分で釣った魚なら、もっと美味しいでしょうね。

2015.05.10 22:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

天草も海岸線以外は山が多いみたいですね。
敢えてその難所を走られているところがスゴイです。
みなさん やはりM?(笑)

2015.05.10 22:57 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
天草は海岸線はフラットですが、山は険しいです。
その分、山からの眺めは素晴らしいですね。
ただ、行くのであれば天気が良い時に行かないと
眺めを見る事が出来ないですね。

2015.05.11 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

龍ヶ岳登り以外は、ほぼ「天草四郎サイクリングフェスタ」のコースですね〜 車も少なくて良かルートなんだけれど、確かにそこまで行くのがね! 車が無いとツライ…一泊すれば八代海一周も楽しそうだけれどね!

2015.05.11 09:40 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

Benbowさん、こんにちは。
今回のコースは複数案ありまして、メインは西側まで行き、広域農道を走ろうと思っていたのですが、
途中ゆったりし過ぎたので、時間切れでした。(^^;
天草をゆったり回ろうとすると、やはり自走は無理で、どうしても車移動になりますね。

2015.05.11 11:26 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

昨日がミューイでしたか。
展望台からの絶景が登りの苦しさを忘れさせてくれますよね!
標識から離れ岩までは結構歩くし、展望台ほど視界は開けていないので、引き返して正解だと思います。

2015.05.11 11:49 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん。こんにちは。
離れ岩は結構歩くんですね。
一瞬行って見ようかと思ったのですが、
思いとどまって良かったです。
龍ヶ岳、山の上から目の前は海、眺めはいいですね。

2015.05.11 12:48 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

昨日はお世話になりました。
それにしても奥様強くなられましたね
平均勾配12%の坂を問題なく登り切る姿は少し驚きでした。
年始から1008さんが鍛えていましたからね、確実にレベルアップしています。
夫婦揃っての感無しは時間の問題かな(笑)

今回も楽しかったです。ありがとうございました。

2015.05.11 16:07 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん、昨日はお世話になりました。
天気も良く、最高サイクリング日和でしたね。
家内ですが、普段無茶させておくと耐性がつくようで、トレーニングは勘無しが良さそうです。

2015.05.11 17:44 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ミューイ天文台は、もう行かれたんですね。

何を隠そう、天草はまだ一度しか走ったことがないので、どの景色も大変、新鮮に見えます。

八木さんご夫妻は、ご主人が奥さんの事をいつも気にかけて大変優しそうなので、今度、爪の垢をいただいて、煎じて飲まねばいけないかな?と思っているところです。

2015.05.11 20:47 URL | のぶ #bzXNMp.6 [ 編集 ]

のぶさん。こんばんは!
基本、自走ののぶさんの場合、天草は行きにくいですよね。
八木さんは常に奥様と一緒に走られており、夫婦中の良さが光っていました。
こちらは、当然ほったらかしでしたが(^^;)

2015.05.11 20:58 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/95-3b5b0b77