計画を立てる。
1つめは、1月12日に茶のこに行こうとして、付いて行けずに途中離脱
2つめは、1月14日に山鹿に寄って甘酒を買おうとしたが臨時休業で購入出来なかった。
せっかくなので、2つまとめて済まそうと考えたものの、週半ばから阿蘇は雪が降ってきた。
どうしたものかと考えていたが、金曜の夕方のライブカメラを見ると、雪は減っている模様
天気も良いので、自走してミルクロードに上がる頃には雪も溶けているだろうと、楽天家の考え。
念のため、泥はね対策を自作。さて、効果はどうだろうか?

気温が低いので、カイロ6個を手足、身体に取り付け、7時過ぎに出発
白川沿いK207を走る。寒さの為か身体が固く、無理な力が入っている模様。
まあ、今日は一人なので好きなペースで走ろうと思いうものの、山鹿まで行くので、ついつい急ぎ気味になります。
ラピュタ登り口に9時に到着。小雪がパラついているものの、問題は無さそう。
ゆっくりと登って行きます。
阿蘇の方は雪の為か視界不良で見えません。

橋の上は雪が残っていました。

雪景色とはほど遠いです。

陽がが当たらない場所はこんな感じ。だが、走る分には問題ありませんな。

展望所に到着するものの、寒いので写真だけ撮り、すぐに出発します。

さすがに、自転車の姿は見えないですね。
ミルクロードも道路には雪は積もっていません。

ミルクロードから大観望に行き、R212に左折します。
マゼノは3月まで通行止めらしい。

兵戸峠方面、あれは雪雲か? 少しイヤーな予感(後ほど的中しました)

登りは暑かったが、速度を上げると風が当たり、寒さが応えます。
そして、小国までの下り、カイロなんぞ全く役に立たず、寒さにひたすら耐えて、茶のこに到着。

まず、1つめのリベンジ完了。とは言え、帰るまでがリベンジ対象ですが。
んっ?店が暗いぞ! 時間を見たら、まだ11時前。しばらく待っていると電気が付きました。
店に入ろうとするが、指先が凍えてドアを開けるのにもたつきます。(^^;)
走っている時は気がつかなかったが、脚がかなり冷えている模様。次回は脚の寒さ対策も
考えなければ。
店内、雑貨もあり、女性は喜びそう

先ずは南蛮と、食後にケーキセットを注文。


あまりゆっくりしたつもりは無かったのだが、気がつけば1時間経っていた。
ここからは兵戸峠経由で楽に行く予定だったが、マスターからアップダウンが多くて
大観望経由が楽だよ!と言われ、ありゃー!と思うものの、兵戸峠は未だ走った事が
無いので、アップダウン覚悟で進みます。
R367はこの前通ったが、そんなにアップダウンあったかな~?
いざ走ってみると、結構アップダウンが(^^;) きつかった事は記憶から消えるんですね。笑
途中の標高は500m超え。この標高から兵戸峠なら楽なんだが、かなり下ってしまうようです。
途中、歩行者専用のトンネルを通り

中は照明が明るく、安心して走行出来ます。

少し進み、R387に左折。
かなり脚も疲れてきて、ゆっくり登って行きます。
かみつえ道の駅があるが、素通り。

実は、グローブの中にカイロを入れているので、取り外しが面倒なのです。
途中から雪が降ってきて、路面はウェット状態。だが、昨日作った泥よけのおかげで、泥ハネは
大丈夫そう。
途中、面白そうな場所があったが、クローズでした。

峠の手前に 黄金の瀧が

峠に着き、トンネルを過ぎると下りの始まり。
雪が顔に当たり、痛い(>_<)
途中の公園で写真だけ撮り。

菊池阿蘇スカイラインからの道と合流して、少し進み左折。
トンネルを過ぎると、またもや登りが・・・・
交差点を右折し、K203に行こうとしたが、どうやら間違えた模様。

でも、先では合流していそうなので、そのまま進み無事合流。
ふと正規ルートを見ると、登って来ているでは無いか。こちらは下りのみ、ラッキー(^^)
この道、面白そうな物が・・・
菊池歴史研究会の看板がある立派な門構え

だが、横に回ると・・・・

そして、これは何だ?

菊池に到着。ここから山鹿に向かうが、向かい風(>_<)
山鹿に到着。前回閉まっていた木屋、今日は開いていました。
甘酒の試飲をさせて頂き、元気回復。
家内のお土産に甘酒を6個購入
これで、リベンジは終わりかな!

山鹿からは追い風で快調に熊本まで到着。
もしかすると暗くなるかも、と思っていたが、4時過ぎには到着しました。
本日の走行距離 157km 獲得標高 1980m
またしても、センチュリーライドならず。

この時期にラピュタから小国へ行く。
さすがです、私の想定外です。
でもそんな1008さんが素敵。。。
あっ、その気はありませんので。奥様。
2015.01.31 21:43 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
泥除け・・・素敵で~す。
ちなみにワタクシもその気はありません。奥様ご安心ください。
てか、この時期にラピュタ?! から~の、小国?!
とても年相応の走りとは思えません。
菊池歴史研究会の道・・・えらいところに行きましたね。“これは何だ”のところ・・・御神木があったらしいですよ。
ノンアルコールの甘酒で、今日はリベンジの祝杯ですね!
2015.01.31 22:33 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは
昨年のヘブンライド以降、寒さの感覚が狂ったような気がしています。
1年前なら、この季節の阿蘇なんぞ、とんでも無い状況でしたが。(^^;)
来年は正常になるのか心配です。(笑)
2015.01.31 22:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんばんは!
歴史研究会の道ですが、年相応にアップダウンが少ないルートを探していたら見つけました。
もっとも、最初に登りがあったのですが・・・
不思議なオブジェはご神木があったのですね。納得です。
あの辺りもアンカー星人さんの縄張りだったんですね。勢力拡大されているようで、恐れ入りました(^^)
2015.01.31 22:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]
うはっ!その寒い日に小国ですか?
ま、趣味が「スキー」の人、ならではですね。
菊池から山鹿を廻って帰るところなんか、アンカー星人さんっぽくもなってきているような・・・。
2015.02.01 22:09 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは!
寒さ対策すれば、何とか走れますよ。
雪の舞う阿蘇でのサイクリング、如何ですか(^^;)
ただ、指先が冷え性なのがつらい所です。
山鹿経由、主な目的は家庭内平和維持活動でしたが、
もう一つは未到達のセンチュリーライド、今回も達成出来ませんでした。(泣)
2015.02.01 22:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日も今日も寒かったですよね。
私は今週末は寒さに負けて、家から一歩も出ませんでした。
一人で小国から、帰りは遠回りして山鹿まで!
さすがです。
写真の癒しの里水織音?…気になります。
2015.02.01 22:38 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん。こんばんは!
おや、寒さに負けましたか(^^;)
でも気分が乗らないときは無理しない方がいいと思います。
癒やしの里、下りだと周りをキョロキョロする余裕が少ないので、何かと見落としてしまいますね。
ちなみに、キャンプや魚釣り(その場で塩焼き)が出来るようで、3月まではお休みのようですね。
しかし、兵戸峠から小国のルート、結構アップダウンがあり、大観望ルートとどっちもどっちかな?と思いました。
2015.02.01 22:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]
う〜ん、イベントならセンチュリーライドも別にどうってこと無いけれど独りでそれも極寒の中、ようやるよ!
もはや伝説のサイクリストになりよりますね…
ルートラボに春になったら寝袋積んで出掛けるところをアップしときました、いかがでしょうか…?
2015.02.02 21:06 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
benbowさん、こんばんは!
いえいえ、極寒とはいえ、それなりの装備をしていれば、何とかなるもんです。
それに、一人だとペース配分が自由なので、疲労が少ないもので(^^;)
ルートラボ見ました。よくもまあ、こんなコース考えるもんです。伝説のサイクリストはbenbowさんですね。
しかし、4~5日の休みはさすがに無理そう(^^;)
5月の連休は、ほぼ埋まってしまいましたし(>_<)
2015.02.02 21:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/76-6b829c03