昨年BenbowさんとMotteaさんがクルソン峡に紅葉を見に行き
良かったと言う事で、今回は人数も増えて行く事に。
ただ、一部ダートと言う事で、その対策も必要です。
メンバーは のぶさん、benbowさん、ハヂメさん夫妻、初参加のナワさん、
motteaさん、1008の7人
今回に備えて、タイヤはグラベルキングを装着してきたので、多少の悪路は
平気だろう。
とはいえ、普段から悪路を走って(仕方なく)いるので、今更の気もするが、。
念のため、スペアタイヤ 1本、チューブ3本持ってきたので、他の人が
パンクしても大丈夫。
輪行で人吉入りした のぶさんとBenbowさんの荷物を取りに駅に向かいます。
二人とも輪行を何度も経験しており、組立は慣れています。

車載組は近くの駐車場に集合。
今回の悪路に備えて、予備のホイールを付けてきたmotteaさんだが、
RDの調整に悪戦苦闘(>_<) するものの、ハヂメさんが何とか調整
し、走行出来る事に(^^)

今回、CXはのぶさん一人、Benbowさんは太めのタイヤ、他はロード
という状態
9:10に出発
車の少ないルートを通り、いつもなら賑やかになるはずが、
黙々と走っている。
雰囲気が違うな~と思っていると、Motteaさん、寒くて口が動かな
かった様子。
身体が暖まってくると、いつもの賑やかな雰囲気になりました。(^^)
R219に出て左折し、少し先からK43に入ります。
白髪岳登山口の入口に到着。登りに備えます。


いきなり10%近い登りで、山も歓迎してくれます(^^;)


それでも元気に登って行きます。

のぶさんはあっという間に見えなくなりました。
一人CXでハンデがあるはずなのに・・・・・
次回からは、タイヤでも引っ張ってもらうと丁度良いのかな?
途中、いくつも分岐点があるものの、整備されており迷う心配は
ありません。


白髪岳とクルソン峡の分岐点を過ぎ、温迫峠まであと少し

温迫峠に着くと、のぶさんの自転車だけがあり、姿が見えない。

登る歩道があったので、そちらに行ったのかと思いきや、
下の方から上がって来ました。


上の方は見晴らしが良くないので、ウロウロしていたそうで、
どれだけ早く着いたんでしょうか。
ここから下りの悪路が始まります。
防寒対策などをして

スタート
紅葉もまあまあです。

スタート直後は皆さん用心してスローペース。
こちらは、タイヤを信じて進みます。

後で聞いた話だと、Motteaさん、スタート直後にコケたそうで(^^;)
せっかくの場面、見る事が出来ず残念。
途中折れた木があったり(高さのある車は通れないですね)

石の路面だったり

と楽しい林道を満喫します。

のぶさんはCXのため、余裕の走り。

途中で景色の良いところで一休み

皆さんもダートに慣れたのか、楽しんで走っています。

尖った石があまりないので、神経を使わずに済みます。


途中、水場?の場所に来たが、これは飲む気にならないですね。
むしろ川の水を飲んだほうが良い。



途中でbenbowさんが時間確認。昨年よりは速いペース。
これなら明るい内に着けるでしょう。

開けた場所の橋に到着。ここで皆さん栄養補給します。

途中、狗留孫神社の看板があるが、かなり歩くようです。

大きな石に、透き通った水

ここら辺から道路も締まってきて、ペースも上がります。

キャンプ場を通り過ぎ

一瞬、舗装になったと喜んだものの、フェイントですぐに砂利道に




昨年工事中だった場所に到着。
2人は川岸を自転車を担いで通り抜けたそうで、今年は助かりました。


ここで、のぶさんと共に、後続を待ちますが、なかなか来ません。
誰かがパンクしたのだろうかと話していたら、やっと姿が見えました。


どうやら、Motteaさんがパンクしたそうです。
いつもならばカメラの前で笑わせてくれるのですが、今日はカメラ
から見えない所でコケたり、パンクで、少々残念。
後ろから付いて行った方が楽しい写真が撮れそうですね。
Motteaさんも、心なしか決定的瞬間が撮影されずに表情も寂しそう。

全員揃った所でスタート、した所再び「パンク」との叫び声が
見るとナワさんの前輪がパンク。

その様子を全員で見守ります。

修理が終わり、さあスタートしようとしたら今度は後ろがパンク(>_<)
ありゃりゃ、と思ってふと前輪を触るとこちらも空気が抜けている。
数人がかりでチューブの修理などを行い、早々に再スタート出来ました。

ナワさん、用心して走っていたようなのに、運が悪かったようです。
でも、一人でこの状況は不安感いっぱいですが、この人数ならば、
何も心配無しです。むしろ楽しかったりして(^^;)
少し進むと狗留孫大橋をくぐり


道も舗装されて一安心。

少し進むと、R221,268に出て、右折。
少し先にあるコンビニで遅い昼食を食べ、暗くなる前にと早々にスタート
Benbowさん先頭で、走りやすい裏道を走っていきます。
何故こんな裏道を知っているんだろう?
暫く走り、京町温泉駅に到着し一休み。


昔は賑わっていたんだろうと思わせる風景。

これから登りの始まり。

矢岳高原に向けて進んでいきます。

のぶさんとBenbowさんが先に行き、その後を進んでいきますが、
途中写真を撮ったりしていると、いつの間にか姿が見えなくなりました。
Beltonキャンプ場に着いても二人の姿は見えません。

ここは管理棟もオシャレです。

峠で待っているのかと思い、先に進むものの、峠に着いても二人の
姿は見えず。
ならば、矢岳駅にSLを見に行ったのか?と思い先に進み矢岳駅に

到着するものの、誰もいない(-_-)
せっかくなのでSLを見て

道路に戻り、電話するものの電波が悪かったり、出なかったりで
連絡も取れす、もしやルート間違えか・・・・
と不安になっているとハヂメさんが到着。ホッとしました。

あの二人、どこまで行ったのだろうと心配なハヂメさんと自分(^^;)
一旦引き返そうということで少し戻った所で、前方から下りてくる姿が見え
一安心。
んっ?その中にのぶさんとBenbowさんがいるではないか?
どうやら、キャンプ場で展望台に行っていたそうで、それに気づかなかった
ハヂメさんと自分が追い越してしまったようだ。

途中でナワさんがハンガーノックにもなってたらしい。
わかっていればエネルギー補給食があったのだが。
自分の場合、体内にエネルギーを蓄えているので、その心配は
ないようです。
時間も遅く薄暗くなったためライトを点灯して、道に詳しい
Motteaさんに先頭を引いてもらいます。

サングラスは外せば良いが、バイザーは外れないので、長崎被りで(^^;)

薄暗い道を下っていきますが、途中若干のアップダウンが・・・・
あるものの、順調に進んでいると、何とMotteaさんが再びパンク(>_<)

最後の最後まで楽しませてくれます。
それでも、辛うじて明るさが残っている内に国道に到着。
駐車場に戻った時には真っ暗状態。

駐車場には、学校の実習のために人吉入りする娘に同行してきた
家内が待っており、用意していたエクレアを食べ、一段落。

Motteaさんは、のぶさんとBenbowさんの荷物持ちで人吉駅まで移動
輪行組には申し訳ないが、車載組は今から温泉と食事です。
Motteaさんの案内で、有名な人吉旅館で温泉に入ります。

歴史ある旅館らしく、廊下も素敵。

温泉に浸かると、冷えた身体が生き返ります。
ここの温泉は湯船が深く、中に檜で作った椅子が置いてあります。
温泉から上がり、くつろいでいると女性陣も上がって来ました。

これから、鰻で有名な”うえむら”に向かいます。

コスパは置いといて、とにかく旨い!

食べた後も話し込んで、閉店なので・・・とい言葉で店を後に。
ここから自宅までは、車で1時間弱。人吉も近いですね。
今回は紅葉が今一でしたが、タイミングが合えば更に素晴らしい紅葉が
楽しめそうでした。
ただ、一人で行く時はスペアタイヤ、チューブを多めに持って行く必要が
ありそうです。
今日はおかげさまで、朝から晩まで丸1日楽しく遊べました。
皆さん、ありがとうございました。(^o^)
本日の走行距離 92.3km 獲得標高 1621m


昨日はお疲れ様でした!
クルソン峡の下りでは、1008さんが時折、後輪を浮かせていたので、びっくりしました。今度、あの技を教えてください。
それからベルトン・キャンプ場では失礼しました。Benbowさんとふたりで、大声でおめきましたが、残念ながら声が小さかったようです。
うえむらの鰻、美味そうです!こちら、迂闊にも飲み物しか買わずに列車に乗ったので、Benbowさんのつまみを少し分けてもらって飢えを凌ぎました。
また行きましょうね。
2014.11.17 21:24 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは。
後輪浮かしは、高校の頃ジャックナイフで方向転換して遊んでいたので、無意識に遊んでいました。
CXでトライアルもどきの練習とか良さそうですね。
ベルトンキャンプ場と通り過ぎるとき、どこかで声がが聞こえたような気がしたのを思い出しました。
そのとき、おめかれていたのですね、気がつかず申し訳なかったです。
輪行組には申し訳無かったのですが、のぶさんが飢えている頃、こちらは温泉と鰻を堪能していました(^^;)
次回、楽しみですね(^o^)
2014.11.17 21:37 URL | 1008 #- [ 編集 ]
なるほど。 グラベルキングは大活躍したみたいですね! ケガもなくて一安心。
最後の鰻がうまそうです!
2014.11.18 00:47 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
ダートの下り車載動画が見たかったです〜!
次回はゴープロ登場させてください^^
うえむらはランチでも気軽に行けるお店ではありませんが、とっておきの日に食べるならこの上なしですね。あー食べたい!
2014.11.18 08:42 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]
朝から晩まで楽しみ尽くした一日でした!詳細な1008さんのブログはあの時あの時が思い出されてなんとも良かですね・・・あんな荒れ道で走りながら写真を撮る余裕もモトクロッサーで慣らした1008さんならでしたね…
帰りの列車の中でうな重食えてたら最高だっただろうなぁ・・・
2014.11.18 10:50 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんにちは!
グラベルキング装着していた為かどうかは
わかりませんが、幸いパンクはしなくて済みました。
確かにパンクには強そうですね。
走り終わってからの鰻、美味しさが倍増でした(^^)
2014.11.18 11:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ST-さん。なるほど、今回のコースは動画にすると
良かったかもですね。
ただ、固定をしっかりしないと、飛んで行きそうですが。
うえむらの鰻、家内から許可が下りたので、上にしました。
最初で最後かな(^^;
2014.11.18 11:19 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
Benbowさん、こんにちは。
今回はタイヤを信じて、遊びながら少しラフに走って
楽しんでいました。
あの人数で行くと不安感が無いので良いですね。
輪行組には悪いと思いつつ、温泉と鰻、堪能しました(^^)
2014.11.18 11:26 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
お疲れ様でしたー。
楽しかったですねー、スタート時点で危うくサポートカーを出すところでしたが、1008さんハヂメさんのおかげで何とかスタートできました。
フフフ、今回はワタシのこけるところと人生初パンクを見逃してしまいましたね。タイヤ逝っちゃってましたからね、スペアタイヤもっておられる方が近くにおられなかったら泣いてましたねー。
去年はもっとひどい状態でしたがパンクしなかったのに・・・しかもゴール間近のほそうでも。
まー皆さんの期待を裏切らないワタクシということにしておきましょう。
風呂もちょっとかわっててよかったでしょう。
うなぎはワタシと1008さんだけ上流階級でしたね。そういうことする二人だから脂身が多いんでしょうね(笑)
2014.11.18 14:15 URL | mottea #- [ 編集 ]
Motteaさん。楽しかったですね~!
夜の部では、更にお世話になり、楽しい人吉を
満喫できました。
ありがとうございます(^O^)
しかし、決定的瞬間の撮影はホントに難しいですね。
Motteaさん専用カメラが必要かも(^^;
鰻はとても旨かったのですが、やはり体重(脂身)が
増えてました。(>_<)でも、また行きたいですね~!
2014.11.18 14:59 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
1008さん こんばんは
日曜日はお疲れ様でした!
ダートの下りしょっぱなで
Motteaさんが転けた件ですが、
私の直前を走ってもらってたので
見事なコケっぷりを拝めました((´艸`*))
私も同じ運命になるのかとガクブルで
下ってたのでクルソン神社の看板先の
「大きな石に透き通った水」は
見逃していました残念!
写真がすごく綺麗なので現物を見たいけど
またあのダートを行くのかと思うと。。
(꒦ິ⌑꒦ີ)
2014.11.18 19:19 URL | ちあき #- [ 編集 ]
ちあきさん。こんばんは!
先日はお疲れ様でした。
Motteaさんのコケ、見たかったです、残念(>_<)
こちらも、路面半分、景色半分といった感じで
走っていたので、景色はそこそこでした。
クルソン峡のガイドを見ていると、見たいところが
色々とあったので、機会があればゆっくり散策してみたいですね。
2014.11.18 20:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
さすが、ダートも問題なしのテクニックとタイヤだったようで。
耐パンク性は諸々と条件もあるでしょうが、グランベルの良さが証明されたようで。
ツアラーも耐パンク性は安心感がありますもんね。
サイクリング後の温泉と鰻も良いですねー。
まっ、それでも今回は無理して参加させてもらわなくて良かったと正直思ってます。
2014.11.18 20:28 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは!
今回のでグラベルの耐久性を実証できたかな?と
思います。
が、それを過信して無茶するとパンクしそうなので
やはり用心するに超した事はないでしょうね。
サイクリング後に温泉、食事をしながらワイワイと
するのもまた楽しいものです。
2014.11.18 21:03 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは、こんばんは、クルソン峡良い所でしたね。
ダートは下りばかりでしたので、今度は逆周りで登ってみたいです。その方が景色もじっくり見れそうに思いました。廃校や山村跡のある酷道って熊本にもあるんでしょうか?そんなところを写真に撮りながら走ってみたいですね。1008さんその辺詳しそうなので、次回企画は廃村散策も入れてください。楽しかったですね。
2014.11.18 21:45 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
ハヂメさん、こんばんは!
楽しかったですね~
逆回りですか。ダートの下りは適当に走れますが、登りはペダリングに注意しないとすぐにスリップ。
なので脚の疲れも激しいような。
まあ、ペダリングが下手だからでしょうけど(^^;)
酷道はBenbowさんが詳しいと思いますよ。
そう言えば、この前行った、袴野は廃校になったばかりで、何とも寂しい雰囲気でしたね。
2014.11.18 21:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さんこんばんは
日曜日はお疲れ様でした。
トリプルパンクとハンガーノックで皆さんの足引っ張っちゃいましたが、自分としては最高に楽しかったです。またご一緒しましょう。
チームO3紹介してくれたカトちゃんに感謝ですね。
エクレア差し入れいただいた奥様に宜しくお伝え下さい。
2014.11.19 02:48 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん。おはようございます!
楽しい1日ありがとうございました(^O^)
皆でワイワイやって走ると、パンクトラブルも
イベントの1つみたいに感じますね。
また一緒に走りましょう(*^-^*)
2014.11.19 07:20 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/62-d8468a6c