ハヂメさん企画で、久住方面に紅葉ライド案内があり、
こちらの日程に合わせて頂けたので、参加出来る事に。
前日になり、夕方からの降水確率がUPしたため、当初の計画より若干短縮
それでも、走行距離 100km弱、獲得標高が2000m弱のため、
さすがに家内は無理と、今回は紅葉見物がてらサポートカーを
担当してもらう。
人数も多いので、その方が安心でもある。
本日は、新タイヤ、グラベルキングの初おろしも兼ねており、それも楽しみです。
メンバーは、総勢10名+サポートカーと結構な大所帯
ハヂメさん夫婦、STーさん、ヤング内藤さん、渡邉さん、
高野さん、東さん、中川さん、yagiさん、そして自分
朝6:30に自宅を出発し、集合場所の”はな阿蘇美”に7:00過ぎに到着。
準備を行いっていると、皆さんが集合。
自己紹介と、集合写真を撮り8:30に出発。

まずは小嵐山方面に向けK213を走る
小嵐山入り口で、登りに備えて、上着を脱ぎます。

ここからミルクロードに向かって登って行きます。
ここは下りは何度も通ったが、登りは始めて。
ここの登りはパスしたいなーといつも思っていたが、今回は
女性もいるのでペースも控えめで助かりました。とはいうものの、そこそこ勾配もあります。

ハヂメさん、ペースが速すぎて突っ込んだか?と思ったが撮影のようでした。

サポートカーはこの道はパスし、大観望経由です。
ガーミンで、こちらの居場所は逐次確認出来るので、方向音痴
でも、はぐれる心配は無いと信じたいです。(^^;)
この付近の紅葉はもう少し先のよう

阿蘇方面、本日も霞んでいます。残念

ミルクロードに合流する場所で、善員が揃うのを待ちます。


ミルクロードからやまなみに左折し、アップダウンを繰り返しながら標高を上げて行きます。
三愛ドライブインで一休み。

スーパーマリオが・・・・

ここから牧ノ戸峠に向け、本格的な登りの始まり。と思いきや、予想以上に傾斜が緩い
こんなんだったかな~

撮影マニアも多いようで。

峠で一休み。

愛車の記念写真の撮影も

峠から長者原にダウンヒル。やはり汗をかいた後は冷えます。

長者原に到着。昼食のため、レストランに入ろうとすると、予約で満席と。
仕方がないので、紅葉を撮影し、

別のドライブインに行くと、そこはガラガラ。
ガイド犬の像を見てから店内に入ります。

ここでも愛車の記念撮影を

ST-さん情報によると、ここのお勧めは”とり天定食”との事で、それを注文



ここからK621を少し走り、左折。すると、橋があり、そこから紅葉の絶景が





泉水山も綺麗に見えます。
ST-さん、メチャデカイ蜂に好かれたようで、ポケットに入られようとしました。

ここから少し進むと、ススキが綺麗な場所。今回の目的地の一つです。
晴れていれば、太陽光線で更に綺麗だったろうな。


少し進むと、筋湯温泉に到着。
足湯に入り、一休み


ここから激坂を登り、九重スキー場に到着。
雪が無い時は始めて来たが、やはりどう見ても傾斜はありませんな。

ここから少し下ってから右折し、黒川温泉に向かいます。
道は狭いものの、途中にいくつも温泉があります。


黒川温泉に到着。雨雲レーダーを見ると、雨雲が近づいており、空模様も怪しい。

当初の計画通り、南小国に行くと雨に降られる可能性が高いため、ここから
長者原に戻り、やまなみを通って帰る事に。
女性陣もかなり疲労しているようなので、それが良いでしょう。
R422を登り、途中から側道に入り一休み。



三愛レストから右折し、やまなみを走ります。
するとここでちよさん、何を思ったかハイペースで走って行くので、しかたなく付いて行く事に。
しばらく走っていると、ちよさんからローティションの練習をしようと提案が。
しかし、こちらは初めてなので教えてもらいながら練習スタート。
数回入れ替わっていると、メンバーが増えてきました。
しかし、ペースが速いため、あっという間にミルクロードの右折場所に到着。
空模様も怪しいため、早めに下に下りようと、国造神社経由で降りる事に。
若干道が悪いものの、タイヤはグラベルキング、何も気にせず下りていきます。
下に着くと、再びローティションの練習をしながら、はな阿蘇美に無事到着
やはり無事故が一番です。


道具を収納し、コルナゴ部長で有名な温泉”蘇山郷”に到着。

さて、温泉だ~と思いきや、予約客が多いため、本日は入れないと(>_<)
仕方がないので、岩戸の里温泉 に行き、ゆっくりと温泉に浸かり、疲れた身体も
無事回復。

本日は皆さんのおかげで楽しいサイクリングを楽しむ事ができました。
ありがとうございます。
本日の走行距離 87km 獲得標高 1750m


グラベルキング(26C) 87km走行した結果、24.6mm→25.0mmと若干広くなりました。
走行した感じですが、やはり若干重いような、重くないような・・・・・
よくわかりません。ごめんなさい。

おはようございます。
標高があるので紅葉はちょうど見頃だったようですね。
昨日は天気が良ければ山吹水源へ行きたいと思ってたんですよ。
この感じですと来週のくじゅう方面は紅葉には遅すぎかな?
タイヤ幅、このまま太って26mmと予想します。
2014.11.09 07:06 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
きついコースですが、大人数で、しかもサポートカー付きなので皆さん楽しそう。
紅葉は、太陽の光に照らされないと色が鮮やかになりませんね。
でも、雨が降らなくて良かったですね。
2014.11.09 07:25 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
みきたかさん。おはようございます!
そう言えば、山吹水源を言われてましたね。
そちらも見頃だったとは思いますが、天気予報
を見ると躊躇しますね。
来週の久住は遅いと思いますので、一緒に南下しましょう(^^)
タイヤ、あと少し乗ると26mmになりそうな。
メーカーもそこまで考えて設計しているんですかね。
2014.11.09 07:43 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
のぶさん。おはようございます!
サポートカーがいると、安心できますね。
簡易エイドにもなるし。
昨日、晴れていれば太陽光でさらに綺麗だったかと。
あと、サングラスを外すと、更に綺麗に見えました。
今の季節、雨に降られると大変ですので、助かりました。
今日は雨が降っているので、サイクリングに行けず、
残念ですね。
雨の時のネタ、のぶさんなら引き出しがたっぷりあるので、困らないかと(^^;
2014.11.09 07:54 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
昨日はありがとうございました。
後半の予想を越える長い坂に心が荒みそうになりましたが、皆さんのサポートで無事に完走出来ました。
さすが1008さん方ベテランは色んな道をご存じで、感心しました。
奥さまにも大変お世話になりました。
よろしくお伝え下さい。
2014.11.09 13:21 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん。昨日はお疲れ様でした。
さすがに、色々とトレーニングされているようで、
ローテーション教えてもらい、勉強になりました。
ちよさんも、地図とにらめっこして、走ってみると
色んな道を覚えますよ(^^)
たまに道が無くなりますが(>_<)
2014.11.09 14:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
楽しい1日となりましたね(スズメバチはビビりました!)
グラベルキングを手に入れた1008さんは無敵だと確信しました(笑)
来週のクルソン峡で本領発揮でしょう^^
サポートカーに徹していただいた奥様にも大変おせわになりました!
また次回も楽しみです。
2014.11.09 20:31 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]
ST-さん。こんばんは。
グラベルキング、タイヤを触った感じで本当に大丈夫だろうか?と思っていながら、いざ走ってみると今まで以上に”行っちゃえ~”となってしまい、ある意味逆効果だったかも・・・・
とも思えて来ました。
しかし、スズメバチは大きかったですね。それがST-さんのポケットに入ろうとした時には焦りました。
来週も宜しくお願いしますね。
2014.11.09 21:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日はありがとうございました。
サポートの奥様から配られる甘い物が体に染みわたりシアワセ~!でした。また、ベテランさんに囲まれての走行も安心感があり楽しかったです。
また遊んで下さいネ!
2014.11.09 21:44 URL | ヤングN藤 #- [ 編集 ]
1008さん 1008kikuさん こんばんは!
ST-さんお勧めの「とり天定食」も美味しかったですが、休憩のたびに1008Kikiさんから頂いた補給食がすごく美味しかったです。
(特にスティック状になってた羊羹は甘さと塩気が絶妙で癒されました)
おかげで完走することができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
スキー場は傾斜がないと言われてましたが、
スキー場に行くまでの登り結構きつかったですよ〜。相方のサイコンの記録で最大勾配25.7だそうです。そんな坂をスイスイと行っちゃうんだもんなぁ〜
2014.11.09 21:46 URL | ちあき(ハヂメ嫁) #- [ 編集 ]
1008さん 1008kikuさん こんばんは!
ST-さんお勧めの「とり天定食」も美味しかったですが、休憩のたびに1008Kikiさんから頂いた補給食がすごく美味しかったです。
(特にスティック状の羊羹は甘さと塩気が絶妙で癒されました)
おかげさまで完走できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
スキー場は傾斜がないと言われてましたが、
スキー場に行くまでの登り結構きつかったですよ〜。相方のサイコンの記録で最大勾配25.7だそうです。そんな坂をスイスイと行っちゃうんだもんなぁ〜
2014.11.09 21:48 URL | ちあき(ハヂメ嫁) #- [ 編集 ]
ヤングN藤さん。昨日はお疲れ様でした。
今回もどこかで昼寝するのかな?と思っていましたが、そのような時間はありませんでしたね(^^;)
コースによっては、家内も一緒に走る事があるので、
そのときは遊んでやって下さいね。
2014.11.09 21:51 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちあきさん。昨日はかなりお疲れのようでしたが、無事完走できて何よりでした。
やはり、補給食は大事のようですね。
こちらは、栄養を貯め込んでいるので、あまり必要と思いませんでしたが、これからは心がけようかと思います。
スキー場までの登りはきつかったですね~
まさか、あんな傾斜が待ち受けているとは・・・・
2014.11.09 22:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]
上の方はもうすっかり紅葉してますね。 気温もかなり下の方と違うみたいですね。
最後から14枚目のススキの写真はかなりイイ感じだと思います。
タイヤって走行後は横に広がるんですね。 グラベルキング・・・違いが分からないのは、きっと剛脚のせいですね。
2014.11.09 23:45 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんばんは。
ススキの風景、写真では全てを表現出来ないのが残念です。
ですが、ハヂメさんの撮影風景を見ているおかげで、
以前より少しは上達したような、していないような・・・(^^;)
タイヤに限らず、どうも自分の場合、道具は使えれば良か!
という所があるようで、それも要因かと
違いのわかる男になりたいです。
(コーヒーのCMだっけ?)
2014.11.09 23:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん、土曜はお世話になりました。
良いコースでしたね。紅葉のタイミングも良かった様です。また来年観に行きましょう。逆周りも良さそうですね。
1008Kikiさん車で自転車のサポートありがとうございます。自転車のノロノロペース付いて行くのも大変だったのではないでしょうか?
補給食も美味しかったです大変助かりました。次回は一緒に走れるコースを考えますね。楽しみにしていますー!
2014.11.10 10:59 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
ハヂメさん、こんにちは。
紅葉+ススキのルート、良かったですね。
家内はいつもは抜かれてばかりなのに、今回は
追い抜けた(なんのこっちゃ)と喜んでいました。
こちらの居場所もガ-ミンの現在地表示機能があったので、それを目安にうろうろしていたようです。
また行きましょうね(^^)
2014.11.10 11:11 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
グラベルキングがクルソン峡でなんの問題も無ければボクもそれにしようかな・・・楽しみです!
2014.11.10 16:28 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
Benbowさん。天草四郎サイクリング、降らずに良かったですね。
グラベルキング、耐久性は未知数ですが、メーカーの
謳い文句を信じようかな?と思っています。
若干ファッションはありますが・・・・・
まあ、パンクする時はどんなタイヤでもパンクしますから、後は運ですかね。
2014.11.10 16:37 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/60-44ce05b6