fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

11月16日はBenbowさん主催?でクルソン峡に行く予定。
昨年も行かれており、そのときにはMotteaさん共々砂利道に苦しめられたそうです。
その情報を見て、CXで行くかロードで用心しながら走るか悩んでいたところ、
パナレーサーからグラベル用ロードタイヤが発売されるとあった。
情報を見ていると、普段使いにも良さそうなので、ならばロードでも悪路に突っ込んで
行く自分にはピッタリかも(^^)
しかし、発売が11月とだけあり、クルソンに間に合うかチョット心配。
まあ、間に合わなくても、10km程度の砂利道ならば今のでも何とかなるだろう。
少なくとも、以前行った馬石峠より悪くは無いはずだ。と気楽な考え

その旧タイプがツアラープラス ブルベエディションになるようだが、
名前が変わっただけとの噂もあるが、せっかくならば新しい方が良いと思い
運が良ければ間に合うかな~と早速手配。

すると、本日、仕事から帰ると到着してるではないですか。予想より早かったです。
今度は26Cなので、デカイと思っていたが、実際に現物を見るとあまり代わり映えしない。

目の錯覚もあるので、寸法測定

結果は

                   幅(mm)     高さ(mm)(リム込み)   重量(g)
マビック イクシオンPro    23.0       41.5             196    
GP4000S (23C)         24.3       46.0             210
グラベルキング26C      24.6       43.5             226

  (リムはR-SYSのアルミです)

26Cの表示ながら、幅はGP4000Sとほぼ同じ
高さはGP4000Sより低く、こりゃ23Cの表示でもOKなんでは。
重量はさすがイクシオン 200gを切っています。
とはいえ、レースとは無縁な自分には50歩100歩のレベルです。
 (イクシオンとGP4000は使い込んでいるので、新品とは多少異なります)


イクシオンPro

DSC05823.jpgDSC05824.jpg

GP4000s
DSC05827.jpgDSC05828.jpg

グラベルキング26c
DSC05825.jpgDSC05826.jpg

とりあえず組付けはしたものの、空気圧の表記が無い。


さて、試乗は今週末 どのような感じか楽しみです。
とは言え、道具の違いに鈍いので、パンクする、しない程度の違いしか判らないかも(>_<)



へぇ… あまり変わらないですねぇ!
ボクのデトネイター(32c)を計ってみたら、タイアを付けたホイールの直径が685mmで、ツアラー23cでの直径は670mmでした。
15mmも大きくて、乙女ギア効果は無くなった・・・(≧∇≦)

2014.11.04 08:54 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

こんにちは!グラベルキングは評判いいですね。CXに28Cか32Cをはかせてみようと思っています。パターンで悩みますけど、、

次に買うバイクはオーダーフレームでグラベルバイクにしようと思っています。いつのことやら (笑

2014.11.04 10:14 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

Benbowさん。こんにちは。
成る程、直径が15mm変わると、32Tが31Tに
なってしまいますね。
今回測ってみて、タイヤの寸法がこんなに違うのかと
知りました。
という事は、グラベルの23Cはかなり小さいんでしょうね。

2014.11.04 10:51 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

KENさん、こんにちは。
グラベルキング、実物を見ると本当に砂利道でも
大丈夫か?といったイメージでした。
これで、舗装道、砂利道どちらもOkならば普段使いに
ぴったりですね!

2014.11.04 10:56 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

32Cもアバウトな寸法表示でロードフレームでもはまっちゃった!なんてことないでしょうか(笑)
僕はまだ履きかえてないままなので週末ライドで見せてくださいね^^

2014.11.04 15:55 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]

ST-さん。こんにちは。
グラベルキング、26Cのサイズから考えると
ロードに28Cでも可能かもしれないですね。
ただ、28Cはホントに幅が28mmかもしれないので
かなりの冒険かと思います。
まあ、32Cは間違いなくアウトと思いますが(^^;
あとは、試乗してのお楽しみですね。

2014.11.04 16:19 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

あらら?26Cの標記でも幅が25mmもないなんてことがあるんですね。

ちなみにわたしのCXについてるタイヤは35Cということらしいですが、先ほど安物ノギスで測定したら、36.0㎜でした!

2014.11.04 20:10 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん。こんばんは。
タイヤのサイズですが、ここまで違うとは予想していませんでした。
これなら、28CでもOKだったかもです。
それより気になるのが、本当に26Cがグラベル対応なのか?です。見た目や触っても、それほど頑丈そうには感じませんでしたので。
まあ、悪路を走っていれば、そのうち判ると思いますが。

2014.11.04 20:37 URL | 1008 #- [ 編集 ]

なるほどの記事です、計っていませんでした。
クロモリはTOURER PLUS26Cで室内保管。
空気圧100Psiで計るとピッタシ26mmでした。
アルミFOCUSはTOURER PLUS28Cで野外。
今度計ってみます。

2014.11.04 21:08 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。こんばんは!
ツアラープラスは表示通りですか。
新品なので小さくて、しばらく使用すると、太くなるとか? まさかね(^^;)
ちなみに空気圧は同じく100PSIです。

2014.11.04 22:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

TOURER PLUS28C計りました。
29.0mmでした。
驚いたのはIRCチューブレスのFormula Pro23Cは24.8mmも。
TOURER PLUS26Cと見比べる2〜3mmは細く見えるんですが。
でも使うと幅は僅かですが太くなる(広がる)のでは?と思ってますが。
1008さん、経時変化調査ヨロシクです。

2014.11.05 18:48 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

その、パンクし易いか、し易くないかが一番肝心なところ。。。  実験結果お待ちしてます。
(^^)

2014.11.06 17:01 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

みきたかさん。了解です。
久住、クルソンと走るので、その後測ってみますね。
にしても、見た目と実寸、結構違いますね。

2014.11.06 17:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

アンカー星人さん。こんにちは。
耐パンクについては、普段でも滅多にパンクしないので
なかなか結果は出にくいかと思います。
とか言ってたら、あっけなくパンクしたりして(^^;

2014.11.06 17:28 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

アンカー星人さん
確かにパンク性能が大事、それと乗り心地など。
先日の長崎ライド前夜祭で長崎のどなたかが『23Cと25Cでの転がり抵抗(と言う言葉だったかは記憶は曖昧)は25Cの方が小さくプロは25Cを使い始めている』との情報。
私のアルミFOCUSは23C⇒26C⇒28Cと履き替えています。シロート感覚では23Cと26Cは乗り心地の差は感じられないが、28Cは少し重くいが路面からのショックが少ない。
で、今回の1008さんのタイヤ幅実測に興味を持った次第です。
それとロードで28Cを履くのは限界なのでタイヤ幅は結構重要な数値かと。

2014.11.06 20:45 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、
あっ、言葉足らずで申し訳ありません。
1008さんの記事はなるほどといった感じでした。
みきたかさんや、他の方々のコメントも大変勉強になりました。 私も、長崎でどなたか同じようなこを言われていたのを覚えています。 奥が深いですね。

2014.11.07 00:41 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

なるほど、23Cと26Cではあまり違いを感じられなかったのですね。
今まで使用していたGP4000(23C)とグラベル(26C)は
実寸があまり変わらないので違いは感じ難いでしょうね。
土曜日が楽しみ、と言いたい所ですが、天気が心配です。

2014.11.07 07:26 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/59-02fbbb6e