fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

紅葉の時期に五家荘は車が多くて、何度か行って懲りたので行かなくなっていたが
今年は平日に休みが取れた(と言うより、平日しか休めない状態)なので、家内と行く事に
家内は、当然ながらe-MTBだが、こちらも散策したい場所があり、ロードでは難しいため、
新たに調達したe-MTBで行く事に
これは、バッテリーが 750Whと一般のe-MTBの1.5倍あるので、かなり余裕(のハズ)
もっとも、家内と一緒の時にはECOモード限定で使用しますが

佐俣の湯道の駅まで車載です
平坦の舗装路はe-MTBだと・・・ それにバッテリー節約も兼ねてです

スタートしますが、バッテリーの消費具合が判らないため、平坦はOFFで
すると、スタートも重いこと
巡航は問題無いが、車重とデカいタイヤのせいかな~
ちなみに、家内のe-MTBはグラベルキングを装着しているので、走りが軽いです。


標高が低い場所でも、紅葉が

DSC03497_20231109204941513.jpg



途中、竹明かりがありました。

DSC03498_202311092049422a4.jpg



せっかくなので、最近マイブームの砂防ダムを

DSC03501_2023110920494412b.jpg

家内もマイペースで二本杉を目指して登って行きます。

DSC03504_202311092049476ba.jpg

家内のバッテリーが無くなったら、自転車を交換かな~
とりあえず、サドルを下げると、家内も乗れそうなので、緊急時は対応可能


途中の道路拡張現場、なかなか進まないな~

DSC03505_20231109204958fa1.jpg



石段に続く林道、まだ通行止めのようです。

DSC03507_20231109204959b1d.jpg

長いな~

紅葉を見ながら進みますが、

DSC03511_20231109205002ede.jpg

DSC03512_20231109205004c87.jpg

DSC03513_2023110920514071c.jpg

DSC03515_20231109205142d2b.jpg

全体的に鮮やかさが無いです。

DSC03514_2023110920514175b.jpg

水場で一休み

DSC03517_20231109205144621.jpg

そして、二本杉の展望台

DSC03530_202311092051557df.jpg



ここまでで、獲得標高 1000m でバッテリー消費は20% まずまずかな
家内のは、獲得標高  600m で  〃       20% でした


年々、木が大きくなってきて、眺めが悪くなる一方

DSC03525_20231109205145cad.jpg

ここで、栄養補給

DSC03529_20231109205154e3e.jpg

二本杉峠、う~ん、今年の紅葉は今一かな~

DSC03532_20231109205157066.jpg

R445を下りながら、

DSC03537_202311092052002e9.jpg

DSC03533_20231109205159557.jpg

梅の木轟の吊り橋

DSC03545.jpg



DSC03554_20231109205220f69.jpg

紅葉が殆ど・・・ない




DSC03549_20231109205219879.jpg
途中、造り物など見ながら

DSC03555_20231109205222996.jpg

DSC03556_202311092052244fb.jpg

DSC03557_20231109205237fa6.jpg

進んで行くと、五家荘方面の入口の木は見事な紅葉

DSC03560_20231109205239c55.jpg

ならば、樅木吊橋辺りの紅葉も・・・ とと進んでみるが、見渡しても今一
途中まで進んではみたものの、未だ登らないと行けないが、家内のバッテリー残量が
心配なので、こちらは諦めて、せんだん轟に向かいます。


案内板に従って

DSC03562_20231109205240db9.jpg

進んで

DSC03563.jpg



その先は

DSC03565_2023110920524321f.jpg

何度目のネタだろうと思いつつ、 いい加減案内板を修正しないかな~

所々綺麗な紅葉が

DSC03570_20231109205254956.jpg




DSC03571_20231109205255e24.jpg







トンネルを避けて

DSC03573_20231109205257505.jpg



樽水の橋

DSC03575_20231109205258d76.jpg

から登った先にも民家がありますが、そこから進んで行くと天満宮があり、そこから
更に登ると、大金峰の道に繋がっているのですが、以前行ったときは直前で
土砂崩れで引き返した覚えが
修復は、進んでいないだろうな~
いつかはリベンジしたいもんです。


K52に右折して

DSC03578_20231109205313d3a.jpg

DSC03581_202311092053151a0.jpg

少し進んで、、以前から気になっていた発電所に

DSC03585_20231109205333753.jpg




DSC03583_202311092053180c6.jpg



登って下って、発電所の水槽に到着

DSC03582.jpg

期待しすぎるのはダメでしょう

せんだん轟に向けて進み

DSC03586_20231109205334f3d.jpg

DSC03587_202311092053363aa.jpg



DSC03589_20231109205337954.jpg



DSC03593_20231109205339134.jpg



おく川は、もう営業していないようで

DSC03597_202311092053480de.jpg



平日とはいえ、車も少ないですし

DSC03598_20231109205350a7b.jpg



この先、家内は休憩してもらい、少し散策を




DSC03602_2023110920535375c.jpg

DSC03604_20231109205404068.jpg

DSC03606_202311092054062ee.jpg



DSC03607_20231109205407fb0.jpg







最初の道、冬になれば草も減り、先に進めるのかな~

DSC03603_20231109205354fb9.jpg

などと思いながら、引き返し、次の道に

こちらは、生活感はあるものの、

DSC03617_20231109205452e10.jpg




DSC03611_2023110920543419a.jpg

DSC03614_202311092054382f9.jpg




こちらも草ボウボウで引き返し

DSC03613_2023110920543729b.jpg

道路は水の流れで抉れた状態が

DSC03619_202311092054564a9.jpg




DSC03618.jpg

通行禁止の標識があり、ここから先は諦めます。




DSC03615_202311092054492c8.jpg
こちらのe-MTBはボッシュのユニットですが、シマノと違い、最初の踏み出しから
アシストしてくれるので、激坂スタートが可能になりました。
ただ、スリップには注意が必要ですが、自分には助かります。

この辺りの散策も終わり、家内と合流し、笹越え峠を下って

DSC03620_20231109205507572.jpg

この辺りの紅葉も今一




DSC03621_20231109205508d6c.jpg


しばらく進んで、最後の散策

走りやすい道だな~、でも傾斜がキツい

DSC03626_20231109205511484.jpg

と思っていたら、だんだんと荒れ気味に

DSC03629_2023110920552573b.jpg

そして、行き止まり

DSC03628_20231109205523345.jpg



来た道を下って、家内と合流し、道の駅に到着
道の駅でお買い物、と思ったら定休日だったようで、残念


本日の走行距離 100km 獲得標高 2630m  バッテリー残 1/4(25%) でした。
これだと、かなり散策出来そう


WR12508_20231109205527623.jpg






















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/572-12563546