世間は金土日の三連休だが、こちらは仕事、で振替を利用し早めの三連休を
取得できた。
直前に休みが決まったため、何処に走りに行こうかと地図を見ていると、
天草下島の県道で走っていない道がまだあったので、家内と行く事に
取得できた。
直前に休みが決まったため、何処に走りに行こうかと地図を見ていると、
天草下島の県道で走っていない道がまだあったので、家内と行く事に
家内は木曜に用事があるため一泊だけですが
朝から本渡に移動し、今回はK44を通り、苓北に行く予定です。
家内のペースに合わせて、登りはユックリと
途中、一ノ瀬橋の石橋を

鈴木さまと呼ばれる鈴木神社


山の方を見ると、風車があります。

家内はマイペースで

登ってきます

民家が無くなると、道が少々

でも、傾斜が緩いので、家内も問題無く

途中、面白そうな道があるが


流石に下天草は遠いので、散策は難しいな~

でも行き止まりと表示されていても、通れそうな道など、気になる~

進んで行くと、ピークに

しかし、苓北の看板が小さいな~
苓北側の道、えらく荒れている

途中には罠もあったり

家内も用心しながら下って行きます

どうやら、新しい道が出来て、K44は使われていないようですね。
となると、新しい道が気になりますが、機会があればですね
まずは、国道、県道の制覇を進めたいです。
民家の辺りからは道も良くなってきました
そこからはペースを上げて・・・
と思ったが、用心深い走りの家内のペースは・・・
行者の滝を

急な階段を用心して下って

滝を見て


志岐ダム

反対側は、良く見えませんでした

苓北の天草洋

で昼食
これで1250円 ネタは美味しいし、コスパ最高!

ここから、海岸沿いを走り


R324 路側帯が広く、自転車で走りやすいです。

通詞島の風車、羽根が無くなっていますね

最近は各所の風車が撤去されているようですが、元は取れたのだろうかと
気になります。
おっぱい岩 は満潮で近くまで行く事が出来ませんでした

せっかくなので、通詞島に渡り

反対側の風車を見に行くと、羽根は残っていますが、回ってはいませんね

島の反対側、海がキレイ~

塩づくり現場

この綺麗な海から造られた塩なら美味しいでしょうね
イルカセンターに寄って一休み

K47を進むと、 コスモス園が

せっかくなので、他のコスモス園も回って見ます。

これって、青色ならヒゴタイに見えそう

途中からK281を通って、無事到着
1日目の走行距離 60km 獲得標高 680m

2日目、家内は1日で終わりと思っていたが、走るとの事で
登りが少ないコースに微調整
R266を少し走り

白木河内川沿いを登り

もう少しでピーク

この道は新しい道で、トンネルを通ります

トンネルから下ってK26を進みます
11月に向日葵って、季節感が崩壊しそう

海を見ながら進み


産島キャンプ場はここから渡るのですね。

もう少しアップダウンがあるかと思ったが、フラットで家内も順調に

地域ごとに異なるデザイン、楽しめます

家内が遅れているので、少し横道に入って遊ぶが

後半は・・・

この先は写真を撮る余裕も無く、大きめの石、丸太を乗り越えながら
久しぶりにリヤを持ち上げながら走りましたが、体重が増えたからか
何だか重たい感じが・・・
なんとかK26に出て、家内を待つが、遅いな~
と思って、スマホで家内の場所を確認すると、先に進んでいる~
慌ててペースを上げて追いかけて、何とか追いつけました
牛深が見えて来ました。



R266に出て、家内にショートカットするか聞くと、楽したいけど・・・時間早いし
と微妙な雰囲気なので、とりあえず、ハイヤ大橋まで行く事に

少し栄養補給

家内はまだハイヤ大橋を走っていないので、行ってみます



こちらは、下須島を少し走って見たかったが、家内が無理そうなので、
今回はパスします。
けっこう登りもあるしね
で、そのままハイヤ大橋を下って

牛深トンネルの旧道に行ってみるが、トンネルは封鎖されており、

目の前にはトンビが
すると、トンビがこちら目がけで飛んで来る~
さすがに正面から来られると怖いですね
トンネルの反対側

途中、横道を走ったりしながら、

家内はK35を進んでもらい、こちらはヤイラギダムからR266への道を
行ってみることに
一つ目のダム?は、見ることが出来ませんでした

ヤイラギダム 遠くから見えるだけ

もう少し見えれば良かったのですが・・・
残念なきもちのままR266に出て、家内との合流場所にペースを上げて
向かうと、あら? こちらが早かったようで
ここから車まで一っ走り
本日の走行距離 65km 獲得標高 660m

昼食が未だだったので、かかしの里に行くと、まさかの定休日
そして、朝に見た多数のかかしは、撤去されていました。

かかし祭りは昨日までだったようで・・・残念
朝に寄っていれば
とりあえず、本渡まで移動し、家内の希望でお寿司を食べに行くことに
あまり確認せずにお店に入り、せっかくならと、上にぎりを注文
かなり待たされて、やっと来たと思ったら、んっ?これで上にぎり

ネタは小さいし、筋は多いし、4000円以上のにぎりとは思えず、
家内と首をひねりながら頂きました。
まあ、前日のお寿司がコスパ抜群だったので、そのイメージが
ここは失敗したな~
帰り道に、おやつでも食べるか~
そして、3日目は家内は用事があり、こちらも昼から予定があるので、
家内のe-MTBを借りて阿蘇方面を少し散策
通勤渋滞を避けて、早めのスタート
少し登ると、砂防ダムが

反対側を見ると、うっすらと雲海っぽい

砂防ダムの上から

ここの砂防ダム、排水口から誰かがこちらを見ている・・・・

いやいや、人がいるわけ無いし、もしかして・・・
望遠で撮影してみると、蜂の巣か?

どちらにしろ、長居は無用のようで
景色はなかなか

なのだが、足下を見ると、バカがいっぱい

このあと、何度もバカを取るハメに
景色を見ながら



他の砂防ダム


発電用配管は撤去中です

砂防ダム巡り




立野ダム

少し怖い道も

列車が来ないかな~ と少し待ってみたが、

来る気配はなく、諦めて帰ります。
さ~て、明日からは仕事だ~
朝から本渡に移動し、今回はK44を通り、苓北に行く予定です。
家内のペースに合わせて、登りはユックリと
途中、一ノ瀬橋の石橋を

鈴木さまと呼ばれる鈴木神社


山の方を見ると、風車があります。

家内はマイペースで

登ってきます

民家が無くなると、道が少々

でも、傾斜が緩いので、家内も問題無く

途中、面白そうな道があるが


流石に下天草は遠いので、散策は難しいな~

でも行き止まりと表示されていても、通れそうな道など、気になる~

進んで行くと、ピークに

しかし、苓北の看板が小さいな~
苓北側の道、えらく荒れている

途中には罠もあったり

家内も用心しながら下って行きます

どうやら、新しい道が出来て、K44は使われていないようですね。
となると、新しい道が気になりますが、機会があればですね
まずは、国道、県道の制覇を進めたいです。
民家の辺りからは道も良くなってきました
そこからはペースを上げて・・・
と思ったが、用心深い走りの家内のペースは・・・
行者の滝を

急な階段を用心して下って

滝を見て


志岐ダム

反対側は、良く見えませんでした

苓北の天草洋

で昼食
これで1250円 ネタは美味しいし、コスパ最高!

ここから、海岸沿いを走り


R324 路側帯が広く、自転車で走りやすいです。

通詞島の風車、羽根が無くなっていますね

最近は各所の風車が撤去されているようですが、元は取れたのだろうかと
気になります。
おっぱい岩 は満潮で近くまで行く事が出来ませんでした

せっかくなので、通詞島に渡り

反対側の風車を見に行くと、羽根は残っていますが、回ってはいませんね

島の反対側、海がキレイ~

塩づくり現場

この綺麗な海から造られた塩なら美味しいでしょうね
イルカセンターに寄って一休み

K47を進むと、 コスモス園が

せっかくなので、他のコスモス園も回って見ます。

これって、青色ならヒゴタイに見えそう

途中からK281を通って、無事到着
1日目の走行距離 60km 獲得標高 680m

2日目、家内は1日で終わりと思っていたが、走るとの事で
登りが少ないコースに微調整
R266を少し走り

白木河内川沿いを登り

もう少しでピーク

この道は新しい道で、トンネルを通ります

トンネルから下ってK26を進みます
11月に向日葵って、季節感が崩壊しそう

海を見ながら進み


産島キャンプ場はここから渡るのですね。

もう少しアップダウンがあるかと思ったが、フラットで家内も順調に

地域ごとに異なるデザイン、楽しめます

家内が遅れているので、少し横道に入って遊ぶが

後半は・・・

この先は写真を撮る余裕も無く、大きめの石、丸太を乗り越えながら
久しぶりにリヤを持ち上げながら走りましたが、体重が増えたからか
何だか重たい感じが・・・
なんとかK26に出て、家内を待つが、遅いな~
と思って、スマホで家内の場所を確認すると、先に進んでいる~
慌ててペースを上げて追いかけて、何とか追いつけました
牛深が見えて来ました。



R266に出て、家内にショートカットするか聞くと、楽したいけど・・・時間早いし
と微妙な雰囲気なので、とりあえず、ハイヤ大橋まで行く事に

少し栄養補給

家内はまだハイヤ大橋を走っていないので、行ってみます



こちらは、下須島を少し走って見たかったが、家内が無理そうなので、
今回はパスします。
けっこう登りもあるしね
で、そのままハイヤ大橋を下って

牛深トンネルの旧道に行ってみるが、トンネルは封鎖されており、

目の前にはトンビが
すると、トンビがこちら目がけで飛んで来る~
さすがに正面から来られると怖いですね
トンネルの反対側

途中、横道を走ったりしながら、

家内はK35を進んでもらい、こちらはヤイラギダムからR266への道を
行ってみることに
一つ目のダム?は、見ることが出来ませんでした

ヤイラギダム 遠くから見えるだけ

もう少し見えれば良かったのですが・・・
残念なきもちのままR266に出て、家内との合流場所にペースを上げて
向かうと、あら? こちらが早かったようで
ここから車まで一っ走り
本日の走行距離 65km 獲得標高 660m

昼食が未だだったので、かかしの里に行くと、まさかの定休日
そして、朝に見た多数のかかしは、撤去されていました。

かかし祭りは昨日までだったようで・・・残念
朝に寄っていれば
とりあえず、本渡まで移動し、家内の希望でお寿司を食べに行くことに
あまり確認せずにお店に入り、せっかくならと、上にぎりを注文
かなり待たされて、やっと来たと思ったら、んっ?これで上にぎり

ネタは小さいし、筋は多いし、4000円以上のにぎりとは思えず、
家内と首をひねりながら頂きました。
まあ、前日のお寿司がコスパ抜群だったので、そのイメージが
ここは失敗したな~
帰り道に、おやつでも食べるか~
そして、3日目は家内は用事があり、こちらも昼から予定があるので、
家内のe-MTBを借りて阿蘇方面を少し散策
通勤渋滞を避けて、早めのスタート
少し登ると、砂防ダムが

反対側を見ると、うっすらと雲海っぽい

砂防ダムの上から

ここの砂防ダム、排水口から誰かがこちらを見ている・・・・

いやいや、人がいるわけ無いし、もしかして・・・
望遠で撮影してみると、蜂の巣か?

どちらにしろ、長居は無用のようで
景色はなかなか

なのだが、足下を見ると、バカがいっぱい

このあと、何度もバカを取るハメに
景色を見ながら



他の砂防ダム


発電用配管は撤去中です

砂防ダム巡り




立野ダム

少し怖い道も

列車が来ないかな~ と少し待ってみたが、

来る気配はなく、諦めて帰ります。
さ~て、明日からは仕事だ~
苓北の「天草洋」、コスパいいですね。しっかりチェックしました!
4000円超寿司、、、これはあかん。(笑)
海沿いのサイクリングもまたしてみたくなりました♬
2023.11.03 09:13 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
天草洋が良かったので、つい比較してしまいましたが・・・
お店選びは難しいですね~
苓北のR324は道が広く走りやすいし、通りが少ない海岸沿いはユッタリ走れるしで、良かったです。
ただ、少し遠いのが・・・
2023.11.03 17:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/570-a6f45ee8