家内がe-MTBを使う機会がなかなか無いため、無理しないでモーターの
恩恵を受けられる道が無いかな~ となると、八方ヶ岳林道付近で気になる道が
あるので、そちらに引っ張り出すか~
恩恵を受けられる道が無いかな~ となると、八方ヶ岳林道付近で気になる道が
あるので、そちらに引っ張り出すか~
とりあえず、あんずの丘まで車載で行きますが、途中で通勤渋滞に・・・
毎日これは大変~
ちなみに、それがイヤなので自分は6時過ぎに家を出ています。
やっとこさ あんずの丘に到着し、出発
走っていない道を選んで

こちらの道が面白そうと進んでいたら、んっ?ここは以前走ったぞ!
失敗した~ やはり、予定通りのルートが間違いないようで
あわててコースを修正しますが、その時に地図に無い道を発見したので、チョイと寄り道
したりしながら進みますが、殆ど車が通っていないようで、




なかなかの道 もちろん傾斜もそれなりに・・・

なんとか普通の道に出て、 今の気温に違和感のない向日葵など見ながら

八方ヶ岳林道を目指して上っていきます。

家内のe-MTBに置いて行かれながらも、何とか八方ヶ岳林道に到着

少し進んで、ショートカット出来そうな気になっている道に・・・

家内からの「引き返そう!」との言葉を後ろで何度も聞きながら、
とりあえず進んで行きますが、う~ん、まだまだ先は長いし、これは無理かな~

と、勇気ある撤退を
(1人なら進んでいましたね)

ふと、下を見ると、足にひっつき虫が・・・ これってチクチクするからイヤなんだよね~

あと、蜘蛛の糸も・・・ 山の蜘蛛の糸って頑丈なんですよね~
とりあえず、八方ヶだけ林道を進み、先ほどの道の反対側を見ると、

んっ? 何だか進めそう・・・
家内のe-MTBを借りて進んでみると、車は難しいけれど自転車なら

進んで行くと、え~、さっきの藪を過ぎると、その先は下り基調で問題無く通れたでは
ないですか。
諦めるのが早すぎたようです。
途中の 弁財天を見て

眺めが良い場所も

途中で面白そうな道を発見
距離は短いようだが、とりあえずe-MTBを借りて行ってみることに
んっ? 入口に書かれていた総延長はとっくに過ぎたんですが・・・
とりあえず進んで行くと、走って見ようと思っていた道に出た~
となると、この先は八方ヶ岳林道に繋がっている! と進んで
しかし、傾斜20%越ですか

e-MTBとはいえ、万が一を考えECOモード走行だとキツい
もう少しで林道に と思っていたら、あらら~

諦めて、少し引き返して、別のルートを
こちらも怪しい道だが、

少し進むと通れそうな道に
脇道があったので進んでみたら、当然ながら行き止まり

その先も、メインの道はこのような雰囲気ですが、

山に登る脇道は、何故かキレイな道

何だか不思議な場所です
かなり時間がかかりましたが、家内と合流して
彼岸花や

栗

コスモス?

こここの蜜は美味しいのか、蝶や

ハチ?

が
林道から一気に下って、相良観音で栗まんじゅうや焼き栗を購入し

菊鹿ワイナリーで ピザで昼食

お腹が空いていたので、大を購入したのですが、家内からも回ってくるのを
忘れており、お腹がパンパン
そこから、あんずの丘を目指して


到着したら、栗ころムースを

蓋を取ると、栗の形に

本日の走行距離 43km 獲得標高 1240m

毎日これは大変~
ちなみに、それがイヤなので自分は6時過ぎに家を出ています。
やっとこさ あんずの丘に到着し、出発
走っていない道を選んで

こちらの道が面白そうと進んでいたら、んっ?ここは以前走ったぞ!
失敗した~ やはり、予定通りのルートが間違いないようで
あわててコースを修正しますが、その時に地図に無い道を発見したので、チョイと寄り道
したりしながら進みますが、殆ど車が通っていないようで、




なかなかの道 もちろん傾斜もそれなりに・・・

なんとか普通の道に出て、 今の気温に違和感のない向日葵など見ながら

八方ヶ岳林道を目指して上っていきます。

家内のe-MTBに置いて行かれながらも、何とか八方ヶ岳林道に到着

少し進んで、ショートカット出来そうな気になっている道に・・・

家内からの「引き返そう!」との言葉を後ろで何度も聞きながら、
とりあえず進んで行きますが、う~ん、まだまだ先は長いし、これは無理かな~

と、勇気ある撤退を
(1人なら進んでいましたね)

ふと、下を見ると、足にひっつき虫が・・・ これってチクチクするからイヤなんだよね~

あと、蜘蛛の糸も・・・ 山の蜘蛛の糸って頑丈なんですよね~
とりあえず、八方ヶだけ林道を進み、先ほどの道の反対側を見ると、

んっ? 何だか進めそう・・・
家内のe-MTBを借りて進んでみると、車は難しいけれど自転車なら

進んで行くと、え~、さっきの藪を過ぎると、その先は下り基調で問題無く通れたでは
ないですか。
諦めるのが早すぎたようです。
途中の 弁財天を見て

眺めが良い場所も

途中で面白そうな道を発見
距離は短いようだが、とりあえずe-MTBを借りて行ってみることに
んっ? 入口に書かれていた総延長はとっくに過ぎたんですが・・・
とりあえず進んで行くと、走って見ようと思っていた道に出た~
となると、この先は八方ヶ岳林道に繋がっている! と進んで
しかし、傾斜20%越ですか

e-MTBとはいえ、万が一を考えECOモード走行だとキツい
もう少しで林道に と思っていたら、あらら~

諦めて、少し引き返して、別のルートを
こちらも怪しい道だが、

少し進むと通れそうな道に
脇道があったので進んでみたら、当然ながら行き止まり

その先も、メインの道はこのような雰囲気ですが、

山に登る脇道は、何故かキレイな道

何だか不思議な場所です
かなり時間がかかりましたが、家内と合流して
彼岸花や

栗

コスモス?

こここの蜜は美味しいのか、蝶や

ハチ?

が
林道から一気に下って、相良観音で栗まんじゅうや焼き栗を購入し

菊鹿ワイナリーで ピザで昼食

お腹が空いていたので、大を購入したのですが、家内からも回ってくるのを
忘れており、お腹がパンパン
そこから、あんずの丘を目指して


到着したら、栗ころムースを

蓋を取ると、栗の形に

本日の走行距離 43km 獲得標高 1240m

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/564-306413d8