ASO KUJU CYCLE TOUR が産山で面白そうなイベントを開催するとのことで、
熊本、長崎でチームを組んで参加することに

メンバーは 熊本から2名 長崎から 3名 と少し人数が増えたかな?
産山牧場に集合との事で、早めに自宅を出発
家内はイベントには参加せず、友人とユルユル走ってBBQだけ参加です。
熊本、長崎でチームを組んで参加することに

メンバーは 熊本から2名 長崎から 3名 と少し人数が増えたかな?
産山牧場に集合との事で、早めに自宅を出発
家内はイベントには参加せず、友人とユルユル走ってBBQだけ参加です。
赤水辺りになると、霧が
と言うことは雲海が! と言うことで、二重の峠まで登って雲海見物

なかなか見事な雲海です。
産山牧場に到着

レンタル自転車も多そう

産山だとe-BIKEが有利だよね~
時間になり、受付開始

今回のポイント、トータル31カ所で、それぞれで点数が異なるようで、
各チームで、どのポイントをどのようなルートで回るかが戦略です。

産山の道は一通り走っているので、最初に登りが多いルートで、後半にショートカット
出来るコースにしようと決め、持ってきたPCでルートを作成、GARMINでルート表示
これでルート間違いは回避出来るかな?
スタート前のミーティングがあり

9時になり、スタート
制限時間は 12:30迄で、3.5h
予定距離は全てのポイントを回れば 40kmチョット
さあ、どれだけ回れるかな?
先ずは、大蘇ダム湖の橋に

ポイントの写真は橋の中央付近だったので、ポイントを探すが、無い!
すると、橋を渡った先にありました。

各ポイントに置いてあるシールを貼って、通過証明となります。
その後も、順調にポイントを探し

綺麗な景色を見たり

ポイントのシールが柱の反対側で見つけにくかったり、と少し苦戦しながら


彼岸花の季節になりましたね~

池山水源では、ポイントの場所は?
あ~、行き過ぎていました

すると、スタートを見送った家内達が、何故か池山水源に現れた!

ユックリしていた訳でもないのに・・・
e-MTBのパワー 恐るべし
ここから先が傾斜がキツくなる場所
牛さんを見ながら登りますが、登りが遅い自分は、だんだんと遅れ・・・

を最小限になるように頑張りました。
次のポイントはこの道の先

自分にとっては舗装している普通の道だけど、他の人には・・・ 新鮮だったようで
でも、こんな道って景色が良かったりします

牛さん散歩対策では、用心して

やっとこさヒゴタイ公園に到着

えっ? 何故家内達がいるの~?
e-MTBのパワーと道案内がいるので、最短ルートで来たようです。
自分たち以外は未だ来ていないようで、もしかすると、高順位を目指せるかも
ここから少し下って、山吹水源に向かうグラベルに

少し砂利が深いかな~ 、でも下り基調なので、そこそこハイペースで、
こんな道は慣れですね
扇棚田に


写真を撮るポイントを間違えた~ 判りにくいです

少し下って山吹水源に

そして、下って来た道を登って
その後はしばらく下って行きます。
ポイントを見逃さないように注意しながら進みます。

念のため、このような感じで、ハンドルの上にプレートを取り付け、
常に確認しながら進めるようにしています。

産山役場付近で、様子見で巡回の橋本さんに遭遇

なかなか良いペースだそうで
そこからも、順調に進み


産山牧場に戻ったのは12時前
となると、余裕があれば行こうと思っていた最後のチェックポイントまで行く事に
で、無事に全ポイントをコンプリートして、後は戻るだけ

余裕で制限時間内に、ゴール
ゴールしたご褒美も

家内達は帰ってこないな~ と思っていたら、ギリギリの時間に到着

と言っても参加者ではないので、時間制限は無いのですけどね

皆さん、制限時間内にゴールされたようで、すぐに表彰式
とりあえず、全ポイント回ったけど、何人回ったのかな~?
と思ったら、熊本長崎剛堂チームだけだったようで上位独占でした。
1位~3位までは景品があるとのことで、

うちらだけで頂いて良いのかな~ と思いながら頂き、中を確認すると、

えっ、こんなの頂いていいの?
チョット気の毒に思いながらも、ありがとうございます。
その後は、皆でBBQ
運転しない人は、ビール、周りに気を遣う人はノンアル、と皆さん好きですね~
こちらは、飲めないので水で(笑
皆さん、本日はお疲れ様でした!
スタッフの皆さん、終わった後は食事も取らず、各ポイントを回ってシールの回収と
最後までお世話になりました。
本日の走行距離 43km 獲得標高 830m
周りのペースに合わせると・・・疲れました。





、
と言うことは雲海が! と言うことで、二重の峠まで登って雲海見物

なかなか見事な雲海です。
産山牧場に到着

レンタル自転車も多そう

産山だとe-BIKEが有利だよね~
時間になり、受付開始

今回のポイント、トータル31カ所で、それぞれで点数が異なるようで、
各チームで、どのポイントをどのようなルートで回るかが戦略です。

産山の道は一通り走っているので、最初に登りが多いルートで、後半にショートカット
出来るコースにしようと決め、持ってきたPCでルートを作成、GARMINでルート表示
これでルート間違いは回避出来るかな?
スタート前のミーティングがあり

9時になり、スタート
制限時間は 12:30迄で、3.5h
予定距離は全てのポイントを回れば 40kmチョット
さあ、どれだけ回れるかな?
先ずは、大蘇ダム湖の橋に

ポイントの写真は橋の中央付近だったので、ポイントを探すが、無い!
すると、橋を渡った先にありました。

各ポイントに置いてあるシールを貼って、通過証明となります。
その後も、順調にポイントを探し

綺麗な景色を見たり

ポイントのシールが柱の反対側で見つけにくかったり、と少し苦戦しながら


彼岸花の季節になりましたね~

池山水源では、ポイントの場所は?
あ~、行き過ぎていました

すると、スタートを見送った家内達が、何故か池山水源に現れた!

ユックリしていた訳でもないのに・・・
e-MTBのパワー 恐るべし
ここから先が傾斜がキツくなる場所
牛さんを見ながら登りますが、登りが遅い自分は、だんだんと遅れ・・・

を最小限になるように頑張りました。
次のポイントはこの道の先

自分にとっては舗装している普通の道だけど、他の人には・・・ 新鮮だったようで
でも、こんな道って景色が良かったりします

牛さん散歩対策では、用心して

やっとこさヒゴタイ公園に到着

えっ? 何故家内達がいるの~?
e-MTBのパワーと道案内がいるので、最短ルートで来たようです。
自分たち以外は未だ来ていないようで、もしかすると、高順位を目指せるかも
ここから少し下って、山吹水源に向かうグラベルに

少し砂利が深いかな~ 、でも下り基調なので、そこそこハイペースで、
こんな道は慣れですね
扇棚田に


写真を撮るポイントを間違えた~ 判りにくいです

少し下って山吹水源に

そして、下って来た道を登って
その後はしばらく下って行きます。
ポイントを見逃さないように注意しながら進みます。

念のため、このような感じで、ハンドルの上にプレートを取り付け、
常に確認しながら進めるようにしています。

産山役場付近で、様子見で巡回の橋本さんに遭遇

なかなか良いペースだそうで
そこからも、順調に進み


産山牧場に戻ったのは12時前
となると、余裕があれば行こうと思っていた最後のチェックポイントまで行く事に
で、無事に全ポイントをコンプリートして、後は戻るだけ

余裕で制限時間内に、ゴール
ゴールしたご褒美も

家内達は帰ってこないな~ と思っていたら、ギリギリの時間に到着

と言っても参加者ではないので、時間制限は無いのですけどね

皆さん、制限時間内にゴールされたようで、すぐに表彰式
とりあえず、全ポイント回ったけど、何人回ったのかな~?
と思ったら、熊本長崎剛堂チームだけだったようで上位独占でした。
1位~3位までは景品があるとのことで、

うちらだけで頂いて良いのかな~ と思いながら頂き、中を確認すると、

えっ、こんなの頂いていいの?
チョット気の毒に思いながらも、ありがとうございます。
その後は、皆でBBQ
運転しない人は、ビール、周りに気を遣う人はノンアル、と皆さん好きですね~
こちらは、飲めないので水で(笑
皆さん、本日はお疲れ様でした!
スタッフの皆さん、終わった後は食事も取らず、各ポイントを回ってシールの回収と
最後までお世話になりました。
本日の走行距離 43km 獲得標高 830m
周りのペースに合わせると・・・疲れました。





、
熊本長崎合同のこのメンバーならぶっちぎり上位独占も納得ですね。
2023.09.17 22:28 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、こんにちは!
最初は軽~く走ろうと言っていたんですけどね~
事前準備でPCでルート作成したので、道に迷う心配が無かったのが助かりました。
しかし、登りでは体力の衰えをヒシヒシと実感しました(泣
2023.09.18 07:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]
いやぁ、その節は大変お世話になりました。まさかのコンプリートとは・・・ロゲイニングって作戦立てて効率良くポイントを「選択」する遊びじゃなかったですっけ(笑)
2023.09.19 19:56 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]
工場長、お疲れ様でした!
改めてロゲイニングとは? と見ると、全て回るものでは無さそうでしたね(笑
一応、効率よく走りやすいルート(後半は登りを少なく)で、ポイントを選択(最後はは余裕があれば)という選択をしたつもりだったのですが、皆さんのペースが速くて付いていくのに疲れましたです。
2023.09.19 21:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/563-30b9d6ce