八代に豪華客船が来るという事で、家内の100km超えてのサイクリングで、
距離に慣れさせようと思い、決行。
土曜日は八代の花火大会があるので、人出が多そうなので、日曜日に行く事に。
で、土曜日、自分は近場をCXで遊び、家内は御船、益城を回るトレーニング。
朝は早めに出発しようという事で、7:00に自宅を出発
やはり、ベストを着ていても朝は寒いですが、昨日は秋冬のウエアで汗をかいたので、
身体が温まるまでの辛抱と思う事に。
R266を通り、クレアを過ぎて左折、緑川沿いを速度を抑えて走ります。
津志田公園で一休み。

珍しい形のテントが張ってありました。

ここから、安津橋を渡り、緑川沿いを走ります。
益城橋からななめ左に入る道は、桜並木が綺麗だったので、来年の春にはまた来ないと。
R443を右折し、短めの坂を登ります。
ペースは遅いが、まだ大丈夫そう。(^^;)
R218を左折し、少し進んでR443に右折。
標高は低いが、山からの風のせいか、気温は低めです。なので、寒いまま(^^;)
あまり休憩しても先に進めないので、このまま”ふれあいセンター泉”まで一気に行く事に
とは言っても、先ほどの休憩から一時間程しか走っていないが。
石段の分かれ道を通り過ぎてから、登りが始まるが、頑張って登っています。
ふれあいセンターに到着!ここでしばし休憩します。が、売店は開いていないので、
外のベンチで一休み。

ここから、少し下り、交差点から少しの登りがあります。
登り始めたら突然犬がワンワンと吠えて来たので、犬を見たら、何と鎖が無い(T_T)
しつこくなくて助かりましたが、吠えるような犬は繋いでおいて下さい。
トンエルを二つ過ぎ、下り基調で楽に進みます。

家内も、そこそこのペース。これならば八代には早めに着けそうです。
東陽町に到着、石橋の町らしく、交差点にも石橋があります。

ここから少し進むと、目の前に急な登り坂が現れ、それを登る振りをし、家内を焦らせてから
立神峡方面に右折、さすがにホッとした模様(^^;)
夏を過ぎると、立神峡も人が少ないようです。

そう言えば、学生の頃、ロッククライミング仲間と立神峡の対岸の岩壁を登ろうと計画していたが、
取り付きが出来ずに断念したままでした。さすがに今となっては命が大事です。
ここから、R3の手前から左折、車が少ない裏道を通ります。
が、路面が荒れており、走りにくい。何度かR3を走ろうとするが、その先の路面が良く見え、
結局裏道を振動に見舞われながら進んで行きます。
途中、少しR3を通り、今度は球磨川ー前川沿いを走り、

途中に巨大な河童を発見。
ここは”札の辻 十一里木跡”のようですが、何故河童が・・・・

八代港に到着。
さて、豪華客船はどこかいな?と探すが、近くには見当たらない。
大型船のため、喫水線が深いので、沖の方だろうと進んで行くものの、それらしい様子は無い。
港の最西まで来たが、見当たらず、右折してしばらくすると、あっあれだ。ありました。
後ろの方から近づいて行きますが、クレーン等があり眺めは今一。

少しずつ前の方に進んで行くと、フェンスの中に入場出来る模様。
身分証明書と名前を書けば良いようで、待ち時間もそれほどでもない。
早速、コピーしておいた免許証を持って列にならび、立ち入り許可証をゲット。

これはフェンス内から出るときに渡すようで、不法入国対策だろうか。
近くから見るとやはりデカイ。

客室など、船の上にマンションが何棟も建っているかのそうです。

船の前方でクレーンを下ろし、何やら作業をしている模様。
引き上げられたのは、ペンキとローラーを持った作業者が、小船ごと上がって来ました。
停泊中に塗装の補修のようです。

ひとしきり見物した後、お腹が空いたので、出店で食事を。
人吉馬ーガー(馬肉のバーガー)、馬肉の唐揚げ、馬肉カレーを注文。


ここの出店、目当ては船客のようで、表示は簡体字です。

お米や、野菜、などが販売されていました。
乗員の方達も、出航前にお買い物のようです。

しばらくゆっくりした後、今度は平地を通り帰ります。
K322ーK338と走って行きます。
このルート、車は少ないが、途中にある橋を渡るためには登りが・・・・
そろそろ脚が疲れてきた家内には、チョットした試練です。

途中の畑には人気者のかかしが

新幹線の陸橋もなかなかのデザインです。

松橋付近になり、走行距離も90kmを超え、それを見た家内が急に疲れてきたようで
休憩のリクエストが。
もう一時間ほど走っているので、どこか休憩出来るところを、と探すものの、なかなか
見つからず、気がつけば宇土駅。
この先もあまり期待出来ないので、コンビニでおやつと飲み物を買い、駅のベンチで休憩。

せっかくなので、以前から携帯用のサコッシュが欲しいと言っていたので、TOMO KABANまで
行こうか?と言うと、休憩して元気が出たようで、OKの返事。
川尻の町中を進んで行くと、丁度、河尻神宮秋季例大祭が行われていました。

ひたすら裏道を通り、TOMO KABANに到着。

残りが少なかったが、その中から水色のサコッシュに決めました。
ジャージ等も興味あるようだったが、まあボチボチ揃えて行きましょう(^^;)
無事、100km超え走破しました。(ほとんど平地でしたが)
あと、直線走っている時にヒマだから、芸をして欲しいと言われたが、それは却下。
前を見て走りなさい。
本日の走行距離 115km 獲得標高 510m


奥様もしっかり100Km超えされましたね!
奥様が退屈されないよう 何か“芸”を身につけないといけませんね。
2014.10.19 23:36 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
1008さん おはようございます。
夫婦でのサイクリング、羨ましいものです。
来年は夫婦で阿蘇望ですかね?
2014.10.20 06:35 URL | PS四S #ozfM48BI [ 編集 ]
アンカー星人さん。おはようございます!
100km超えで、距離に対する自信がついたとおもうので、次は登りですかね。
とは言え、こちらも登りは遅いので、どうやって鍛えたら良いものやら。
そこで、疲れを吹き飛ばす芸が必要ですかね(笑)
2014.10.20 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
PS四Sさん。おはようございます!
一緒のペースで走ってると、100km超えた感じが
しないんですよね~。
そこら辺をポタリングした感覚ですが、気を使うので精神的疲れ200km超えです。
しかし、早く他の人達と一緒に走れるようにならないと
いけないので、エサをぶら下げて鍛えていきますね。
2014.10.20 07:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
そらぁ 芸のいっちょもしてやらんとイカンですよ…
オススメは子供の頃にやってた飛行機ノリでしょう、やっぱ!
御船や八代方面はカッパ(が〜ぁっぱ、がわっぱ)は実在すると思われとるごたるです…祭りもあるでっしょが…
http://www.kumamoto-brand.jp/brand/WebEki/Shosai.aspx?brId=403
2014.10.20 08:55 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
夫婦ライド羨ましい限りです。奥様頑張られましたね〜!
巨大なとんがりテントは居住スペースも広々で欲しいテントのひとつです。
場所を取るので張れる場所も限られるんですが…
豪華客船は来週見れるのを楽しみにしています^^
2014.10.20 10:56 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]
Benbowさん。こんにちは。
八代とカッパ、有名なんですね。勉強になります。
飛行機乗り、ありましたね~!
今度やってみるかな(笑)
と、いかんいかん、変な期待を持たせると
自分の首を絞めてしまいます。
2014.10.20 11:09 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ST-さん。こんにちは。
一緒に走るのは良いのですが、目の前のエサに
悩みますね。
とんがりテント、張るのが大変そうですか、
快適なんですね。
2014.10.20 11:15 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
平地基調の100キロ越えとは言いながら、ちゃんと、ふれあいセンター泉の峠を越えていらっしゃいます。
奥さんも先日の俵山越えで、上りの自信もある程度ついたようですね。
日舞にもつながるトレーニングと思われます。今後も夫婦ポタ、頑張ってください!
2014.10.20 15:42 URL | のぶ #djGeZu0U [ 編集 ]
のぶさん、ありがとうございます。
先ずは自信を持たせて、精神面の緊張を無くそうかと。
これからは、登りを重点的に進めようと考えています(^^;
皆さんと一緒に走れるようになれば、楽しさも倍増するので、早くそこまでは持って行きたいですね。
2014.10.20 18:37 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
たしか、米津一成さんは著書の中で100kmを超えれば後は同じようなもの。
と書かれていたと記憶してます。
ロードバイクで走ると『どこまでも行けそう』な気持ちになります。
と言うものの200km以上はヘ〇〇イのみが知る別世界があるようですが。
そんな楽しみは男女問わずでしょう、たぶん。
ご夫婦でのへ〇〇イへの道、見守ってます^^;
2014.10.20 19:02 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
確かに100km超えると、あとは50歩100歩ですね。
ただ、未だセンチュリーも達成していないんですよ。
いつかは200km超えてヘ〇〇イの仲間入りしたいですね。
2014.10.20 20:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]
八代の花火師競技大会に合わせて豪華客船が来てたのですね。
花火もみたいけど、でかい豪華客船も見ものだったでしょう。
一度見てみたいです。
2014.10.21 19:59 URL | ペプシン #- [ 編集 ]
ペプシンさん、こんばんは。
前日は花火大会があり、車で渋滞しているだろうと思い日曜日に行きましたが、可能であれば花火も見たかったですね。
ただ、帰りが暗いのでパスですが。
豪華客船、一見の価値はありますので、次回いかがですか?
2014.10.21 22:50 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんにちは!奥さんも頑張られましたね!走りも行動力も完全に負けてる感じです。
八代港へはまだ行ったことがないので客船が寄港しているときに見に行ってみたいと思います。
2014.10.24 11:36 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
KENさん。こんにちは。
豪華客船の情報、船によって出たり出なかったりと
分かりにくいですが、情報通のKENさんなら大丈夫でしょう。
家内もあとは登りをどう鍛えるかですね。
2014.10.24 12:49 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/56-d3bb528c