fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

宇城にある柴尾山には展望台があり、宇城市の情報では頂上まで車で行けるそうで
ただ、気象条件では行けない事も・・・と言うのが気になりますが
先日からの肩の痛みが気になるものの、登りになると痛みが消えるので、
今日もそうなれば良いな~と思いながら

畑の中にポツンと建つ神社

DSC02434_20230822163218d0c.jpg

舗装路の予定だったのだが・・・

DSC02436_20230822163220d87.jpg

今の季節は草が伸びるからな~

つつじヶ丘野菜公園

DSC02437_20230822163221a4c.jpg

家内がいたら野菜を買って、こちらが持たされるだろうな~
幸い、今日は1人でOPEN前なので一安心

その先から左折し、東畑古墳群方面に進むのだが、
えっ、こんな道なの

DSC02439_20230822163223a5d.jpg

古墳など見当たらず、(見逃しているだけかと)、これって車も通っていないよね

DSC02441_202308221632240f6.jpg

しかし、蜘蛛の糸が多いこと
顔、身体、自転車と至る所に
走りながら何度も糸を取るが、次から次に
山の中の蜘蛛の糸は強力~

とりあえず、普通の道に出て進むと、椿原八幡宮があるが、
これって見るからに参拝したくなくなるよね

DSC02442_202308221632330eb.jpg

轟水源を逆方向から行ってみようとしたら、少し激坂が
進んで行くと、
何だか武家屋敷? らしい雰囲気と思っていたら、
えっ? お手洗い?

DSC02445_202308221632347a9.jpg

この奥にお手洗いがあるのかな? と思ったら、この建物がお手洗いでした。

その横には、太鼓収蔵館

DSC02447_20230822163236f8e.jpg

反対側には、あじさい園が

DSC02448_20230822163237ff9.jpg

いつもは轟水源から先に進むことは無かったのですが、
こんなのがあったのですね。

いつもの轟水源

DSC02449_202308221632397d6.jpg

大賀のハスは終わっていると思っていたら、まだ咲いていました

DSC02450_20230822163247282.jpg

進んで行くと、横綱 不知火諾右衛門のお墓が

DSC02454_20230822163249f71.jpg

DSC02455_20230822163250a63.jpg

土俵入りの不知火型の元となったそうで

DSC02457_202308221632522c6.jpg

更に進んで行くと
牛さんが、って柵の外に?

DSC02459_2023082216330677e.jpg

野良牛? 刺激しないようにユックリと進んで行きます。

走っていない道を進んでいると、石の丸ポスト発見

DSC02461_20230822163307392.jpg

GoogleMAPに載っている道を進むが、なかなかの傾斜
そして、下って行くと、ありゃ、柵があります。

DSC02458_20230822163253912.jpg

まあ、出る方向なので、紐をほどいて出ます。
が、その時に下を向いたら、頭の上から蜘蛛が・・・
糸を取っても取っても無くならないと思っていたら、お前か~
これで蜘蛛の糸は一安心
と思っていたら、柴尾山の登りで再び(泣

そこから柴尾山を目指して進みますが、案内板が全くないです。
とりあえず進んでいき、

DSC02463_20230822163309b7a.jpg

アンテナの横を通り過ぎ

DSC02464_20230822163310e6b.jpg

なかなかの傾斜の道、なので、景色も

DSC02465_20230822163313cf8.jpg

しかし、20%近い傾斜も多いうえに道幅も狭く、この道は軽トラ4駆限定だよね

DSC02475_20230822163357e59.jpg

DSC02476_20230822163416d69.jpg

少し押したりしながら何とか頂上に到着

DSC02466_202308221633305d2.jpg

展望台は、この先


DSC02467_20230822163332ada.jpg

少し進むと、ありました。

DSC02468_20230822163333234.jpg

でも、眺めは・・・

DSC02469_202308221633356ff.jpg

どちらをみても、残念


問題は下り、激坂で路面が悪い状況、久しぶりに下ハンを握ってブレーキを

DSC02471_2023082216335013d.jpg

時には、枝がホイールに巻き付いたりしながら、

DSC02472_20230822163352dd1.jpg

用心して進みます。
登りでは気がつかなかったゴルフ場が見えます。

DSC02473_20230822163353341.jpg

景色も

DSC02474_202308221633553ce.jpg

しかし、この道、案内板が無いのが正解のようです。
案内板があると、行ってみようとする車が・・・ 大変な事になりそう

宇城市の説明にある、頂上まで行けないこともあります・・・
は軽トラ4駆以外では行けません に変更した方が良さそうです。


なんとか広い道に出て、一安心

せっかくなので、別の道を進んでみると、なにやら面白そうなのがありましたが、
草ボウボウで使われていないようです

DSC02479_2023082216341906f.jpg

こちらから見ると、柴尾山はどこ?

DSC02480_20230822163421676.jpg

畑の中の道を通り

DSC02481_20230822163422dc7.jpg

途中の自販機で燃料補給と思ったら、点検依頼中
でも、スマホでならと思ったら、購入できました! 良かった~

DSC02482_20230822163432d0b.jpg

その先も、GoogleMAPの道を進もうとするが、民家の庭だよね~
と進むのを躊躇しながらも進んで

DSC02483_2023082216343409b.jpg

お腹が空いてきたので、宇土の洋食亭でお昼
家内には内緒で、豪華に黒毛和牛を

DSC02485_202308221634361e0.jpg


食事が終わり帰ろうと進むが、肩から腕の痛みが・・・
いったい原因はなんだ~

なんとか、無事に帰宅

本日の走行距離 71km  獲得標高 850m

WR12465.jpg

WR12466.jpg



















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/557-416b67ac