fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

阿蘇方面に走りに行こうと思ったが、昼から雨予報
そして、数日前から右腕が原因不明の痛みがあるため、今日は控えめに
近場散策に行く事に
ただ、坂が多いので家内は1人でいつもの熊本港に
車が少ない道を、と思うが、なかなか難しい
田崎市場を通ったり、は良いが、いつもの車が殆ど通らない道の感覚で
ルートを引いたら、右側の脇道で、車が多くてなかなかスムーズに進めない。
う~ん、失敗しました。

それに、右腕の痛み、ズキズキしてハンドル持つのもキツい
この状態で登れるか不安

旧松尾東小方面に進み、奇跡の夫婦岩方面に

DSC02390_202308191955230d2.jpg

これが夫婦岩ですが

DSC02392_20230819195525984.jpg



DSC02391_20230819195524b54.jpg

気になるのは、正面の上に見えるガードレール
今日はどれだけ登るのか、全く不明でかなり不安
朝から、今日の場所ならe-MTBが良いかな~と思ったが、充電していなかった

東方面に進んで行くが、行く先は少し下っているようで

DSC02394_202308191955272f2.jpg

とりあえず、一通りの道を進んでいくが、

DSC02395_20230819195528b3b.jpg

う~ん

DSC02396_20230819195537642.jpg

また、泥道だ~

DSC02397_20230819195539d60.jpg

後悔しないように、とりあえず行ける道は進んで

DSC02399_20230819195540dad.jpg

行き止まりは、素直に諦めます


DSC02400_202308191955424f5.jpg

DSC02402_2023081919554354b.jpg

しかし、予想していたが、傾斜が・・・ 10%前半は良いが、20%近くなるとキツい
でも、その分眺めは良いです

DSC02403_202308191955556d4.jpg

金峰山少年自然の家に繋がっている(だろう)道を進んでみます
以前に自然の家から下って来たが柵があり引き返したので、
もしかすると今は通れるかも・・・
と思ったのですが、畑が終わる場所には柵が

DSC02404_20230819195556e88.jpg

素直に諦めて引き返しますが、激坂下りでフルブレーキ
しばらく下って、リムを確認すると、かなり熱い~ 60℃は超えているので、少し冷やして
再び下って
登って来る途中に見つけた道、何処かに繋がっている雰囲気?
に進んでみたが、

DSC02409_20230819195558d8f.jpg

今の季節、藪とニョロとかいそうなので、諦めます。

別の道を登って

DSC02411_20230819195559472.jpg

しかし、そろそろ激坂を登るのが無理そうに
18%になったら、押す事に
やはり、e-MTBが良かったな~

いやいや、トレーニングと思って

薬を噴霧しているところは息を止めて一気に通り過ぎます

DSC02412_20230819195601d75.jpg

が、その後が酸欠で大変

その後も、行き止まりまで登っては下るを繰り返して

DSC02413_2023081919561159a.jpg

DSC02415_2023081919561313f.jpg

DSC02416_20230819195614f1d.jpg

DSC02417_20230819195616395.jpg

金峰山山頂が近い

DSC02420_202308191956466ac.jpg

場所が変わると、熊本港も

DSC02421_20230819195648b9e.jpg

一通り走れる道は通ったかな
一旦下って

DSC02422_20230819195649c2f.jpg

パイロット道路に出る道を登って、

しかし、こちらも激坂 もう脚が無理~ と思ったら、20%超えてた~

DSC02423_20230819195651a11.jpg

DSC02424_20230819195652196.jpg




最後は微妙な道になったが、

DSC02426_202308191957072ae.jpg

すぐにパイロット道路に
先ほど通ってきた場所が

DSC02427_20230819195708f8b.jpg

パイロット道路を少し下って、右折

短距離で麓まで下るので、激坂と判ってはいたが、湿ったコケと泥混じりの道
これ以上速度を落とそうとすると、タイヤがスリップする~
なんとか、路面が良くなって所で、一旦停止して、リムを冷却

DSC02428_20230819195710410.jpg

もう少し下ると、あとは平坦で一安心かな
一般道の傾斜が優しく感じます

登っているときは気にならなかった右腕の痛み、
平坦を進み出すと、再び・・・

腕の向きを色々変えたりしながら進むが・・・






途中、SLが出発するところに

DSC02430_20230819195711034.jpg

そして予定よりかなり遅れて帰宅

本日の走行距離 40km 獲得標高 730m

WR12459.jpg


散策エリア

WR12461.jpg
  

















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/556-b5aa2c34