fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

久しぶりに、休みと晴れが重なったので、家内と散策です。
今回のコース、微妙だったのですが、先日までの豪雨で道路状況が不明なので、
家内は e-MTBで

高森まで車載で移動し、そこからスタート

高森峠の旧道を進み

DSC01840.jpg

時々見える景色を楽しみながら

DSC01848_20230706202922bcb.jpg

登っていくが、進むにつれ、路面は雨の影響で

DSC01845_2023070620292150e.jpg

DSC01844.jpg


でも、景色はそんなの関係ないです

DSC01848_20230706202922bcb.jpg

道路は少し川状態

DSC01849.jpg


車はほぼ通っていないようで

DSC01850_202307062029344fd.jpg

旧道の高森峠を過ぎて

DSC01851_20230706202935868.jpg

R265を過ぎて進むと、路面は微妙

DSC01854_20230706202937817.jpg

さらに、当初予定のルートに進んで行くと

DSC01858_202307062029500eb.jpg

えっ、廃道ですか

DSC01859_20230706202952a55.jpg

距離が短いなら・・・と思ったのですが、1kmほどあるので、ここは諦めて
違う道に
スーパーマップルには載っていない道です。
何だか微妙~ 廃道になっていないよね・・・ と思いながら進んでいくと

DSC01860_20230706202953e91.jpg

雨の影響で道は泥、

DSC01866_20230706203010a81.jpg

そして、枝が落ちているが車が通った形跡は無し

DSC01864_20230706202955cfd.jpg

それでも進んで行くと、普通の道に出て、標高が高いので、まだ紫陽花が


DSC01865_20230706202957e18.jpg

一面野菜畑

DSC01867_20230706203012683.jpg

以前来た事がある 早楢神社に

DSC01869_20230706203013b9b.jpg

御神木だろうか、周りは立派な木が

DSC01871_20230706203015d06.jpg

少し進んで、R265に通じる道に右折すると、・・・えっ・・・・・

DSC01872_202307062030162e4.jpg


バスも通っている道なので安心していたのですが、まさか
迂回ルート、どちらもかなり遠回りです。

DSC01873_20230706203034768.jpg

今来た道を戻るのもイヤだし、反対方向は以前通ったし、他に抜けれそうな道は
と探すが、無さそうなので、諦めて迂回することに


途中にも迂回路の案内が

DSC01874_20230706203036e59.jpg

何とかR265に出て、そのまま直進
雨の影響もあったようですが、早々に土砂の撤去は終わったようで
助かりました。

DSC01876_20230706203037137.jpg

当初予定していたルートに戻り

DSC01877_2023070620303972f.jpg

エネルギー切れになったので、バス停で

DSC01878_202307062030409ed.jpg

来る途中に購入したパンを

DSC01880_20230706203058240.jpg

途中、走っていない道が少しあったので、ひとっ走り

DSC01882_2023070620310021c.jpg

そんな事をしながら進んで

DSC01883_20230706203101dd3.jpg

え~ 泥が~

どうやら、宇谷川が氾濫したようで、す

DSC01894_20230706203118f96.jpg

まあ、泥くらいなら
乗っていくとリムまで泥が付着するので、埋まらないように押して進みます。

DSC01884_20230706203103a02.jpg

DSC01887_20230706203104d88.jpg



ディスクブレーキなら気にせずに乗って進めるんだけどな~

そして更に進むと、雨の時には川の一部になる道が
乗って行けるかな?

DSC01893_20230706203117803.jpg

いや、よくよく見ると、けっこう水深があるぞ
そして、水量と流れも速いし、
靴を脱いで担いで・・・ と思ったが、
家内は~、チョット無理かな~ 
ここは安全第一で、引き返します。


この先の道、興味あったんだけど、残念

何とか、中坂峠に向かう K151に出ました。

DSC01896_20230706203120838.jpg

そういえば、五人坊主、以前行ったけど、特には何も
でも、何だか気になる地名です。


この中坂峠、峠までアップダウンしながら進むので、なんだかせっかく登ったのに
振り出しに戻る感じで、あんまり通りたく無い道です。
清水峠は、ひたすら登っていくので、気持ち的に楽。 自分だけかな?

登っていくと、ソーラーパネルが見えて来ました。

DSC01897_202307062031228aa.jpg

何度見ても、圧倒される規模ですね

何とか峠に到着

DSC01901_20230706203123ab8.jpg

そこからは下るだけ
途中、千穂坂馬頭観音を

DSC01902_202307062031358b5.jpg

DSC01903_2023070620313708b.jpg

ほぼ、下りきった所で、少し上に、穿戸羅漢山なるものがあるそうなので、
行ってみることに

気楽な気持ちで進んだら、まさかの超激坂

途中、水が流れていたけど、

DSC01909_202307062031424b1.jpg

DSC01911_202307062031583b5.jpg



これくらいなら問題無いですね。 元々、雨の時には水が流れるような
作りになっていますから


コンクリ道が終わり、グラベルになった

DSC01906_202307062031399b9.jpg

と思ったら、砂防ダムで終点

DSC01908.jpg

えっ、穿戸羅漢山はどこ?
スマホの調子が悪いのか、電波が入らず、詳しい場所が判らない

もしかして、こっちかな? と進むが、草が茂っており、断念

DSC01910_20230706203156474.jpg

今回は諦めて、戻ります。

本日の走行距離  49km  獲得標高 1230m
改めて、家内はe-MTBで良かった「~

WR12435.jpg



そこから、高森トンネルで開催されている 納涼七夕祭りを

DSC01914_20230706203201761.jpg

DSC01915_20230706203202f78.jpg


DSC01917_20230706203219d95.jpg

DSC01920.jpg

DSC01924_202307062032223d2.jpg

DSC01932_20230706203225a61.jpg














管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/549-b9e53dcf