fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

午後は用事があるので、午前中だけ軽く散策しようと、家内と松尾方面に
目的は、権現神社と権現山です。
まあ、家内は麓で待っててもらう予定ですが。

平日の朝は通学と通勤の車で、いつもは走りやすい道も激混み
何とか混雑している場所を抜けて、独鈷山を迂回しながら松尾方面に進みます。

金峰山は黒い雲の中、なので、今日は低い場所をウロウロ予定

DSC01779_20230622172856610.jpg


予定していたルート、こんな道だったりします。

DSC01781_20230622172857d10.jpg

家内がなかなか来ないな~と思って、引き返そうかと思っていたら
少々傾斜があったようで、押して下って来ました。

途中、地図によっては上松尾方面に繋がる道が載っているので、家内には休憩してもらい
ウロウロしてみるが、廃道や

DSC01782_20230622172859986.jpg

行き止まりだったりと、

DSC01784_20230622172900d0c.jpg

もう、道は無いようで


で、ウロウロしていると、カニさん発見

DSC01788_20230622172902676.jpg

アンカー星人さんでは無いが、つまみには色とハサミの大きさがチョット

諦めが悪いのか、道探しを続けて見るが、


やはり、道は無いです

DSC01789_20230622172911f2e.jpg

残念な気持ちもあるが、気になっていた道探しが解決したし、眺めも良いので
満足かな

DSC01790_2023062217291381b.jpg


そして、権現神社に進みますが、家内は入口で待機です。

DSC01792_20230622172916f82.jpg

一応、誘いましたが、あえなく却下

なかなかな傾斜、だけなら良いが、昨夜の雨とコケ、そして、泥や落ち葉でタイヤがズルズル

DSC01791_20230622172914500.jpg

DSC01794_20230622172917d05.jpg

リヤ加重しないと滑るので、立ち漕ぎは出来ないし、ひたすら我慢
グリップさえ良ければ、もう少しは楽に進めるのだが・・・

路面が良くなっても、タイヤに付いた泥でズルズル

ここは、晴天が続いたときに来ないとダメですね~

時々振り返ると、登ってきたのを実感します

DSC01795_2023062217292723f.jpg

ただ、20%近い坂の連続だと酸素不足で、休憩しながら

DSC01797_202306221729283ee.jpg

だったが、ガーミンで20%超えたら、さすがに無理~ と、何度か押したりしながら
権現神社の入口に

DSC01798_20230622172930bb9.jpg

ただ、狭い通り道に電柵が張ってあり、感電しないように用心して進みます
ここが権現神社ですね

DSC01800_20230622172932cfc.jpg

先ずはお参りして、お賽銭箱は奥の方にあるのですが、床が抜けそうで少し手前から
何とか入ってくれました。


元々は、まっすぐ登ってくるルートだったのかな?

DSC01802_2023062217293334b.jpg

権現神社の由来がありましたが、よく判らんので、半分スルー


DSC01803_202306221729427d3.jpg

そこから、もう少し登って頂上を目指します。
最後は砂利道

DSC01804_20230622172944b31.jpg

と思ったら、電柵で行き止まり

DSC01805.jpg

地図を見ると、ここからは歩きですか・・・

DSC01806_20230622172947c8c.jpg

テープでマーキングしているので、間違いは無さそう。
山頂までの標高差は数m、なんだけど、殆ど人は通っていないようで、パス

諦めて、下ります。
下りは楽出来る、と思ったのは間違いで、滑りやすい路面と激坂
ブレーキの加減に注意しながら、滑りやすい場所は無理にブレーキをかけずに、
大丈夫そうな場所で速度を落としたり、

DSC01807_202306221729482e9.jpg

途中、気になってリムを触ってみると、熱っ・・・・・
チョット、この温度はヤバいです。
何度か止まって、リムを触れるくらいまで冷やしながら、下って行きます。

DSC01808.jpg

ここは、e-MTBが良かったな~

まあ、もう来ることは無いでしょう

そこから、千金甲古墳が数カ所あるので、見学を


DSC01810.jpg

と思ったが、倒木の恐れで通行禁止


坂を下った

DSC01813.jpg

先にある古墳は門が閉まっているし

DSC01815_2023062217300893a.jpg

その先の古墳も入れない

DSC01817_20230622173010603.jpg


DSC01818.jpg

諦めて、麓まで下るが、家内は用心深く押したり

DSC01819.jpg

無難な場所では乗ったりしながら

DSC01821.jpg

麓まで降りたら、あとはド平坦コース(家内の要望です)

御坊山の周囲にある紫陽花を

DSC01830_2023062217304239e.jpg

DSC01823_20230622173027bd0.jpg

DSC01828_20230622173040bfd.jpg





DSC01826_202306221730292f3.jpg


今日は、もう登るのはパス

DSC01831_20230622173043c55.jpgDSC01831_20230622173043c55.jpg

途中、田井島にある kichijitsu Bakeryで

DSC01833_2023062217304536f.jpg

昼食のパンを購入し、帰宅してから頂きました。

DSC01838_2023062217305896c.jpg

本日の走行距離 40km  獲得標高 500m

WR12433.jpg





















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/548-a80fc7c5