明日からの連休、日頃の行いか、天気予報では晴れの日は仕事、休みの日は雨と
参ったな~
幸い、代休の今日は晴れなので、以前から気になっていた、世界一の大ブランコに
高さは28mだそうで。
参ったな~
幸い、代休の今日は晴れなので、以前から気になっていた、世界一の大ブランコに
高さは28mだそうで。
阿蘇道の駅まで車載で、そこからスタート
久しぶりに やまなみを登ってみます。
城山展望所で一休み

走っていない道を進んでいると、ありゃ~

この泥は深いので、自転車を担いで路肩を
リムに泥が付くと、後が大変なんですよね~
こんな時ディスクならと思ったりします。
菜の花の向こうに阿蘇が見えます。

うぶやま牧場に立ち寄ると


もう少し高く上げた方が良いのでは、

産山村役場辺り、山鹿とも言うそうで、玉来川は以前には山鹿川と呼ばれていたそうで、
令和元年からは山鹿川に改名されたそうです。

大藪サイクルのある山鹿を流れる川は、菊池川だけど、
ここに山鹿川があるって、何だか不思議な感じ
これって県道? と思うような道を進んで行くと、大分県に入ります。

その先から、奥豊後グリーンロードに入りますが、まあ広域農道なので、
アップダウンは納得
途中、全面通行止めの案内があるが、土地勘の無い県外、何処だろう?
まあ、関係ないかな!

と思っていたのですが・・・・・
標高があるので、藤の花はまだ見頃

久住が近くに見えます。

そして、目的地の 世界一大ブランコに到着
大中小の3つのブランコがあります。

下に置いている自転車と比べると、大きさが
平日と言うことで、他には誰もいません。
協力金 100円を払って、早速乗ってみます。

ジャージが滑りやすくて、少し不安
スピードは遅いですが、振れ幅と、高さがあるので、最初はうわっ!
と思ったが、すぐに慣れますね
もっと振ろうと頑張るが、いくら頑張っても振れは小さくなるだけ
何度も、コンクリの上から

勢いを付けて、出来るだけ大きく振ろうとしますが、最初だけで、だんだんと小さく
助っ人が欲しいな~ と思いながら、誰もいないのでしばらく遊びます。
帰りは、波野から帰ろうと進むが、えっ この道大丈夫?

県外で土地勘がないので、少し不安になります。
と想っていたら、え~

ここに来るまで、激坂を下ってきたりしたので、戻りたく無いな~
とりあえず、進んで見ると、道路のコンクリ工事中
幸い、近くの家の庭先を、犬に吠えられながら迂回して、通り抜け出来ました。
良かった~
引き返したら、激坂登りと、かなりの迂回をしなければならず、良かった~
花など見ながら進んで行くと、


休憩所? があったので、一休み

その横には、丸山森林クロスカントリー が

ベンチもあり、よく整備されているようです。
少し進むと、木彫りの案内が

更に進むと、





山なのに、魚?
この辺り、木彫りに凝っているのかな?
そして、田んぼでSUP が

落ちたら泥んこになりそう
ハートの田んぼ

キューピットの矢もあり、凝っていますね~
予定のコースを進んで行くと、あっ 途中で見た通行止めの看板が

この先だ~
関係ないと思っていたのですが、あ~あ

とりあえず迂回路を進みますが、んっ? ショートカット出来そうな道が

正解です。登らずに済みました。
弁財天など見ながら進んで

進んで行くと、以前に大藪サイクルのイベントで通った参勤交代の石畳

せっかくなので、石畳の入口まで進んで

ここから先が石畳です。

イベントでは上から下ったのですが(もち押したり担いだりして)
なかなかの傾斜ですね

参勤交代でここは、キツいよな~
他にも石畳があるのですが、

今日は走っていない道を進みます。
進んで行き、R57から波野に

このルート、波野にしては、アップダウンが少ないです

でも、獲得標高の割に疲れが
峠を登るより、アップダウンが疲れますね
箱石峠からは快適に下って、ゴール

今回のコース、なかなか楽しかったです。
本日の走行距離 85km 獲得標高 1600m

久しぶりに やまなみを登ってみます。
城山展望所で一休み

走っていない道を進んでいると、ありゃ~

この泥は深いので、自転車を担いで路肩を
リムに泥が付くと、後が大変なんですよね~
こんな時ディスクならと思ったりします。
菜の花の向こうに阿蘇が見えます。

うぶやま牧場に立ち寄ると


もう少し高く上げた方が良いのでは、

産山村役場辺り、山鹿とも言うそうで、玉来川は以前には山鹿川と呼ばれていたそうで、
令和元年からは山鹿川に改名されたそうです。

大藪サイクルのある山鹿を流れる川は、菊池川だけど、
ここに山鹿川があるって、何だか不思議な感じ
これって県道? と思うような道を進んで行くと、大分県に入ります。

その先から、奥豊後グリーンロードに入りますが、まあ広域農道なので、
アップダウンは納得
途中、全面通行止めの案内があるが、土地勘の無い県外、何処だろう?
まあ、関係ないかな!

と思っていたのですが・・・・・
標高があるので、藤の花はまだ見頃

久住が近くに見えます。

そして、目的地の 世界一大ブランコに到着
大中小の3つのブランコがあります。

下に置いている自転車と比べると、大きさが
平日と言うことで、他には誰もいません。
協力金 100円を払って、早速乗ってみます。

ジャージが滑りやすくて、少し不安
スピードは遅いですが、振れ幅と、高さがあるので、最初はうわっ!
と思ったが、すぐに慣れますね
もっと振ろうと頑張るが、いくら頑張っても振れは小さくなるだけ
何度も、コンクリの上から

勢いを付けて、出来るだけ大きく振ろうとしますが、最初だけで、だんだんと小さく
助っ人が欲しいな~ と思いながら、誰もいないのでしばらく遊びます。
帰りは、波野から帰ろうと進むが、えっ この道大丈夫?

県外で土地勘がないので、少し不安になります。
と想っていたら、え~

ここに来るまで、激坂を下ってきたりしたので、戻りたく無いな~
とりあえず、進んで見ると、道路のコンクリ工事中
幸い、近くの家の庭先を、犬に吠えられながら迂回して、通り抜け出来ました。
良かった~
引き返したら、激坂登りと、かなりの迂回をしなければならず、良かった~
花など見ながら進んで行くと、


休憩所? があったので、一休み

その横には、丸山森林クロスカントリー が

ベンチもあり、よく整備されているようです。
少し進むと、木彫りの案内が

更に進むと、





山なのに、魚?
この辺り、木彫りに凝っているのかな?
そして、田んぼでSUP が

落ちたら泥んこになりそう
ハートの田んぼ

キューピットの矢もあり、凝っていますね~
予定のコースを進んで行くと、あっ 途中で見た通行止めの看板が

この先だ~
関係ないと思っていたのですが、あ~あ

とりあえず迂回路を進みますが、んっ? ショートカット出来そうな道が

正解です。登らずに済みました。
弁財天など見ながら進んで

進んで行くと、以前に大藪サイクルのイベントで通った参勤交代の石畳

せっかくなので、石畳の入口まで進んで

ここから先が石畳です。

イベントでは上から下ったのですが(もち押したり担いだりして)
なかなかの傾斜ですね

参勤交代でここは、キツいよな~
他にも石畳があるのですが、

今日は走っていない道を進みます。
進んで行き、R57から波野に

このルート、波野にしては、アップダウンが少ないです

でも、獲得標高の割に疲れが
峠を登るより、アップダウンが疲れますね
箱石峠からは快適に下って、ゴール

今回のコース、なかなか楽しかったです。
本日の走行距離 85km 獲得標高 1600m

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/543-78aeb7e5