fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

大藪サイクルで、山鹿にある古墳館wp巡るポタリングがあるので
家内と参加してきました。
距離は20kmと走りに関しては物足りないので、こちらは自走で向かいます。
家内は、当然ながら車載です。

走っていない道を選んだら、アップダウンの連続ルートになってしまったが、
まあ、何とかなるだろう。
それより、朝は久しぶりに気温が冷えて、昼間との温度差が大変かも


K303(旧R3)付近を登ったり下ったりしながら

DSC01148_202303192002177fe.jpg

最近開通した道をアンダーパスしながら

DSC01149_20230319200218ff6.jpg

進んで行き

DSC01152_20230319200222069.jpg

DSC01150_2023031920022066a.jpg



自分でルートを作成したのに、ここは何処?状態に

加茂の六地蔵

DSC01153_202303192002238f1.jpg

何度もグラベルになったり

DSC01155_202303192002348d9.jpg

道を進んでいたら、いつのまにか個人宅のお庭だったりと、少々苦労しながら
進んで、

DSC01158_20230319200236815.jpg

集合場所の山鹿大橋に到着

いつものように受付を行い、ミーティングがあります。

DSC01161_20230319200237943.jpg

サイクリングロードを少し走って

DSC01168_20230319200251aa8.jpg

DSC01163_20230319200239e57.jpg

みんなで、写真撮影

DSC01167_20230319200240569.jpg

これは、鹿本鉄道 150年を記念し、廃線後はサイクリングロードになった
ゆうかファミリーロードのフォトラリー用です。



写真を見せると、記念品が頂けるとの事です。

そこから、チブサン古墳に向けて進み

DSC01177_20230319200254e5d.jpg

DSC01169_20230319200252a50.jpg




チブサン古墳は、前方後円墳で、内部は装飾古墳があります。

DSC01184_2023031920025589b.jpg

DSC01189_20230319200314aaa.jpg

装飾古墳、日本では熊本が最も数多いそうで

今回は、ボランティアの方に説明をして頂き、

古墳の中も案内していただきました。
ドアが開かれ

DSC01197_20230319200338394.jpg

奥に進むと、真っ暗で、ヘルメットがあって良かったです。




DSC01196_20230319200337ad4.jpg

でも、中は暗くてよく見えず、外にあるレプリカの方が判りやすかったりして

DSC01186_2023031920025792e.jpg

DSC01195_20230319200320a5d.jpg

この人物は宇宙人との情報もあるそうで

でも、文字を読むより、説明していただいた方が、わかりやすいですね。
そこから。博物館に移動して、見学


装飾古墳館に移動して、先ずは昼食

DSC01204_20230319200357746.jpg

こちらは、今回のテーマでもある古墳発掘カレーを

DSC01208_20230319200358741.jpg

スコップで古墳の中を発掘すると、何かが出てくるそうで


デザートに、ブラックモンブランの山鹿和栗を

DSC01209_202303192004006a5.jpg

実は、少し前にスーパーで見つけて買ったものの、ブラックモンブランのマロンで
山鹿和栗ではありませんでした。 
今回、やっとありつけることが出来ました。

そこから、装飾古墳館に移動し

DSC01214_2023031920040395a.jpg

DSC01212.jpg


こちらでも、係の方が古墳を巡りながら判りやすい案内をしていただきました。

DSC01218_20230319200412203.jpg


古墳のうえから、前方を見たところ



DSC01219_2023031920041463c.jpg






しかし、古墳はお墓なので、お墓の上には登れないと思っていたのですが、
こちらでは普通に登って、古墳や周りの景色を楽しめる事が出来るのですね。
少しビックリ


DSC01225_2023031920041720b.jpg

前方後円墳のレプリカと思いきや、

DSC01226_20230319200418ee0.jpg

内部は、高速道路建設現場で発掘された古墳を移設したそうで、
中身は本物だそうで。
時には、内部公開もされるそうです。機会があれば

そこから、古墳館の見学

DSC01228_202303192004294e3.jpg

DSC01227_20230319200427cb6.jpg

指定された古墳で、古墳と自分の写真を撮ると、カードを頂けるイベントが
開催されていたので、今日回った古墳で、しっかりと写真を撮影

おかげで、カードど、サイクリングロードの写真でマスキングテープ 等を頂きました。

DSC01231_202303192004303a2.jpg

やはり、説明していただくと、判りやすいですね

本日の走行距離 64km  獲得標高 760m
集合場所までの獲得標高がかなりありましたね

集合場所まで

WR12390.jpg


古墳巡り

WR12391.jpg























管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/537-72866e5b