先週に阿蘇で野焼きが行われたので、早速行ってみることに
家内は急用が出来たので、お留守番です。
家内は急用が出来たので、お留守番です。
車載で阿蘇まで行きますが、平日は通勤の車が多い~
でも、今度の車はやっとATになったので、渋滞もさほど苦にならないのが救い
少しウロウロし、水無川を渡る道

行けると思ったが、ロードのタイヤでは埋まってしまい、無理でした。
春を感じながら

進んで行くと、んっ? 山の上は野焼きは未だ?

今日は余裕があるので、小嵐山に登ってみたり

上から見ると、前方後円墳がよくわかります。

なばの泣き石

ノンビリと登っていきます。

しばらく進むと、野焼きが見えて来ました




何度見ても、野焼き後の景色は普段と全く違う雰囲気




しかし、野焼きの熱量は凄いですね~


ミルクロードに出て、

蛇の道を上から見て

また通りたいな~
大観望



R212を途中から右折して、以前は登った道を今日は下ってみます。

枝が多いな~

えっ、激下り+昨日の雨でウエットの落ち葉とコケですか。

用心しながら下りますが、20%超えていました。
そういえば、登ったときも何度か押した記憶が
何とか下まで下り

お昼は、内牧のオークラ亭で
ここは、景色を見ながら食事が出来ます。


せっかくなので、スイーツも
ただ、家内の反応が怖かったりしますが。
後は、走っていない道を選んで戻ります。

今回、以前から気になっていた道も行ってみたのですが、
最初は砂利道

その先は

もしかして、麓まで行けるかな?
と思ったが、道がなくなっていました。

通ってきた道、激坂で乗って登る事など不可能、

ひたすら押して、 しばらく進んで、なんとか乗って行けるかな?
と乗ろうとしたら、んっ?なんかおかしいぞ
確認すると、枝がスポークとスプロケに・・・

ヒエ~、スポークが・・・
何とか抜いて、問題無さそうで一安心
そして元の道に
まあ、楽しめたから良いか~
そして翌日、土曜は家内も野焼きの景色を見たいというので、
良い場所は無いかな~ と思うものの、ヤッパリ小嵐山かな
と言うことで、家内はe-MTBで
少しウロウロしながら

今日は風が弱いので、気球には良いかな

昨日、上から見た前方後円墳、横から見るより、上からがよく見えますね。

少し登って、小嵐山の入口、試しに乗って登ってみるが、

朝露でタイヤが滑り、ここで終了

試しにe-MTBで登ってみると、全く問題なしでした。

先ほどの気球、風がなくて移動できないのか、上がったり、下ったりの繰り返し

下りは、昨日同様問題なし。しかし、家内は押して・・・

ロードでも問題なく下れるのに~、せっかくのMTBが・・・
そこから、しばらくは緩い傾斜が続くので、ペースを上げて家内を引き離すものの
傾斜がキツくなり失速すると、やはり追いつかれた~

昨日と同じコースを通り、





刈払だと、未熟者と言われそうなトラ刈り


途中から、昨日と違う道に進んで


大観望に


R212を下って、途中から左折
右折する道は、激下りで家内は絶対に押すだろうし、押して下ると滑って危ないので、
今日は、大観の森方面に進んでみます。
しかし、下り基調で、こちらはロード、家内はMTBなのに、家内が遅れるのは何故?

その道も、途中に面白そうな道があったので、


楽しめました。
お昼を・・・とヒバリ工房に行くが、凄い人出、
梅くらに行くと、貸し切り
あと、近くには、と、小次郎渕で

家内も満足したようで、なによりでした。
でも、今度の車はやっとATになったので、渋滞もさほど苦にならないのが救い
少しウロウロし、水無川を渡る道

行けると思ったが、ロードのタイヤでは埋まってしまい、無理でした。
春を感じながら

進んで行くと、んっ? 山の上は野焼きは未だ?

今日は余裕があるので、小嵐山に登ってみたり

上から見ると、前方後円墳がよくわかります。

なばの泣き石

ノンビリと登っていきます。

しばらく進むと、野焼きが見えて来ました




何度見ても、野焼き後の景色は普段と全く違う雰囲気




しかし、野焼きの熱量は凄いですね~


ミルクロードに出て、

蛇の道を上から見て

また通りたいな~
大観望



R212を途中から右折して、以前は登った道を今日は下ってみます。

枝が多いな~

えっ、激下り+昨日の雨でウエットの落ち葉とコケですか。

用心しながら下りますが、20%超えていました。
そういえば、登ったときも何度か押した記憶が
何とか下まで下り

お昼は、内牧のオークラ亭で
ここは、景色を見ながら食事が出来ます。


せっかくなので、スイーツも
ただ、家内の反応が怖かったりしますが。
後は、走っていない道を選んで戻ります。

今回、以前から気になっていた道も行ってみたのですが、
最初は砂利道

その先は

もしかして、麓まで行けるかな?
と思ったが、道がなくなっていました。

通ってきた道、激坂で乗って登る事など不可能、

ひたすら押して、 しばらく進んで、なんとか乗って行けるかな?
と乗ろうとしたら、んっ?なんかおかしいぞ
確認すると、枝がスポークとスプロケに・・・

ヒエ~、スポークが・・・
何とか抜いて、問題無さそうで一安心
そして元の道に
まあ、楽しめたから良いか~
そして翌日、土曜は家内も野焼きの景色を見たいというので、
良い場所は無いかな~ と思うものの、ヤッパリ小嵐山かな
と言うことで、家内はe-MTBで
少しウロウロしながら

今日は風が弱いので、気球には良いかな

昨日、上から見た前方後円墳、横から見るより、上からがよく見えますね。

少し登って、小嵐山の入口、試しに乗って登ってみるが、

朝露でタイヤが滑り、ここで終了

試しにe-MTBで登ってみると、全く問題なしでした。

先ほどの気球、風がなくて移動できないのか、上がったり、下ったりの繰り返し

下りは、昨日同様問題なし。しかし、家内は押して・・・

ロードでも問題なく下れるのに~、せっかくのMTBが・・・
そこから、しばらくは緩い傾斜が続くので、ペースを上げて家内を引き離すものの
傾斜がキツくなり失速すると、やはり追いつかれた~

昨日と同じコースを通り、





刈払だと、未熟者と言われそうなトラ刈り


途中から、昨日と違う道に進んで


大観望に


R212を下って、途中から左折
右折する道は、激下りで家内は絶対に押すだろうし、押して下ると滑って危ないので、
今日は、大観の森方面に進んでみます。
しかし、下り基調で、こちらはロード、家内はMTBなのに、家内が遅れるのは何故?

その道も、途中に面白そうな道があったので、


楽しめました。
お昼を・・・とヒバリ工房に行くが、凄い人出、
梅くらに行くと、貸し切り
あと、近くには、と、小次郎渕で

家内も満足したようで、なによりでした。
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/535-466eaa04