fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最近は休出続きで、振替で休んでも雨だったりと走る事が出来ない日が続き、
一ヶ月ぶりに乗れました。
今回のコースは、先日大藪サイクルに行った時に話題に出た豊前街道に。
殆どの道は走っているのですが、南関付近がよくわからなかったのと
通しで走っていないので、せっかくならと。

ただ、平日の朝は、通勤通学で走りにくいのと、植木までは旧R3,R3が豊前街道なので、
植木までは車載で行きます。

植木からは、豊前街道に沿って、先ずは「ほたて坂」 こんな場所に道があったのね

DSC00880_20230302231509896.jpg

DSC00879_2023030223150720d.jpg


その先に「豊前街道 味取町」があります。

DSC00784_2023030223105868e.jpg


進んで行くと、えっ! 通行止め 

DSC00785_202303022310598ed.jpg

試しに進んでみたら、工事の準備中で、何とか通ることが出来ました。

しかし、その先の道、なかなかの傾斜

一旦、K3に出て、すぐに右折
この付近のルートが不明
豊前街道のルートと、GoogleMAPの街道跡が違うので、今回は街道跡を追ってみます。

この辺りに街道跡があるようなのですが、

DSC00788_20230302231101944.jpg


見つかりませんでした。

でも、その先の「四里木跡」は、何故か一里木の表示に?

DSC00789_20230302231102768.jpg


「一本榎跡」

DSC00790_2023030223110466e.jpg

跡と言うことで、当時の面影はありませんね

DSC00791_2023030223111310f.jpg

しばらく進むと、「三十六のお茶屋跡」


DSC00794_20230302231118e77.jpg

DSC00793_202303022311172a1.jpg

ここに来たら、あっ以前来たときにこの先の道で苦労した場所だ!
と思い出したので、少し迂回して合流場所に

DSC00796_20230302231120a51.jpg


以前は何度も押して通った道です。 今回はパスで

しかし、3月になると、もうすぐ春の雰囲気ですね

DSC00797_202303022311281d2.jpg

激坂もアンダーパスは楽できます。

DSC00798_20230302231130385.jpg

が、その先も激坂で、

DSC00800_202303022311320c8.jpg

登った先に「乙貝坂」の表示が

DSC00802_2023030223113333a.jpg

その先に「広町」

DSC00804_20230302231135321.jpg

そして、五里木跡らしいが、表示は「元広のの豊前街道里数木跡」
となっており、少し判りにくいかも

DSC00805_20230302231146963.jpg

説明板には五里木とありましたが。

DSC00806_20230302231147406.jpg

この辺りに「櫨並木跡」があるようなのですが、

DSC00807_202303022311495e4.jpg

判りませんでした。


「比丘尼坂」を過ぎて

DSC00808_20230302231150ef7.jpg


この辺りにも街道跡があるそうなのですが、発見できず

DSC00809_20230302231152a6b.jpg

何度も通った「うらやま坂」 少し整備されたようで、乗ったまま通れました。


DSC00810_202303022312009f4.jpg

DSC00811_20230302231201f34.jpg

下った先に碑があります

DSC00812_20230302231203d67.jpg

R3を超えて「六里木跡」

DSC00815_20230302231215c82.jpg

山鹿大橋を渡り、

DSC00819_20230302231218d4e.jpg


DSC00821_2023030223121971c.jpg

DSC00823_20230302231221c94.jpg

DSC00824_202303022312316a1.jpg

新しいお店が数軒出来ているようで、今度チェックしてみよう

サイクリングターミナルの方に進み

DSC00825_20230302231232b94.jpg

DSC00826_20230302231234f5b.jpg

「追分石」

DSC00830_20230302231237d0c.jpg

DSC00831_20230302231248812.jpg
その先に「七里木跡」

DSC00832_202303022312495ec.jpg

R443を超えて

DSC00834_202303022312523d2.jpg

倒れかけたものも

DSC00835.jpg

「郡境碑」

DSC00836_20230302231307ced.jpg

以前はハゼ並木があったようで、ロウソクの原料になるそうで

DSC00837.jpg

DSC00838_202303022313104bc.jpg

「永ノ原」の碑が多数


DSC00839_20230302231312494.jpg


DSC00840_20230302231313995.jpg

久しぶりの「腹切坂」

DSC00841_20230302231322a6e.jpg


DSC00842_202303022313244e9.jpg

昨夜の雨で路面はヌルヌル、用心して進みます。

DSC00843.jpg


DSC00844_202303022313275ba.jpg



DSC00845_20230302231328b90.jpg

ここまで来ると一安心

DSC00846_202303022313425bd.jpg





「岩村」 細川家の休憩だそうで

DSC00847_20230302231343414.jpg


「八里木跡」からは

DSC00848_20230302231345621.jpg

先日通った激坂(右の道)

DSC00849_20230302231346e7b.jpg

昨夜の雨で、何度も後輪がズルズルとなるも、何とか登り切りました。



前回も直進しようとして、案内板に気がついて左折しましたが、

DSC00852_20230302231357dfd.jpg

DSC00851_20230302231348843.jpg

直進の道、少し気になったりして

春だな~



DSC00853_20230302231358ff1.jpg


案内板を見て、

DSC00854_202303022314004fc.jpg

「平野」の碑

DSC00856_2023030223140156e.jpg

そして、「白坂」

DSC00857.jpg

八里木からの道より登りやすかったです。

DSC00858_202303022314131c5.jpg

DSC00859_20230302231414437.jpg

枝の掃除をされたのかな


しかし、もう少し通りやすいルートにすればと思うものの、戦国時代の戦略なのでしょうね
それより、花粉は何とかならないものかと
朝から薬を飲んできたものの、くしゃみと鼻水と目のかゆみが・・・ 参った

その先で、K194に出て、この先が事前確認ではよく判らなかったのですが、
進んでみたら、「めくらおとし」があり

DSC00861_20230302231416db6.jpg


その先も普通に道が

今は無くなったが、以前は「六本松」も

DSC00862_202303022314173b3.jpg

少し未舗装になるものの、

DSC00863_2023030223141952e.jpg

先日通った道に出て


DSC00864_20230302231430142.jpg




DSC00865_202303022314317fe.jpg

「九里木跡」

DSC00867_2023030223143449d.jpg

ここから旧道を少しばかり通って

DSC00869_20230302231434e46.jpg




南関に到着





DSC00872_20230302231452bca.jpg

DSC00874_20230302231455262.jpg

「お茶屋跡」何だかわかりやすそうで、見つけるのに苦労しました。

DSC00875.jpg

とりあえず、今回はここまでで、午後は用事があるので引き返します。

南関工業団地を抜け、途中でエネルギー補給

DSC00878_20230302231458346.jpg

戻りは追い風で楽々と

しかし、昔の人は大変な道を通っていたのですね。

本日の走行距離 53km  獲得標高 666m

WR12378.jpg






お久しぶりです。
何年か前にBenbowさんと豊前街道を植木から南関まで走ったのを思い出しながら懐かしく拝見していました。
わたしも「菊池川沿いの道なら平坦なのに・・・」と思ったのですが、当時は洪水の心配の方が大きかったんでしょうね。

2023.03.03 07:55 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
通して走ってみると、よくもまあこんなルートにしたな~と思いました。
戦国時代の影響で、攻められにくいルートらしいのですが、激坂には荷馬車も苦労したでしょうね。

2023.03.03 08:16 URL | #- [ 編集 ]

ご無沙汰してます。
そう言えば、「豊前街道シリーズ」として走ったかなと思い自分のblogを見直してみると
山鹿までのたった1回きりでした(笑)
あまりに荒れた道もなんですが、現在の主要道となっている道はサイクリングでは走りたくないかな。

2023.03.04 07:19 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、お久しぶりです。
たまには歴史を感じさせる道も良いかなと行って見ました。
植木までは国道なので走りたくないですよね。
そこから先はノンビリ走れて、
山鹿からは少し酷道があったりして楽しめました。
ただ、道が無くなっていたりと、少し悩んだりするのも楽しいです。

2023.03.04 16:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/534-48af0a59