fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

来月から忙しくなるので、今月中に計画有休を取得しないといけなく、
特に予定は無かったのだが、強制的に5連休に
スタートの2日は呼子と糸島でサイクリング
中1日は洗車などをして、後半2日もサイクリングです。
家内は用事があるので、一人で、以前から気になったいた益城の福原地区散策に

朝の通勤ラッシュを避けて少し遅めの出発
外に出ると、えっ? 雨が降ったの? 道路はウェットではないですか
今日のコースは微妙なんだけど、参ったな~

などと思いながらも、とりあえず進んで行きます。
しかし、電気工事や交通事故等で予定していたコースを迂回しながら

DSC00572.jpg

しかし、送電線の工事、いきなり通電されたりしたら・・・
と考えると怖いです。

先ずは、メインの道に行く前にプチ散策

DSC00577_20230130203429dc3.jpg

もしかして、マミコウに繋がる? と思ったが無理でした。

しかし、階段があるので、人は通れるようですね。

DSC00578_20230130203430d10.jpg

別の道に進んで

DSC00583_20230130203440394.jpg

この先に見える砂防ダムで行き止まりでした

DSC00579_20230130203432d0d.jpg

一旦戻り、今から向かう福田寺に関係がある、福原阿弥陀堂

DSC00585_20230130203443ce8.jpg

DSC00584_202301302034418e0.jpg

等を見ながら



通り道にあった、内寺薬師堂も見て

DSC00589_20230130203445894.jpg


マミコウを下に見ながら登っていきます。

DSC00591_20230130203446013.jpg

荒れた道を覚悟していたが、普通の道で拍子抜け

でも、傾斜は15%前後となかなか

DSC00592_20230130203454901.jpg

登っていくと、尾峰山福田寺跡に到着

DSC00593_20230130203456b13.jpg


朝来山に向かう道もあるようですが、途中から ふみたて道だそうで通行はできないだろうな

DSC00595_20230130203459adb.jpg


行き止まりと判っているが、先に進んでみます。
すると、もう住んではいないけれど民家が
近くには、もしかして住んでいるのでは? と思われる家も

その先に進んでみるが、

DSC00598_2023013020350901f.jpg

今日はロードだし、諦めました。

少し戻って、別の道に

DSC00599.jpg

進んで行くが、激坂のアップダウンの連続
もう少しルートを調節出来なったのかな~
そして、斜面の上から鹿?の走り回る音が
こちらに来るなよ~ と祈ります。

でも、走りやすいのが救いかな

DSC00600.jpg

しかし、タイヤは模様が(笑

DSC00601_20230130203514239.jpg

予定の道とは違うが、上に進む道があるので行ってみるが、


微妙な感じ
e-MTBなら進んだかも
少し引き返して、下ります。

DSC00602_202301302035286ca.jpg

しかし、雨の後で、激坂の下り。路面は・・・  コケないように注意しながら

DSC00604_202301302035315b6.jpg

下って行くと

福田桜の看板が

DSC00605_20230130203532b7d.jpg

DSC00606_20230130203534fa5.jpg

九州で最大級の山桜だそうで、近くには他の山桜もあるそうです。
ここから300m程登るようで、杖もおいてありました。
春になったら来てみようかな~ と思ったものの
ここから先に下ったら、濡れた状態だと不安に思うほどの激下り
この道を登る気にはなれませんね

そして、GoogleMAPに載っている道にでて、そちらを進んでみます。

DSC00608_202301302035527a9.jpg

少し進むと、馬頭観音ではなく、馬頭桜が

DSC00609_20230130203554872.jpg

DSC00611_20230130203555475.jpg



この道は何処まで続いているか、後悔しないように進んで行くが

微妙な道

DSC00616_20230130203627e05.jpg


DSC00627_20230130203855bf0.jpg

うん、車は通っていないですね

DSC00617_202301302036287cf.jpg

少し景色が見えたり

DSC00622_20230130203849ff4.jpg

開けた場所も

DSC00619_202301302036300af.jpg

先ほどの落石から先は車は通れないはずだけど、
車が通った形跡が

DSC00623_202301302038516ce.jpg

もしかして、他の道に繋がっているのかも・・・
と進んで行くが、行き止まりでした。

DSC00620_20230130203631cc2.jpg

来た道を引き返して、赤井橋まで下って
今の道は 林道川内田線 らしいです。

DSC00632_20230130203934993.jpg

予定よりウロウロしたおかげで、時間は昼過ぎ、
いい加減お腹が空いた~ と思いながら進んでいくと、
鷺町泰豊園 と言うのが有り、ご自由にとのこと

DSC00636_20230130203939712.jpg

池やベンチなども有り、暖かくなったらここで昼食も良さそう

DSC00634_20230130203936730.jpg

益城のパン屋さんでお昼 と思ったら、定休日
あ~あ

健軍まで進んでパンを購入
お腹が空いていると、つい多く購入してしまい、食べてから後悔するハメに


本日の走行距離  56km  獲得標高 900m

WR12370.jpg


WR12369.jpg






そして、連休最終日は家内と天草の松島に
もち、松島までは車載です。

松島有料道路をアンダーパスして、

DSC00643_2023013117183791b.jpg

海岸まで行ってみます。


DSC00642_2023013117183608a.jpg

いや~、今日は良い天気

そして、引き返して、千厳山に向かいます。



途中、R324までの道を未走行だったので、家内は先に進んでもらい、
こちらだけ往復

すぐに追いつく予定だったが、樹木の伐採と道路工事でミキサー車がおり、
下り、登りとも数回の待ち時間が・・・

作業の方達には自転車の往復、ごめんなさい


そこから千厳山の展望所に行き

DSC00646_20230131171839412.jpg

DSC00653_20230131171840656.jpg

今日は良い天気


そして、家内には休憩してもらい、こちらだけ西目海水浴場まで

こんなオブジェがあったり

DSC00654_20230131171842508.jpg

きれいな海岸の景色

DSC00657_20230131171853c9e.jpg

千厳山を横から見ると

DSC00658_2023013117185537f.jpg

一旦下って、R324を渡り、茶屋峠を目指します。

DSC00659_202301311718562da.jpg


峠と行っても標高差はわずかなので、すぐに到着

DSC00665_20230131171858cc7.jpg

そこから右折して、少しのアップダウンがあるものの

DSC00667_20230131171859777.jpg

進んで行くと、阿岳さん入口の案内が

DSC00670_202301311719105fa.jpg


その先には、モノレールの表示が・・・
気になるけど、今回はパス
まあ、農業用だろうな~

ピークを過ぎて下りになると、落ち葉が多かったりします

DSC00673_202301311719117b3.jpg


海水浴場を見ながら

DSC00674_2023013117191347c.jpg

進んで行くと、古墳とその先には送電線の鉄塔が


DSC00682_20230131171927e71.jpg

下大戸ノ鼻灯台

DSC00678_2023013117191604b.jpg

そして、九州一の鉄塔

DSC00677_20230131171914b90.jpg

高さが195mで九州一、日本でも2番目らしいです。

DSC00681_202301311719263a1.jpg


下から見ると首が痛くなります
しかし、メンテで登るとなると、約200mのハシゴですか~
考えただけで・・・登りたく無い~

金比羅宮から別の鉄塔を見ると、これはこれで迫力が

DSC00686_20230131171929b08.jpg

R324に出て、家内はショートカットで、こちらだけ茶屋峠に別ルートで


先ほどの鉄塔、比べてみると高さがかなり違いますね

DSC00688_20230131171930285.jpg


下って行くと、造船所ならではの

DSC00689_202301311719321a1.jpg


DSC00691_20230131171944e08.jpg

少し早いけど、満海で

DSC00695_20230131171947082.jpg

昼食

DSC00692_20230131171946218.jpg

お魚屋さん営業なので、刺身など美味しい~


せっかくなので、5,4,3号橋を渡り、永浦島と桶合島を
オブジェを見ながら、自転車で走りやすい道を進み

DSC00698_20230131171950716.jpg


DSC00699_202301311720506ff.jpg

堤防では魚釣りで賑わっています。

DSC00702_202301311720510e1.jpg

でも、今日は平日なんだけど・・・ 
こちらは平日にサイクリングですけどね

DSC00709_20230131172053572.jpg


この辺りはカラフルですね~

DSC00713_202301311720542bb.jpg



本日の走行距離 44km  獲得標高 777m

WR12372.jpg

















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/532-57373f3b