fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-10-4

気候も良いので、今まで行った事が無い場所(車でも)に行って見ようと。
”冬が来る前に、もう一度あの山に めぐりあいたい” by 紙ふうせん 
と言うわけでもないが、山に行ける季節もあと僅か。
で、久住方面に出発
benbowさんお勧めの朝日台のソフトクリームも楽しみの1つ。

道の駅阿蘇まで車移動で、すこしでも楽をしようと(^^;)
朝6:00に阿蘇道の駅を出発するが、まだ薄暗いです。

DSC04741.jpg

それに、寒い(>_<)  途中の道路情報では12℃だった。
そろそろ、冬のウエアに模様替えかな。

DSC04742.jpg 

先ずは、小嵐山を目指します。

DSC04743.jpg


小嵐山前を通り、国造神社へ。ここは昨年行った事があるので、簡単に無事故をお祈り

DSC04747.jpg

今回は、この先を走ってみたくて、ここからミルクロードに上がります。
途中、”手野の名水”があるので、少し頂く。

DSC04750.jpg

結構な勾配が続く坂を登っていきますが、わりとあっけなくミルクロードに到着
スタート地点の標高が高いためでしょうか。
このルートは良いですね。
丁度太陽も顔を出しました。

DSC04751.jpg

やまなみを右折し、産山方面に左折します。
台風が接近しているため風が強く、風車がビュンビュンと回っており、真下を通るときは
羽の影と音で恐怖

DSC04752.jpg

途中からK40からK131と走ります。
ここは、昨年秋に紅葉を見に走った所。あれから1年、早いもんです。
しかし、このルート、アップダウンがこんなに続くとは。脚にきます(>_<)

R442を左折し、商店街(だった?)を進んで行きます。
正面には久住がよく見えますが、電柱やら何やらで、写真の風景には今イチ
ここが久住となるようです。
久住と九重、お互い近くにあるのでややこしいです。

そこからK30に右折し、長湯温泉方面に向かいます。

久住を東側から見るのは初めて。なかなか急斜面のようで、こちらから登るルートは
大変そう。

DSC04760.jpg

 DSC04763.jpg

DSC04764.jpg

ただ、林が道路脇に多く、なかなか良い撮影ポイントがないです。
途中、トンネルの手前からをパスし、長湯温泉街に入ります。
ここは炭酸温泉で有名なようです。

変わった建物の温泉や

DSC04765.jpg

 DSC04767.jpg


無料の露天風呂”ガニ湯” 

DSC04771.jpg

せっかくなので、足湯でもと思ったが、周りから丸見え過ぎ

DSC04769.jpg

それと、時間もないのでパス
”道の駅ながゆ温泉”に行くが、ビル1Fの駐車場を
通り抜けて道の駅に入るってどうなんかな?

DSC04782.jpg

そんな感じで、人も少ないためか、店も寂しい状態。

すぐに、今回の目的の一つ、ドイツ村を目指します。
事前情報では長湯ダムの先から左折するのだが、寂しい道。ホントにあるんだろうか?
情報ではここにはドイツ村があるらしいのですが、オランダ村(もう無いけど)のような
テーマパークでは無く、ドイツとの交流等の記念に名前が付けられたようです。

山道を進んで行くと、右手にそれらしいのが見えてきました。

DSC04787.jpg

しかし、ドイツ村と言うより、一部がドイツ風みたいと言った所でしょうか。
かなり期待外れでした。

DSC04790.jpg

 DSC04793.jpg

DSC04800.jpg

しばらく走ると、途中に”水の駅おづる”があったので、立ち寄ります。ここで、せっかくなので
炭酸饅頭を食べるが、普通の饅頭(>_<)
シュワシュワするかな~と思ったのだが。

DSC04803.jpg

ここは水の駅と言うだけあり、水汲み場所と人出が凄いです。
来る人は皆、ペットボトル、タンクてんこ盛り。

DSC04806.jpg

しかし、判ってはいたが、向かい風がキツイです。
その代わり、返りは追い風で楽ちんなハズ。と期待を

芹川ダムを通り過ぎると、芹川トンネルが。ここは1km以上あるので、トンネルを避けようと
思ったが、そのルートには 蛇生瀬滝、蛇生渓谷があり、どうやら蛇が出そうなので、
トンネルを選択
が、車が全く通らないし、照明は明るいしで、恐怖感は無く、一安心

トンネルを幾つか過ぎると、それまで2車線の道路が、突然狭い道に
対向車に気を付けながら進むとすぐに庄内に到着。ここからはR210バイパスを左折

少し先には”由布市役所”があります。
久住と九重もですが、由布院と湯布院とこのあたりはややこしいです。
湯布院と由布院 違いについてはこちらをどうぞ

由布高原線と平行してR210を走ります。
由布駅の先から左折し、湯平温泉を目指します。

明日、”ツールド湯平”が行われるようで、旗があちこちにあがっています。

DSC04812.jpg

結構な坂を進んで行くと、湯平温泉に到着。
明日に備えて、この温泉に泊まる人が続々上って来ます。
さすがに、石畳の急坂を乗って登る人はいないようで、皆さん押して登ります。

DSC04820.jpg

上って来た人と話を話をしていると、明日の天気(雨と強風)が心配なので、
参加するか、温泉でゆったりするか迷い中らしい。
天気が良い事をお祈りいたします。

ここからの登りもなかなかの急傾斜が続きます。

DSC04825.jpg

10%前後の坂を登り終えると、やっとやまなみハイウェイに

気温も標高が上がるとかなり寒くなり、道路情報では15℃の表示が。
身体も冷えてきます。

崩平山を回り込むと、今回の目的地の1つ、朝日台のソフトクリームが待ってます。
が、身体が冷えているので、先ずは食事を。
丁度12時、お腹もペコペコなので、少し豪華に

DSC04843.jpg

カウンターに座り、久住の山々を見ながら戴きます。

DSC04842.jpg

これで身体も温まり、デザートにソフトクリームを(^o^)
benbowさんおすすめだけあり、やはり美味しい!けど、食べていると身体が冷えてきた。

DSC04844.jpg

そして、ここからはしばらく下りが。冷えた身体が更に冷えた。

ここからしばらく、平坦に見えるが、なかなか進まない。疲れて脚が回らないのか。
と、ふとガーミンを見ると、それなりの傾斜を表示しているではないか。
どうやら、目の錯覚? まあ、標高は上がっているので良いか。

DSC04849.jpg

しかし問題は強風。予定では追い風で楽チン走行のハズが、何故か向かい風。

長者原から本格的な登りになります。
ふと音楽が聞こえてきました。
くじゅう80周年の行事が行われていました。

DSC04850.jpg

が、高低差としては300m程、あとチョイなので、気も楽に登って行きます。

DSC04851.jpg

牧ノ戸峠に到着

ここは相変わらず、登山客でにぎやかですね。
何か食べようかとも思ったが、これといった物も無いので、先に進みます。

DSC04852.jpg


やはり下りは快適(^o^) 
下りだけのルートがあると嬉しいのだが、やはり登りあっての
楽しい下り。下りだけは、感動薄いだろうな(^^;)

にしても、下りで横風が来るとフラフラ。幸い車が少ないので無事に下って行きます。

そして、あっという間に三愛交差点に到着

ここからは下り基調、とは言うものの若干アップダウンはありますが。
相変わらず強風の向かい風と横風に走りを邪魔されます。
まあ、明日走るよりはマシでしょう。

DSC04859.jpg 

ふと後ろを見ると、今下ってきた久住が

DSC04861.jpg


ミルクロード入口に到着。
朝走った道を返りにも同じ方向に走るのは、妙な感じです。

一の宮まで再び快適な下りを堪能

阿蘇神社のそばで、最後のおやつにと、唐揚げ、馬コロッケ、
を食べ、

DSC04867.jpg

ここからは追い風を受け、車までラストラン。
もっと早く追い風になってくれれば・・・・


本日の走行距離 141km  獲得標高 2723m

WS00320.jpg WS00319.jpg









うわっ!距離と獲得標高が凄い!

風に揺れるススキの穂が綺麗ですね。

わたしも明日、ロングライドを予定していましたが、台風のせいで延期です。

2014.10.04 22:06 URL | のぶ #hNZkjrsc [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは。
本当は由布院まで行ければと思っていましたが、
強風と空模様が怪しくなって来たので、ショートカットした次第です。(>_<)
ただ、今日の風向き、阿蘇からの帰りは快適だったかもです。
明日は、雨予報、強風、自転車は控えた方が正解かと!

2014.10.04 22:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おはようございます。
強風の中、結構走られましたね。
ミルクロードからの朝陽、いいですね。
昨日は、宮地まで輪行で行って荻岳へ上って崩野峠、山都のコースを
予定していたんですが、何となく気が向かなくなって近場にしました。

2014.10.05 06:53 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。おはようございます。
日の出も段々と遅くなって、6時はまだ薄暗い状態で
ミルクロードで丁度日の出とタイミングでした。
K41ーK8のコース、自分もいつかと思っていましたが
先を越されそうですね。
昨日はセンチュリーライド(みきたかさんの影響)と
思っていましたが、強風と怪しい天気でショートカットになってしまいました。

2014.10.05 07:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ふふふ、ソフトのおいしさも汗をかいた時こそ・・・この一週間で高原の秋も大分進んだようですなぁ! まぁいっぺんはやまなみハイウェイもいいですがあまり自転車で楽しめる道じゃ無いですね…それよりかは今回の1008さんのようにやまなみハイウェイから一つはずれたルートの方がバイク向きかと感じます…ただそれなりにアップダウンはしょうがないですけれど…台風前に走れてよかったですね!

2014.10.05 14:28 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

benbowさん。こんにちは。
今日が走れないと判っていたので、頑張って走ってきました。
夏も終わり、高原は寒いのでソフトが美味しいのも
半分まででしたね。
やまなみ、確かに横をハイスピードの車がビュンビュン通り過ぎるので、ヒヤヒヤもんでした。
自転車は外れた道が良さそうですね。(少しキツイですが)

2014.10.05 17:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

長距離走ってますね~
良いルートですね。寒くなる前に僕もいってみようかな、刺激を受けました。
炭酸水の水汲み場では、次回是非顔を洗ってみて下さい。鼻の中で炭酸が弾けて大変な事になりますよ。初めて顔を洗った時は驚きました。

2014.10.05 21:12 URL | ハジメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。こんばんは。
炭酸水で顔ですか。しまった、残念、体験し損ねた(>_<)
肌寒い状況だったので、見るだけでした。
ここは、汗をかく季節がよさそうですね。
走った事が無いルート、良いところがまだまだあり、
その季節で表情が変わりますね。

2014.10.05 21:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ハロ~!
山はすっかり秋の装いですね。というか、朝早いし、最近確実にスイッチ入ってますね。
しかも、このコースはきつそう! 
フムフム。 せんちゃんは “何ば目指しょっと”かな~??(笑)
その一巻き多いソフトが美味しそう。。。
冒頭に「冬が来る前に♪」使ってるところ・・・なかなかエ~やん。 チェッ、今度使わせて!(笑)

2014.10.05 23:33 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
目指しているものなど、何も無く、
○心と秋の空、という感じで、いろんな道を
走って見たくて、フラフラしてます(^^;
ただ、早朝出発は終わりのようですね。
今週末は3連休、今度は何処にと、地図と
にらめっこしています。

2014.10.06 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

このルートは、みきたかさんが走ったコースに似てるようですが・・・
このルート、考えんではなかったですが、体調と気力がいまいちのため、行きそびれています。

2014.10.06 19:43 URL | ペプシン #- [ 編集 ]

ペプシンさん、こんばんは!
そう言えば、と思い、みきたかさんのルートを確認
した所、広域農道を通られたようですね。
今回は、みきたかさんのコースの外周を回った感じです。
そのコース、先日行われた”ツールド湯平”も同じ
ようなコースで、そちらも面白そうです。
機会があれば行ってみたいですね。

2014.10.06 22:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんにちは。休みボケで読み逃げしてコメント忘れていました。(笑
またまたのぼりの続く長い距離を走られましたね!
こないだアンカーさんとちらっと眺めた水場には河童の後ろに本物コピーのマーライオンがあったんですね!公衆電話のお賽銭箱が気になってまったく視界に入りませんでしたよ。
ラムネの温泉には最近も行きましたが、できた当時に行こうと思ったきり、ドイツ村の事は完全に忘れていました、、

2014.10.09 13:14 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/53-9074a082