fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-9-28 
本日は家内のトレーニング目的で、大薮サイクルの朝練の後、南阿蘇まで行って見ようと計画
自分の走りは出来そうも無いので、前日に自分の走りは済ませておきます
ただ、しっかり走りすぎてチョット体力面で不安はありましたが。

前日になり、ハヂメさんから朝練→清水峠→山都コースを誘われるものの、さすがにそれは
無理なので、せめて阿蘇望の里あたりまで一緒に という事に。
当日、朝に大薮サイクルに到着。おや、のぶさん、ピナ朋さんらもきているではないか。
どうやらハヂメさんから連絡があった模様で、清水峠に行くそうな。
では、途中まででもご一緒されていただこう。

最終的に10名以上集まり、8:00に出発

motteaさんは、いつものように二日酔い状態(^^;)


DSC04476.jpg

国体道路を走り、途中からK145を走り

DSC04496.jpg 

森橋近くで一休み。
ここまでは家内も何とか来れたようだ。問題はこれから(^^;)

DSC04497.jpg

休憩の合間に ”お尻かいーの”としている人もいたり、

DSC04502.jpg


K225をスタート直後から坂の始まり、やはり徐々に送れ始めた。
ものの、信号で待っていて下さり、合流することができました。(^o^)

DSC04518.jpg

 DSC04520.jpg

K28を左折してからは更に間が広がり始めた。とりあえず頑張れ(^^;)

速度が遅いので、安全のために歩道を走行

DSC04526.jpg

皆さん、ゆっくりペースなので、おしゃべりに夢中、方や家内は必死

萌の里でみきたかさんが合流。シャイなのでカメラを向けると横を向いてしまいます。

DSC04529.jpg

途中、前を走っていたピナ朋さんが突然転倒。幸いたいした怪我も無く、自転車も無事でした。
せっかくのシャッターチャンス、助け起こすのに夢中で、逃してしまった(^^;)

DSC04534.jpg

かなり遅れて扇坂展望所に到着
女子組は座り込み休憩、かと思えば、自転車の調子が悪く、大薮さんに見てもらったりと。

DSC04539.jpg

本日、予定していた清水峠コース、このままのペースだと遅くなりそうなので、
南阿蘇水源巡りに変更することに。ならば、こちらもご一緒させていただく事に。
宜しくお願いいたします。

集合写真をとり、俵山峠に向けてスタート。
大薮さんはここから帰路につきました。最後尾を見ていただき、ありがとうございました。

DSC04551.jpg 

DSC04559.jpg 

DSC04560.jpg

やはり徐々に遅れていきます。途中水分を取ったり、飴を食べたりとするものの、残暑のせいか
フラフラ状態。
ボトルが空になったため、峠の自販機で買ってこようと先行するものの、自販機は随分以前に
撤去されており、無かった(>_<)
ありゃー!と思っていたら、何とか上って来た。
皆さん、随分とお待たせしました。
トイレ横に水道があったので、そこで水分補給

DSC04569.jpg

休憩して体力回復したようで、

DSC04572.jpg

 DSC04581.jpg

ここから、南阿蘇に下ります。
久しぶりの晴天(^o^)

DSC04585.jpg

下りは遅れないようにと、のぶさんの後ろをついて行く家内。下りは大丈夫なようです。

DSC04595.jpg

しばらく下り、K28を右折、少し先を左折し、PAIN DAIGOに到着

DSC04600.jpg

皆さん、好きなパンを選び、昼食となります。
総勢12人の大所帯、座敷スペースを占領し、美味しいパンを頂きます。
ここはコーヒーが無料なのも嬉しいですね。



DSC04606.jpg 

ゆっくり食事をとり、栄養補給も出来て身体も元気になりました。

ここから少し下り、水分補給を

DSC04609.jpg 

DSC04616.jpg

最初は、塩井社水源へ行きます。

ここは水の色が青っぽいです。

DSC04632.jpg

 DSC04633.jpg

暑さの為か飛び込もうとする人も

DSC04636.jpg

いますが、ここは遊泳禁止です。その前にバチが当たります。

DSC04641.jpg


それを知りつつ、飛び込みを煽るお方も(^^;)

 DSC04638.jpg

次は 湧沢津水源へ向かいます。

DSC04649.jpg

首や背中に水を掛け合ったり、

DSC04657.jpg

女性を下からアングルで撮影するあやしい人や、

DSC04655.jpg

頭から水をかぶる人

DSC04664.jpg

水もしたたるいい男?かな

DSC04665.jpg

とうとう、ヘルメットのまま水をかぶる人も現れます。

DSC04666.jpg

水を浴びて、気持ちよさから一休み

DSC04667.jpg

次は、池の川水源へ向かいます。

DSC04668.jpg

 DSC04672.jpg

DSC04674.jpg

ここでも美味しい水を飲み

DSC04679.jpg

 DSC04682.jpg

阿蘇望の郷へ向かいます。

DSC04686.jpg

皆さん、ジュースを飲んだり、アイスを食べたりと

 DSC04695.jpg DSC04698.jpg

地蔵峠の展望所にあったばあちゃんがここにも居ました。

DSC04702.jpg


ここからは 鮎返ノ滝を見に行きますが、のぶさん、阿蘇望の里の奥へ進んで行きます。
この先は道は無いと思っていたら、裏に回り込み、進んで行けるではないですか!
さすがです。

緩いアップダウンを幾つか通り、鮎返ノ滝へ到着。

DSC04703.jpg 


ダムが出来ると水没するそうで、残念です。
ここから道路に戻るには急傾斜で路面が荒れているので、女性は押して登ります。

少し進むと、先の方の鉄橋に列車が止まって居るではないですか!
シャッターチャンスと、停止して撮影します。

DSC04707.jpg

その間、のぶさんと家内はどんどん先に進んで行きました。(^^;)

瀬田線(K207)に出て左折。
新しい道路になってから初めて通ります。良い道が出来ました。

DSC04720.jpg

坂を下り終わり、左折し、K145に入り、朝、休憩した場所で最後の休憩をとります。
家内も平地だとまあま、走れるようです。
後は、来た道を帰りますが、何と、のぶさんが道を間違え行き止まりに(^^;)
こんな事もあるんですね。

DSC04726.jpg

途中でみきたかさん達数人が離脱し、無事、大薮サイクルへ到着

さぼりさん、もとい、さおりさんもお出迎え(失礼しました)

DSC04732.jpg

ここから、おしゃべりタイムが・・・・

DSC04738.jpg

 DSC04740.jpg

のぶさんは、話が終わらない事を予想し、早めに切り上げます。
本日は家内共々お世話になりました。ペースの調節ありがとうございました。

普通は女性の長話に男性が待ちくたびれる所、このメンバーは逆です。

途中、坂梨さんが走ってきますが、様子が変、しゃべらないし、フラフラ状態。
とりあえず店内に入り休みを取ります。
がしばらくしたら復活。どうやら酸欠状態だったらしく、一安心。今日は250km走ってきたと・・・


いいかげん、ハヂメ(嫁)さんが、しびれを切らし、”帰ろう”と。 これでお開きとなります。

皆さん、本日は大変お世話になりました。また、ペースが大変遅くなり、もうしわけありませんでした。
おかげさまで、皆さんと一緒に走る事が出来、家内も大満足でした。


本日の走行距離 92km  獲得標高 1110m


WS00318.jpg

 WS00316.jpg


























今日は絶好のサイクリング日和でしたね!
僕もどちらかというとヘルメットからお水をかぶりたいほうです。
今日は五ヶ瀬ハイランドスキー場にいたのですがスキー場入口から上のロッジまでのルートはかなり楽しげでしたよ。
ロードでは入口までが限界ですがシクロだとらくらくでしょう。今度登ってみませんか?(笑)

2014.09.28 22:43 URL | ST- #- [ 編集 ]

ST-さん。今日はお疲れ様でした。
スキー場が出来る前は、天然雪が豊富で、
白岩山、向坂山から麓まで滑っていました。
今では天然雪も降らないので、もう滑る事も
出来ないですね。
そうそう、ハヂメさんがロードで面白いコースに
行こうと言ってますが、ST-さん、如何ですか?

2014.09.28 23:03 URL | 1008 #- [ 編集 ]

前日は山ばかりよく走られましたね~。
で、あれはデカいススキでなく、トトロの耳かきなのです。よく間違えられるみたいです。フフフ。
あそこの犬はなんとかして欲しいですよね。 冬に通った時は、大きな猪を隣のオリの中に入れてありましたが、今はもういないので、恐らく犬の飼い主の胃袋の中だと思います。

あ~あ~、それにしても女子に囲まれての サンデーピクニックライドですか。。。ヨカですね~。 
そういうウキウキライドがしてみたいです。(イジイジ) 
ワタクシ 最近は、独りか、ヘ○○イとばっかりです。(号泣)

2014.09.28 23:49 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

お疲れさまでした。
奥さんも無事初俵山制覇でサイクリング毎に上達されていかれるかと。
アンカー星人さんは類は友を呼ぶでやむなし。

2014.09.29 03:37 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
最近は女性に囲まれてのサイクリングが多く、
鼻の下が伸びて困っています(笑)
と言いながらシャイなため、話掛ける事が
出来ないでいますが(^^;
アンカー星人さんは、へ○○イ道を突き進んで
下さいね。

2014.09.29 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

みきたかさん。おはようございます!
昨日はお疲れ様でした。
家内もみきたかさんから押しても良いと言われて
安心したようですが、押させませんよ(鬼)へへへ

今日もサイクリングですか。
もしかして、昨日行けなかった清水峠だったりして。
天気が良いので、楽しんできて下さいね。

2014.09.29 07:25 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ロードおもしろコース!!日程合えば参加します♪

2014.09.29 08:42 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]

おはようございます。
水もしたたる・・・であります。
暑かったですねー、奥さんも頑張りましたね。俵山も無事越えられてよかったよかった。
おしりがかゆかったわけじゃなくて、おしりを乗せるところを調整してたの。

2014.09.29 09:36 URL | mottea #- [ 編集 ]

STーさん。ハヂメさんが喜びますよ!
タイヤとチューブ、沢山買っておいて下さいね。(^^)

2014.09.29 13:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

motteaさん、お疲れ様でした。
俵山付近までは体調?で静かでしたね(^^;
お陰さまで、家内も少しはレベルアップしたようです。

お尻はタイヤでなく、サドルに乗せて下さいね。
擦れて、お尻丸見えになりますよ(笑)

2014.09.29 13:07 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

1008さん こんにちは。
なんと! 地蔵峠のばあちゃんはくぎのに降りて来ていましたか。 私がいつになっても行かないので、しびれを切らしたのでしょうか?
それにしても前日153km 獲得標高2225mの自分の走りを済ませての参加、やはり○○たいなんですね。

2014.09.29 16:27 URL | PS四S #ozfM48BI [ 編集 ]

PS四Sさん。こんにちは。
地蔵峠のばあちゃん、雰囲気が似てました。
早く会いに来ないと、長崎に現れるかもですよ。
連チャンのサイクリング、長崎に備えてで
決してヘ○○イではありません(^^;

2014.09.29 17:29 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

前日の書き込みも拝見しました。
二日で250キロくらい?よく走られてますね驚きました。
1008さんも十分○態の域に近いのでは?

俵山ではかなり辛そうでしたので、
心配でしたが下りは思いのほか軽快でコーナリングも上手でした。
奥様無事完走できてよかったです。
また、皆さんで楽しみましょうありがとうございました。

2014.09.29 20:06 URL | ハジメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん、こんばんは。
楽しかったですね~!
前日のライド、翌日が家内の付き添いなので、
その分も走ってきた、といった所でしょうか(^^;)
家内、登りでノックダウン状態でしたが、まさか
下りでのぶさんについて行くとは思いもしませんでした。
こうやってレベルアップしていくんでしょうね。

2014.09.29 20:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]

昨日はお疲れ様でした。

奥さんも楽しまれたようで、何よりです。

同僚のピナ朋ともお話が弾んでいたようですね。

今後ともよろしくお願いします。

2014.09.29 21:04 URL | のぶ #K5z48p0M [ 編集 ]

のぶさん、昨日はお世話になりました。
水源巡り、良いところばかりでした。
家内も女性同士、話が弾んだのと、俵山に登れた事で
感激しています。

登りをもっと鍛えますので、またご一緒お願いしますす。

2014.09.29 21:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さん 奥さま
昨日はお疲れさまでした(*^o^*)
一緒に走れてとても楽しかったです!!
出発してから最初の休憩まで
奥さまの後ろで走った時に、
アップダウン関係なく奥さまの足が
くるくるとよく回っていて遅れることなく
ついて行かれてたので
「小柄なのにパワフルだなぁ」と思いました!
私も最近、山に登れるのが気持ちいいなと
(いい季節だから)と思いますが
もしかして1008さん達と同じへ○○いの
仲間入りかな?と焦りました(笑)

2014.09.29 21:18 URL | ハヂメ(嫁) #- [ 編集 ]

ハヂメ(嫁)さん、こんばんは
昨日はお世話になりました。
清水峠に行かれるので、俵山超えまではご一緒と
思っていましたが、1日ご一緒出来て嬉しかったです。
しかし、平地であのケイデンスは無いだろうと
思いますが、まだシフトチェンジに慣れていないので、もっと慣れて行かねばならぬようです。
しかし、自転車乗りはヘ〇〇イ、増殖中のようで。

2014.09.29 21:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんにちは。奥さんの俵山走破おめでとうございます。みんなと走るときは人のペースに気がとられがちですが、しっかりついて行かれましたね!

ハヂメさんの奥さん、頭に水をかける斬新な水の飲み方を見て、ヘルメットの大きいシールドの意味が分かりました。(笑

2014.09.30 14:48 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

KENさん、こんにちは。
俵山の登り、フラフラ状態で、他の人の
ペース以前の状態でした。
これを繰り返して、上達していくんでしょうね。
ハヂメさんの奥さんのヘルメット、中には
超ハイテクな仕掛けがあるようですよ(笑)
所で、今日のサイクリングいかがでした?

2014.09.30 17:31 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/52-1e01fe8e