紅葉狩りの名所として五家荘があり、何度か行ったが、
土日だと、車が多く安心して走る事が出来ず、一方通行も有り、好きなルートを
通れないし、見頃を過ぎると落ち葉で滑りそうで、走るのに気を遣う。
てことで、代休で平日に行くことに
土日だと、車が多く安心して走る事が出来ず、一方通行も有り、好きなルートを
通れないし、見頃を過ぎると落ち葉で滑りそうで、走るのに気を遣う。
てことで、代休で平日に行くことに
ルートとしては、吊り橋の紅葉も気になったが、一部通行止があったりするので、
自然塾方面に
そして、まだ走っていない道散策も
佐俣の湯道の駅まで車載で行き、そこからスタートします。
砥用で走っていない道を散策しながら進んでいると、工事で通行止め
あら~、スタート早々これは・・・
少し引き返して迂回していくと、ありゃ、自転車は通れたではないですか

山の方を見ると、太陽の光が

麓では、紅葉の始まりですが

登ったら、見頃だろう(との希望です)
確かに、標高が上がると紅葉が

ふれあいセンターいずみ に繋がる林道、まだ通行止めのようです。

登っていくと、太陽のおかげも有り、紅葉が綺麗です。



まるで光っているよう
途中、トラックが追い越して行ったのですが、キャビンが通り過ぎた瞬間、
身体のすぐ横をなにかが・・・
トラックの横の側あおりを広げたまま、すぐ傍を通り過ぎて行きました。怖~

追いついたので、写真を、
もう少し離れて追い越して欲しいです!

水源で一休み

するものの、いつもの水量は何処に?
チョロチョロしか流れていないです
そして、何とか展望所に到着


今日の天気は最高
最近の体力低下で、以前より時間がかかると思っていたのですが、
以前と同じ時間でした。
単に、体力低下していると思っているだけか?
峠はいつも紅葉が綺麗なのですが、今年は何だか今一

何だろう?
朝日峠に向けて進み

土日祭日は一方通行となるので、そのために信号かな
ここからも紅葉を楽しみながら進みます。





自転車は見たい場所で止まれるので、良いですね~
そして、今回の目的の一つ、走っていないに進んで行きます。
が、早々に13~15%の登りが
それに苦しんでいると、だんだんと傾斜が・・・
後半は17~19%の登りが~

葉っぱでタイヤはズルッ、油断すると前輪が浮く~
でも、紅葉は綺麗だったりします。

200m以上登ったところで、家がありました。
横の畑でおばあちゃんが作業中
そこから少し進むと、

行き止まり

これ以上登らなくて良いので、一安心
本当は、小金峰、大金峰を通る道に繋がっていたのでしょうが、通る人もいないでしょうね。
以前、上の道を通った時に、脇道を注意して見ていたのですが、通れそうな道は
ありませんでした。
なので、廃道は確定ですが
登りでは写真を撮る余裕が無かったので、下りで



そして、次の道に
こちらは傾斜は普通

おっ、ここは九州自然歩道ですか


しかし、交通量は殆ど無いようです

大金峰は、ここから階段を進むようです

が、道はまだ続いているので進みますが、もう終わって~
どうやら、ここまでのようです

結局、この道も200m以上登ってきました

こんな感じです

せんだん轟の滝

から、笹越えを目指して進みます



三本木峠に続く林道、まだ通れるのかな?

そして、反対側の気になっている道

この道は使っているにだろうか?


チョット危ない場所も

走っている時は気がつきませんでした
今度、MTBで散策してみようかな
そこからトンネルを通り

あとは下るだけ
花の尾林道、問題無さそうです

白岩戸公園

氷川ダム、噴水は、止まっているようで残念

少し散策(道に迷ったり)

しながら、無事ゴール
本日の走行距離 78km 獲得標高 1930m 久しぶりに登った~

、
自然塾方面に
そして、まだ走っていない道散策も
佐俣の湯道の駅まで車載で行き、そこからスタートします。
砥用で走っていない道を散策しながら進んでいると、工事で通行止め
あら~、スタート早々これは・・・
少し引き返して迂回していくと、ありゃ、自転車は通れたではないですか

山の方を見ると、太陽の光が

麓では、紅葉の始まりですが

登ったら、見頃だろう(との希望です)
確かに、標高が上がると紅葉が

ふれあいセンターいずみ に繋がる林道、まだ通行止めのようです。

登っていくと、太陽のおかげも有り、紅葉が綺麗です。



まるで光っているよう
途中、トラックが追い越して行ったのですが、キャビンが通り過ぎた瞬間、
身体のすぐ横をなにかが・・・
トラックの横の側あおりを広げたまま、すぐ傍を通り過ぎて行きました。怖~

追いついたので、写真を、
もう少し離れて追い越して欲しいです!

水源で一休み

するものの、いつもの水量は何処に?
チョロチョロしか流れていないです
そして、何とか展望所に到着


今日の天気は最高
最近の体力低下で、以前より時間がかかると思っていたのですが、
以前と同じ時間でした。
単に、体力低下していると思っているだけか?
峠はいつも紅葉が綺麗なのですが、今年は何だか今一

何だろう?
朝日峠に向けて進み

土日祭日は一方通行となるので、そのために信号かな
ここからも紅葉を楽しみながら進みます。





自転車は見たい場所で止まれるので、良いですね~
そして、今回の目的の一つ、走っていないに進んで行きます。
が、早々に13~15%の登りが
それに苦しんでいると、だんだんと傾斜が・・・
後半は17~19%の登りが~

葉っぱでタイヤはズルッ、油断すると前輪が浮く~
でも、紅葉は綺麗だったりします。

200m以上登ったところで、家がありました。
横の畑でおばあちゃんが作業中
そこから少し進むと、

行き止まり

これ以上登らなくて良いので、一安心
本当は、小金峰、大金峰を通る道に繋がっていたのでしょうが、通る人もいないでしょうね。
以前、上の道を通った時に、脇道を注意して見ていたのですが、通れそうな道は
ありませんでした。
なので、廃道は確定ですが
登りでは写真を撮る余裕が無かったので、下りで



そして、次の道に
こちらは傾斜は普通

おっ、ここは九州自然歩道ですか


しかし、交通量は殆ど無いようです

大金峰は、ここから階段を進むようです

が、道はまだ続いているので進みますが、もう終わって~
どうやら、ここまでのようです

結局、この道も200m以上登ってきました

こんな感じです

せんだん轟の滝

から、笹越えを目指して進みます



三本木峠に続く林道、まだ通れるのかな?

そして、反対側の気になっている道

この道は使っているにだろうか?


チョット危ない場所も

走っている時は気がつきませんでした
今度、MTBで散策してみようかな
そこからトンネルを通り

あとは下るだけ
花の尾林道、問題無さそうです

白岩戸公園

氷川ダム、噴水は、止まっているようで残念

少し散策(道に迷ったり)

しながら、無事ゴール
本日の走行距離 78km 獲得標高 1930m 久しぶりに登った~

、
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/518-81542aa1