日曜は、大藪サイクルのBBQイベントがあるので、土曜は植木の剪定でもしようと思っていたら、
工場長からMTBのお誘いが
当然、即返事です。
メンバーは、工場長と読み逃げ屋さん、と自分の3名です。
工場長からMTBのお誘いが
当然、即返事です。
メンバーは、工場長と読み逃げ屋さん、と自分の3名です。
南阿蘇に集合し、少しウロウロ


それから峠まで登りますが、ロードと違い、重い~
と思いつつ、何とか峠に到着し、少し登って

昼食を

しかし、ここの太陽光発電の規模にはビックリ


見渡す限りソーラーパネルがびっしり
そんな風景を見ながら買ってきたパンを食べます。
そして、尾根を進むが、
予想以上の厳しい道

倒木や

最初は乗っていたが、

激坂過ぎて押す事に

時々紅葉もあったりしますが、

良い景色の方が多いです。

途中、三角点発見

しかし、ルートは笹が多くて大変
これは良い方で、ひどい所は撮影する余裕がありません。
しかし、ここの笹の固いこと。 強引に進もうとしても進めない!

もう少し紅葉があるかと思っていたが、少ししかありませんね


それより、笹や蔦がハンドルに引っかかり、

負けないように、しっかりとハンドルを握って

進みます。
こんな道だと走りやすいのですが、

路肩崩壊があったり

何度も激坂が


途中、走りやすそうな道があるので、そちらを進んでみたりしますが、
ルートが外れてしまい、引き返すハメに
エスケープしようと思っていた峠に到着
数年前には、ロードで上ってきたのですが、その時よりかなり道が崩れているようで

歩いて様子を見に行きましたが、諦めです。

逆方向に進もうかと考えますが、かなり下ってしまうので、登り返しが
大変そう
結局、このまま進むことに
珍しい紅葉

前方に、何度も通った道が見えて来て、一安心

が、まだまだ大変


ただ、景色が開けて来たのが救いです


やっと舗装路に出てきて、一安心

一時は暗くなったらどうしようと心配していた程ですが
ここからは、何度も通った道を下って

夕方になり、紅葉も綺麗に見えます

阿蘇もよく見えます

何とかスタート地点に到着
走行距離 22km 獲得標高 760m
しかし、乗って登ったのと、押して登ったの、どちらが多かったのだろうか?
今回のルート、以前から行ってみたいと思っていたのですが、一人だと引き返して
いただろうな~ ありがとうございます。
そして、日曜日は大藪サイクルのBBQ
最近は雲海が出ているようなので、早起きして雲海を見てから集合場所に
と思って早起きして、ライブカメラを見たら、あらー街の明かりが綺麗に
見えている~
と言うことは、雲海は出ていないようですね。
で、しばらく家でゴロゴロしてから集合場所に向かいます。
集合場所で久しぶりに会う人達もいるので、ワイワイと

ミーティングのあと、出発

しかし、今日も良い天気

雲海は出なかったけど、飛行機雲が

今回はほぼ平坦なので、ノンビリと

紅葉をバックに

県道より、新しい道が走りやすそう

国造神社で一休み

この辺りも紅葉が

そして、ゴールまでひとっ走り
ふと、川を見るとそちらにも紅葉が

山を写真に入れようとしたら、失敗

阿蘇の景色を見ながら


ゴールしたら、BBQ会場まで移動して、
スープや

BBQ

そして、お楽しみ抽選会

などで楽しいひとときを
皆さん、お疲れ様でした。


それから峠まで登りますが、ロードと違い、重い~
と思いつつ、何とか峠に到着し、少し登って

昼食を

しかし、ここの太陽光発電の規模にはビックリ


見渡す限りソーラーパネルがびっしり
そんな風景を見ながら買ってきたパンを食べます。
そして、尾根を進むが、
予想以上の厳しい道

倒木や

最初は乗っていたが、

激坂過ぎて押す事に

時々紅葉もあったりしますが、

良い景色の方が多いです。

途中、三角点発見

しかし、ルートは笹が多くて大変
これは良い方で、ひどい所は撮影する余裕がありません。
しかし、ここの笹の固いこと。 強引に進もうとしても進めない!

もう少し紅葉があるかと思っていたが、少ししかありませんね


それより、笹や蔦がハンドルに引っかかり、

負けないように、しっかりとハンドルを握って

進みます。
こんな道だと走りやすいのですが、

路肩崩壊があったり

何度も激坂が


途中、走りやすそうな道があるので、そちらを進んでみたりしますが、
ルートが外れてしまい、引き返すハメに
エスケープしようと思っていた峠に到着
数年前には、ロードで上ってきたのですが、その時よりかなり道が崩れているようで

歩いて様子を見に行きましたが、諦めです。

逆方向に進もうかと考えますが、かなり下ってしまうので、登り返しが
大変そう
結局、このまま進むことに
珍しい紅葉

前方に、何度も通った道が見えて来て、一安心

が、まだまだ大変


ただ、景色が開けて来たのが救いです


やっと舗装路に出てきて、一安心

一時は暗くなったらどうしようと心配していた程ですが
ここからは、何度も通った道を下って

夕方になり、紅葉も綺麗に見えます

阿蘇もよく見えます

何とかスタート地点に到着
走行距離 22km 獲得標高 760m
しかし、乗って登ったのと、押して登ったの、どちらが多かったのだろうか?
今回のルート、以前から行ってみたいと思っていたのですが、一人だと引き返して
いただろうな~ ありがとうございます。
そして、日曜日は大藪サイクルのBBQ
最近は雲海が出ているようなので、早起きして雲海を見てから集合場所に
と思って早起きして、ライブカメラを見たら、あらー街の明かりが綺麗に
見えている~
と言うことは、雲海は出ていないようですね。
で、しばらく家でゴロゴロしてから集合場所に向かいます。
集合場所で久しぶりに会う人達もいるので、ワイワイと

ミーティングのあと、出発

しかし、今日も良い天気

雲海は出なかったけど、飛行機雲が

今回はほぼ平坦なので、ノンビリと

紅葉をバックに

県道より、新しい道が走りやすそう

国造神社で一休み

この辺りも紅葉が

そして、ゴールまでひとっ走り
ふと、川を見るとそちらにも紅葉が

山を写真に入れようとしたら、失敗

阿蘇の景色を見ながら


ゴールしたら、BBQ会場まで移動して、
スープや

BBQ

そして、お楽しみ抽選会

などで楽しいひとときを
皆さん、お疲れ様でした。
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/517-82a95266