先週は家内を置いて走りに行ったので、今日は家庭サービスを
と言っても、紅葉には早いし、午後は植木の剪定をしないといけないので、
とりあえず不知火辺りでお茶を濁すか~
加勢川沿いを走り

途中、面白い橋があったので行ってみたら、行くのに自転車を担いで・・・苦労しました

橋を渡ろうとすると、かなりの傾斜で、ヒヤヒヤ
家内には待っててもらって正解でした。
粟嶋神社に寄ってみたら、鳥居の場所が変わっていました。

奥には200年程前に奉納された小さい鳥居が

他に、神石なるものも

いつもは引き返していたので気がつきませんでした。
そこから走っていない道を散策

ミカンの黄色が綺麗な季節

轟水源で一休み

そこから、白山方面に進みますが、ショートカットしようとしたら、目の前の坂を見て
家内が拒絶
なので、無難な道を上って行きます。
途中、ハイキングコースでショートカットと思ったら、これじゃ~ね~

家内が追いつくまで、寄り道して景色を見たり

しながら、白山の近くまで
すると、馬頭観音発見

せっかくなので、白山の頂上までハイキングしよう と家内に提案したら、
あえなく、却下
まあ、ここからの標高差が100mありますからね~
ここから、不知火方面に進みますが、こんなに登っていたかな~
傾斜が 14~15%となかなかの傾斜で、家内はひたすら押すハメに

あそこまで進めば、ピークか

家内が登ってくるまで時間が合ったので、少し散策

行き止まりだったりしますが、
別の道、地形図では点線の道があったので、行ってみようと思ったが、
最後のほうの等高線の詰まりが、う~ん、ヤバいかな~
で、素直に家内と一緒に下って、さっき行ってみようと思った道の合流地点に
行ってみると、

行かなくて良かった~
そこから、少し早めのお昼を
まちパンに

入り口にはハローウィンが

ここのイートインで食べようと思っていたのですが、コロナでイートインは中止だそうで
とりあえず、リュックにパンを入れて、先に進みます。
どこかで食べようと、良さげな場所を探して進み
花や

ミニオンを

見てから、公園で先ほどのパンを頂きます

エネルギー切れの家内も、これで体力回復
無事、自宅までたどり着けました
本日の走行距離 62km 獲得標高 530m

、
とりあえず不知火辺りでお茶を濁すか~
加勢川沿いを走り

途中、面白い橋があったので行ってみたら、行くのに自転車を担いで・・・苦労しました

橋を渡ろうとすると、かなりの傾斜で、ヒヤヒヤ
家内には待っててもらって正解でした。
粟嶋神社に寄ってみたら、鳥居の場所が変わっていました。

奥には200年程前に奉納された小さい鳥居が

他に、神石なるものも

いつもは引き返していたので気がつきませんでした。
そこから走っていない道を散策

ミカンの黄色が綺麗な季節

轟水源で一休み

そこから、白山方面に進みますが、ショートカットしようとしたら、目の前の坂を見て
家内が拒絶
なので、無難な道を上って行きます。
途中、ハイキングコースでショートカットと思ったら、これじゃ~ね~

家内が追いつくまで、寄り道して景色を見たり

しながら、白山の近くまで
すると、馬頭観音発見

せっかくなので、白山の頂上までハイキングしよう と家内に提案したら、
あえなく、却下
まあ、ここからの標高差が100mありますからね~
ここから、不知火方面に進みますが、こんなに登っていたかな~
傾斜が 14~15%となかなかの傾斜で、家内はひたすら押すハメに

あそこまで進めば、ピークか

家内が登ってくるまで時間が合ったので、少し散策

行き止まりだったりしますが、
別の道、地形図では点線の道があったので、行ってみようと思ったが、
最後のほうの等高線の詰まりが、う~ん、ヤバいかな~
で、素直に家内と一緒に下って、さっき行ってみようと思った道の合流地点に
行ってみると、

行かなくて良かった~
そこから、少し早めのお昼を
まちパンに

入り口にはハローウィンが

ここのイートインで食べようと思っていたのですが、コロナでイートインは中止だそうで
とりあえず、リュックにパンを入れて、先に進みます。
どこかで食べようと、良さげな場所を探して進み
花や

ミニオンを

見てから、公園で先ほどのパンを頂きます

エネルギー切れの家内も、これで体力回復
無事、自宅までたどり着けました
本日の走行距離 62km 獲得標高 530m

、
白山の西の馬頭観音は馬の頭が大きくて、前掛けが見る度に違う柄で、よく世話をしている人がいるみたいですね。
一度、家内と白山に上ったことがありますが、結構急な階段が続いていて、そのわりには頂上からの眺めがそれほど良くなくて不評でした。
2022.10.30 17:05 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
馬頭観音、前掛けがお着替えされているのですね。喜んでいる事でしょう。
白山の山頂、眺めは今一ですか。
やはり、山頂は眺めが良くないと・・・
登らなくて良かったです。
2022.10.30 17:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/515-5c4b263b