今回は自転車とは関係無いですが、日記のつもりで。
いつの間にやら、結婚して30年が経過
あっという間です。
で、せっかくなので旅行でもと思い、最近行っていない東北と思ったが、
頭にあるのはスキー場とその近辺しか・・・
となると、あまり行っていない北海道の大雪山付近かなと。
いつの間にやら、結婚して30年が経過
あっという間です。
で、せっかくなので旅行でもと思い、最近行っていない東北と思ったが、
頭にあるのはスキー場とその近辺しか・・・
となると、あまり行っていない北海道の大雪山付近かなと。
この付近、学生時代に自転車の時は山なので、パスしたが、バイクでは走っているものの、
もう記憶が・・・
1日目は、福岡空港から千歳空港に行き、そこからはレンタカーを借ります。
安いのを探したら、日産レンタカーがあったので、マーチクラスかな?
と思っていたら、新型のノート ePOWER、にプロパイロット付きでびっくり
ガソリン代は節約できそう
札幌まで移動
到着すると、夕方で、移動だけで1日が終わりました。
夜は、ジンギスカンを食べ、少し散策

大通公園では、何やらイベントがあっており、

食後のスイーツなどを

そして、2日目は旭川から富良野方面に向かいます
移動が多いので、6時前には出発!
最初は、行きたいと思っていた、青い池に


この青色、水が青いのでは無く、光の反射で青いそうです。
この付近はサイクリングロードも整備されていますが、標高は500m程で
チョットハードルが高いかな?
そして、その近くの 不動の滝 に少し寄って

十勝岳望岳台に

登山の方達が多いですが、山までかなり歩かないと行けないようで、大変そう
そこから、富良野スキー場にある、ニングルテラスに

ここは、スキーできたときに、雪と明かりで綺麗だったので、
家内を連れて聞きたかった場所です。
と言っても、昼間で雪もないので・・・ まあ、自己満足ですかね。


お昼は、何故か北海道の内陸部でお寿司
旅行となると、財布も緩むようで、つい高いネタも注文しますが、その価値はありました。
食べ過ぎたお腹をいたわりながら、次はジェットコースターに
と言っても、ジェットコースターのように見える道ですけどね


なかなかのアップダウンですが、ロードバイクも登ってきます。

そこから、四季彩の丘に

まあ、見事に整備されています。


せっかくなので、スイーツなどを

普段はダイエットで控えているのですが、・・・・
近くには、他にも ○○の丘が多いので、適当に回って見ますが、
最初にここを見ると、他の場所は・・・・
そこから、本日の宿泊先の層雲峡まで行き、時間があったので、近くの
銀河の滝

流星の滝

、また、展望台もあるようですが、もしクマさんと出会ったら・・・
と思い、止めときました。

まあ、かなり登らないと行けないので、家内から反対の意見があったからですけどね
夕食は、ビュッフェで、小さくなった胃袋を忘れて食べ過ぎて苦しむ事に
夜は、ホテルのイベントで、明かりを入れたバルーンを浮かべるのを見学

これは見ている方が楽しいです。
そして、3日目は、雲海を見るために早起きし、5:50のロープウェイに

山頂駅に着くと、雲海が出ていました

日頃の行いかな?
しかし、そのような筈は無く、後で大変な事になるのですが・・・
この時までは、何も知らずに平和です。
記念写真を撮ったりしながら、



せっかくなので、リフトで七合目まで登ってみます。
標高が上がると紅葉が


リフトの終点からは、黒岳カムイの森の道 なる物があったので、行ってみます。


家内は、キツいのはイヤと休憩
綺麗に整備された道を、トレランもどきに走って進んだ先では



なかなかの景色

日本でいちばん早い紅葉らしいです。
一旦ホテルに戻り

朝食もビュッフェで、またもやお腹が・・・
そこから帯広方面に向かって進むと、何だか車から変な音が・・・
空き地に停めて確認すると、左後輪がぺしゃんこ~
え~、こんな所で!
とりあえず、スペアタイヤに交換、と思ったら、修理キットしか
でも、修理キットを使うとパンク修理出来ないし、ぺしゃんこで少し走ったので、
タイヤのサイドが痛んでおり、これで高速は・・・
JAFに連絡するが、場所が場所だけに時間がかかるそうで、試しにエアを入れてみたら、
とりあえず規定まで入り、エアが抜ける様子も無い。
これなら、自走でタイヤ交換に行けるかな?
と、昨日通って来た道を引き返し、家内にはGS等に電話してもらうが、タイヤサイズが
185-60/16 と少し珍しいサイズで、何処にも無い。
ひたすら進みながら、電話するが、何処にも無い
しかも日曜で、メーカーもお休み
オートバックス、ジェームス、等も全滅
もう、今日はどうなるんだ~と思っていたら、タイヤ専門店の方が、知り合いの所を探して、
スタッドレスなら手に入る! とのことで、それでお願いを
ただ、保険では2万までしか出ないが、工賃込みで3万との事で、1万の手出し
まあ、こんな時なんで、そこは諦めます。
外したタイヤを確認すると、小さな針金らしきものが刺さっていましたが、
タイヤの内側からやっと発見できるレベル。
これは判らんわ~
結果論で言えば、乗る前に点検し、潰れたタイヤに空気を入れて、抜け具合を
確認すれば、途中で空気圧確認しながら走ることが出来たのかな~と
とりあえず、
やっとこさ、タイヤ交換が終わったが、もう12時過ぎ、ここからトマムまで移動か~
とりあえず、層雲峡まで戻るが、タイヤ交換のために、160kmは走ったぞ!
特殊なタイヤサイズは、こんな時に困る~
今回は、空気を入れながら進めたけど、
やっぱり、スペアタイヤは必要だな。
あと、空気入れは常備かな!
本日の予定を、かなり端折って、進みます。
でも、要所は押さえながら

クマさん注意も見ながら

これが自転車でクマさんに会ったら怖いだろうな~
九州で良かったです。



士幌線タウシュベツ川橋梁、この時期は水位があがり、水没気味になるそうで、

チョット残念
然別湖、

も、チョコッと見るだけ
湖底線路

波があって、線路が見にくいです。
何とか帯広に


そして、無事にトマム到着

部屋に案内されると、まあビックリ


こんな部屋、どう使えば良いのやら・・・
いつもは2人で1万円以下のホテルしか泊まらないので
こんなの初めて
食事は、ここでもビュッフェで、懲りずにお腹パンパンに
夜は、満月や

花火を見て

早めに寝ます
4日目
朝は、3時起きて、またもや雲海を見に行きます。
ゴンドラは4時からで、順番待ちが激しいとの事ですが、
リゾナーレトマムの宿泊者は優先搭乗出来るそうで、3:30にロビーに行くと、
もう、長蛇の列
でも、全員OKだそうで、一安心
バスで乗り場まで行くと、んっ、何処に行くの?
と思ったら、乗り場の裏口から入るそうで、4時前に乗車して、山頂駅に


山頂付近、丁度雲海の境目になっているようで、風の状況では、こんな場面も

日の出近くになると、雲が近いものの、雲海が

もう記憶が・・・
1日目は、福岡空港から千歳空港に行き、そこからはレンタカーを借ります。
安いのを探したら、日産レンタカーがあったので、マーチクラスかな?
と思っていたら、新型のノート ePOWER、にプロパイロット付きでびっくり
ガソリン代は節約できそう
札幌まで移動
到着すると、夕方で、移動だけで1日が終わりました。
夜は、ジンギスカンを食べ、少し散策

大通公園では、何やらイベントがあっており、

食後のスイーツなどを

そして、2日目は旭川から富良野方面に向かいます
移動が多いので、6時前には出発!
最初は、行きたいと思っていた、青い池に


この青色、水が青いのでは無く、光の反射で青いそうです。
この付近はサイクリングロードも整備されていますが、標高は500m程で
チョットハードルが高いかな?
そして、その近くの 不動の滝 に少し寄って

十勝岳望岳台に

登山の方達が多いですが、山までかなり歩かないと行けないようで、大変そう
そこから、富良野スキー場にある、ニングルテラスに

ここは、スキーできたときに、雪と明かりで綺麗だったので、
家内を連れて聞きたかった場所です。
と言っても、昼間で雪もないので・・・ まあ、自己満足ですかね。


お昼は、何故か北海道の内陸部でお寿司
旅行となると、財布も緩むようで、つい高いネタも注文しますが、その価値はありました。
食べ過ぎたお腹をいたわりながら、次はジェットコースターに
と言っても、ジェットコースターのように見える道ですけどね


なかなかのアップダウンですが、ロードバイクも登ってきます。

そこから、四季彩の丘に

まあ、見事に整備されています。


せっかくなので、スイーツなどを

普段はダイエットで控えているのですが、・・・・
近くには、他にも ○○の丘が多いので、適当に回って見ますが、
最初にここを見ると、他の場所は・・・・
そこから、本日の宿泊先の層雲峡まで行き、時間があったので、近くの
銀河の滝

流星の滝

、また、展望台もあるようですが、もしクマさんと出会ったら・・・
と思い、止めときました。

まあ、かなり登らないと行けないので、家内から反対の意見があったからですけどね
夕食は、ビュッフェで、小さくなった胃袋を忘れて食べ過ぎて苦しむ事に
夜は、ホテルのイベントで、明かりを入れたバルーンを浮かべるのを見学

これは見ている方が楽しいです。
そして、3日目は、雲海を見るために早起きし、5:50のロープウェイに

山頂駅に着くと、雲海が出ていました

日頃の行いかな?
しかし、そのような筈は無く、後で大変な事になるのですが・・・
この時までは、何も知らずに平和です。
記念写真を撮ったりしながら、



せっかくなので、リフトで七合目まで登ってみます。
標高が上がると紅葉が


リフトの終点からは、黒岳カムイの森の道 なる物があったので、行ってみます。


家内は、キツいのはイヤと休憩
綺麗に整備された道を、トレランもどきに走って進んだ先では



なかなかの景色

日本でいちばん早い紅葉らしいです。
一旦ホテルに戻り

朝食もビュッフェで、またもやお腹が・・・
そこから帯広方面に向かって進むと、何だか車から変な音が・・・
空き地に停めて確認すると、左後輪がぺしゃんこ~
え~、こんな所で!
とりあえず、スペアタイヤに交換、と思ったら、修理キットしか
でも、修理キットを使うとパンク修理出来ないし、ぺしゃんこで少し走ったので、
タイヤのサイドが痛んでおり、これで高速は・・・
JAFに連絡するが、場所が場所だけに時間がかかるそうで、試しにエアを入れてみたら、
とりあえず規定まで入り、エアが抜ける様子も無い。
これなら、自走でタイヤ交換に行けるかな?
と、昨日通って来た道を引き返し、家内にはGS等に電話してもらうが、タイヤサイズが
185-60/16 と少し珍しいサイズで、何処にも無い。
ひたすら進みながら、電話するが、何処にも無い
しかも日曜で、メーカーもお休み
オートバックス、ジェームス、等も全滅
もう、今日はどうなるんだ~と思っていたら、タイヤ専門店の方が、知り合いの所を探して、
スタッドレスなら手に入る! とのことで、それでお願いを
ただ、保険では2万までしか出ないが、工賃込みで3万との事で、1万の手出し
まあ、こんな時なんで、そこは諦めます。
外したタイヤを確認すると、小さな針金らしきものが刺さっていましたが、
タイヤの内側からやっと発見できるレベル。
これは判らんわ~
結果論で言えば、乗る前に点検し、潰れたタイヤに空気を入れて、抜け具合を
確認すれば、途中で空気圧確認しながら走ることが出来たのかな~と
とりあえず、
やっとこさ、タイヤ交換が終わったが、もう12時過ぎ、ここからトマムまで移動か~
とりあえず、層雲峡まで戻るが、タイヤ交換のために、160kmは走ったぞ!
特殊なタイヤサイズは、こんな時に困る~
今回は、空気を入れながら進めたけど、
やっぱり、スペアタイヤは必要だな。
あと、空気入れは常備かな!
本日の予定を、かなり端折って、進みます。
でも、要所は押さえながら

クマさん注意も見ながら

これが自転車でクマさんに会ったら怖いだろうな~
九州で良かったです。



士幌線タウシュベツ川橋梁、この時期は水位があがり、水没気味になるそうで、

チョット残念
然別湖、

も、チョコッと見るだけ
湖底線路

波があって、線路が見にくいです。
何とか帯広に


そして、無事にトマム到着

部屋に案内されると、まあビックリ


こんな部屋、どう使えば良いのやら・・・
いつもは2人で1万円以下のホテルしか泊まらないので
こんなの初めて
食事は、ここでもビュッフェで、懲りずにお腹パンパンに
夜は、満月や

花火を見て

早めに寝ます
4日目
朝は、3時起きて、またもや雲海を見に行きます。
ゴンドラは4時からで、順番待ちが激しいとの事ですが、
リゾナーレトマムの宿泊者は優先搭乗出来るそうで、3:30にロビーに行くと、
もう、長蛇の列
でも、全員OKだそうで、一安心
バスで乗り場まで行くと、んっ、何処に行くの?
と思ったら、乗り場の裏口から入るそうで、4時前に乗車して、山頂駅に


山頂付近、丁度雲海の境目になっているようで、風の状況では、こんな場面も

日の出近くになると、雲が近いものの、雲海が

お疲れ様です。
最近の車はスペアタイヤが装備されておらず、パンク修理キットと電動の空気入れが装備されているようですが、これは心配ですね。
2022.09.17 20:13 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
滅多にパンクはしないですが、いざパンクしたら、ホントに大変でした。
自転車みたいに、パッと交換出来れば良いのですが。
しかし、台風が心配ですね。
朝から窓に段ポールをやっと張り終わりました。
あと、何かあれば諦めるしかないです。
2022.09.18 10:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/509-9e386d05