地図には載っているが、何だか怪しい道に行ってみル事に。
と言うのも、だんだんと行く場所のネタが無くなって来たもので。
と言うのも、だんだんと行く場所のネタが無くなって来たもので。
今回も家内と一緒ですが、今回のコースは、斜度とルートの怪しさ満載なので、
距離はかなり短めです。
ただ、それだとこちらが物足らないので、自走で南阿蘇まで行って、合流します。
少し早めに出発し、秋津川沿いで、日の出を

今回のルートは俵山経由です。
と言うのも、瀬田線を早朝走ると、向かい風に苦しめられるので、どうせキツいなら、
俵山が良いか~と。
と思っていたら、西原村付近から向かい風が・・・
やはり、自然には勝てません。
途中、面白そうな道があったので、少し探索

してみたが、少し進むとグラベルになったので、今日はここまで

扇坂展望所に寄ってみたら、何やら音楽が流れてきていると思ったら、
ギターの演奏が

凄く上手!、そして、曲が風景にピッタシ
しばらく、音楽鑑賞していました。
しかし、今日は風が強く、風車もビュンビュン音を立てて回転

峠で一休み

と思ったが、草刈りの真っ最中だったのと、家内の現在地を確認すると、
萌えの里近くだったので、早々に出発

南阿蘇で、家内と合流し、早速出発

最初はそこそこの道だったが、本日の目的の道に入ると、

うん、車は通っていないですね。
更に、傾斜も10%半ばで、この道は家内にはハードだったか・・・
この先の道が通れるか不安なので、先行します。

分かれ道には、どちらに進むか判るように矢印を

していたのですが、気がついてくれませんでした。
段々と路面が
そして、藪に

かなり登ってきて、あと数百mでまともな道に出そうなので、とりあえず進んでみます。
ここは、笹が多いので、家内が通りやすいように、邪魔になる笹は折りながら進み、
しばらく、・・・気分はかなり進んで藪が薄くなったら、自転車を置いて、
家内を迎えに引き返します。
もちろん、両手が自由なので、更に通りやすいように笹を折って進みます。
が、家内は全く気がつかないようで(泣
笹の藪のあとは、普通の藪が

家内も頑張って進んできます。

何とか抜けてきました。

このルート、最初はe-BIKEが良いかな~と思ったが、登りで押す事を考えると
ロードで正解だったかな
それに、ハンドル幅が狭いから藪も進みやすいし
なんとかこの道を通り受けて、普通の道に
自転車に乗って進めるって、なんて快適なんだろう!
地獄温泉、営業再開出来て良かったです。

金龍の滝

牛さん、こちらが気になるのか、ガン見

と思っていたら、皆さんダッシュで離れていきました。
スローな雰囲気の牛さんですが、走ると速いです。
でも、反対側の牛さんは、こちらなんて気にしていないようで

などと思っていたら、家内が登ってきた

そこから少し下って、予定ではこちらの道に行こうと思っていたのですが、
家内から反対の声が・・・

なので、そちらは諦めて、帰路につきます。
途中、めるころで昼食


妙見橋が通行止めなので、加勢駅の方から白川を渡ります。


何とか、無事に車に到着
今回のルート、流石に家内に申し訳無かったので、帰りに
家内の好物のスイカでも、と思ったが、時期が過ぎていたようで、
代わりに、シャインマスカットを箱買い
これで、次回、多少の道でも大丈夫でしょう
本日の走行距離 62km 獲得標高 1450m
あっ、家内は かなり少なめです。

距離はかなり短めです。
ただ、それだとこちらが物足らないので、自走で南阿蘇まで行って、合流します。
少し早めに出発し、秋津川沿いで、日の出を

今回のルートは俵山経由です。
と言うのも、瀬田線を早朝走ると、向かい風に苦しめられるので、どうせキツいなら、
俵山が良いか~と。
と思っていたら、西原村付近から向かい風が・・・
やはり、自然には勝てません。
途中、面白そうな道があったので、少し探索

してみたが、少し進むとグラベルになったので、今日はここまで

扇坂展望所に寄ってみたら、何やら音楽が流れてきていると思ったら、
ギターの演奏が

凄く上手!、そして、曲が風景にピッタシ
しばらく、音楽鑑賞していました。
しかし、今日は風が強く、風車もビュンビュン音を立てて回転

峠で一休み

と思ったが、草刈りの真っ最中だったのと、家内の現在地を確認すると、
萌えの里近くだったので、早々に出発

南阿蘇で、家内と合流し、早速出発

最初はそこそこの道だったが、本日の目的の道に入ると、

うん、車は通っていないですね。
更に、傾斜も10%半ばで、この道は家内にはハードだったか・・・
この先の道が通れるか不安なので、先行します。

分かれ道には、どちらに進むか判るように矢印を

していたのですが、気がついてくれませんでした。
段々と路面が
そして、藪に

かなり登ってきて、あと数百mでまともな道に出そうなので、とりあえず進んでみます。
ここは、笹が多いので、家内が通りやすいように、邪魔になる笹は折りながら進み、
しばらく、・・・気分はかなり進んで藪が薄くなったら、自転車を置いて、
家内を迎えに引き返します。
もちろん、両手が自由なので、更に通りやすいように笹を折って進みます。
が、家内は全く気がつかないようで(泣
笹の藪のあとは、普通の藪が

家内も頑張って進んできます。

何とか抜けてきました。

このルート、最初はe-BIKEが良いかな~と思ったが、登りで押す事を考えると
ロードで正解だったかな
それに、ハンドル幅が狭いから藪も進みやすいし
なんとかこの道を通り受けて、普通の道に
自転車に乗って進めるって、なんて快適なんだろう!
地獄温泉、営業再開出来て良かったです。

金龍の滝

牛さん、こちらが気になるのか、ガン見

と思っていたら、皆さんダッシュで離れていきました。
スローな雰囲気の牛さんですが、走ると速いです。
でも、反対側の牛さんは、こちらなんて気にしていないようで

などと思っていたら、家内が登ってきた

そこから少し下って、予定ではこちらの道に行こうと思っていたのですが、
家内から反対の声が・・・

なので、そちらは諦めて、帰路につきます。
途中、めるころで昼食


妙見橋が通行止めなので、加勢駅の方から白川を渡ります。


何とか、無事に車に到着
今回のルート、流石に家内に申し訳無かったので、帰りに
家内の好物のスイカでも、と思ったが、時期が過ぎていたようで、
代わりに、シャインマスカットを箱買い
これで、次回、多少の道でも大丈夫でしょう
本日の走行距離 62km 獲得標高 1450m
あっ、家内は かなり少なめです。

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/507-45ab07e6