fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

さあ、いよいよ汗汗フェスタの本番です。
まあ、その前に、我が家恒例の前日観光があります。
今回は、青海島に行ってみようと。
その前に、先週行った時に気になった 福徳稲荷神社に

DSC08562_20220807202306786.jpg

目的は、こちらの千本鳥居です。

DSC08566_2022080720230957c.jpg

よくぞ千本も建てたな~ と思ったら、なんと、見慣れた塩ビパイプ

DSC08570.jpg


確かに、これなら安上がりです。

途中には、このようなのも

DSC08574_20220807202312462.jpg

最後は海を見ながら終点

DSC08576_2022080720232845b.jpg

なかなか良い景色

DSC08579_20220807202331e62.jpg

しかし、帰りは登り坂

DSC08584_202208072023325ab.jpg

DSC08585_20220807202334a90.jpg


まあ、家内には走らない代わりにハイキングと言うことで


そして、通り道の角島に

DSC08590.jpg


当初の天気予報は雨だったが、最近は晴れになることが多いようで、今回も良い天気

DSC08610_202208072023504b6.jpg


ホント、海が透き通って綺麗です。


そして今回のメインの、青海島に
広域農道を通ると早い早い


センザキッチンに到着すると、遊覧船の出航4分前、無事乗れました。

DSC08673_20220807202437004.jpg

しばらく進むと

様々な岩が

DSC08619_20220807202353c9a.jpg

観音様が手を合わせたような岩も

DSC08622_20220807202354353.jpg

そんな景色を見ながら

DSC08636_20220807202411387.jpg

今度は、この左側の洞窟に進みます。

DSC08652_20220807202413863.jpg

DSC08657_20220807202415abf.jpg

DSC08659.jpg

今回は大きいクジラ船でしたが、小さなイルカ船だと、狭い岩と岩の間を進むルートになるそうで
少し残念。

戻りは波が激しかったので、船内に避難

DSC08670_20220807202418839.jpg

戻ったら、お昼はセンザキッチンでお寿司を

DSC08685_20220807202439a2a.jpg


ここはそうでも無かったが、全体的にお高めのようで



そして、次は、青海島海上アルプスに

ここは、ダイビングされる方が多いようで

DSC08688_202208072024402df.jpg


たしかに、この透き通った海は潜ってみたいです。

そして、本日2回目のお散歩

DSC08691_2022080720244242f.jpg

素晴らしい景色を見ながらのお散歩

DSC08697_202208072024439ff.jpg

DSC08709_20220807202503e24.jpg

DSC08717.jpg








DSC08722_202208072025079b3.jpg


DSC08727_20220807202509603.jpg

歩道も日陰が多く、歩きやすいです。

DSC08716_20220807202504051.jpg

とは言っても、ヤッパリ暑い


そして、本日の宿は萩、
時間があったので、吉田松陰先生

DSC08744_20220807202531218.jpg

の、学びの道を散策しお勉強でも

DSC08743_20220807202530404.jpg


DSC08745_20220807202533d45.jpg

と思ったが、暑くてほとんどスルーして、売店で冷たいサイダーを飲んで休憩(笑


そして、今回の目的の、汗汗フェスタ


テントは6時から張ってOKとの事で、6時前に到着し、6時になったら、全員がダッシュして場所確保

とは言っても、今回は参加者が少なく、余裕でした。

テントも設置し、少し散策

DSC08751_20220807202549766.jpg


以前は丸太でしたが、今回はジャンプ台になっていました。

DSC08750_202208072025479bc.jpg

これはペースを落とさずに走れそうです。
実際に走ってみると、なかなかジャンプしますね。 
それに、ジャンプするとき、海を目の前にジャンプ! 楽しかったです。
でも、試走の時に前転している人もいたので、用心しないと



メンバーが揃って試走に

DSC08756_20220807202552790.jpg

実は、試走用に家内のe-bikeを・・・

DSC08754_2022080720255017d.jpg

フルサスなので、荒れた道も座ったまま楽々
登りも、ペダルをクルクル回すだけで・・・頑張っている皆さん、ごめんなさい!

DSC08765_202208072026041fe.jpg


試走を2周してから、いよいよ本番

今回は、恐怖の1番手

早い人にのまれないように、後ろからスタートしますが、予想通り、各所で詰まって進めない、
さらに、コケる人も多数で、まともに走れません。
そして、土ホコリも凄い事に


そんなこんなで、予想以上に体力消耗しました。
とりあえず、2周走って、Mさんと交代

今回は、2周で交代する作戦です。(予定では)

Mさんが2周する間に、しっかりと水分補給を

麦茶とアクエリアスの組み合わせ、なかなか良かったです。

Mさんが帰ってきて、再び2周走ります。
なんだか、最初の時より調子が良いような?
人がバラケて走りやすいのか、身体が慣れたのか、どっちだろう?

とは言っても、ヤッパリキツい

戻って来たときに、あれっ? 今1周目、それとも2周目? 疲れと暑さで思考が・・・
もう1周かな~と思いながら時間を逆算すると、あっ2周目だった!
とあわててピットに入り、交代

え~っと、計算すると、Mさんが戻ル時間は12時過ぎ、
12時半前に計測地点を過ぎると、ラスト1周、
と言うことは、あと2周できるから、今度は1周で交代かな?

1周ならそれほどペースを気にせずに走れるな~
と思っていたら、2周走って戻って来たMさん、かなりお疲れの様子。
ありゃ~、これは2周走らないと行けなさそう

と言うことで、1周走り終わった時に、脚がピクッピクッと・・・
やばい、脚がつる~

脚を庇いながら何とか2周回って無事ゴール

今回は5周走れば良いかな? と思っていたら、結局は6周走ることに

しかし、こちらが登りでヒーヒー言いながらヨタヨタ登っている横を、ス~っと登っていく人達、
同じ人間なんでしょうかね~


とりあえず二人で10周走れたから、まあ良いでしょう。
何より楽しかったし!

DSC08773_2022080720260591b.jpg




















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/503-560f1de2