fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

新型コロナ発生以来、二人そろってユルユル走りしかしていない。
しかし、汗汗フェスタとツールド佐伯にエントリーしてしまったため、
家内を少しトレーニングしなければと。
とりあえず、少し登りを入れようと、少しウロウロしながら進んでいると、
向日葵を見つけたが、違う方向を見ていて、残念

DSC08487_20220723204238a58.jpg

しかし、別の場所で、バッチリ

DSC08490_20220723204239bda.jpg

そこから吉次峠を目指します。
が、途中から走っていない道を進むが、激坂で家内は押すハメに
これではトレーニングにならないんだけどな~


吉次園からの道、記録では走っていないけど、記憶では走っているんだよな~

294014743_765417631449067_2967005438165611766_n.jpg


間違って線を消したかな・・・・

もう少し激坂があり、家内はひたすら押します。

DSC08499_20220723204241688.jpg

ここまで来ると、後は楽ちん

DSC08503_2022072320425143f.jpg

吉次峠から左方向に進みます。
場所によっては道路が綺麗になっています。

DSC08506.jpg

面白そうな道に進んでみると、なかなか良い道

DSC08510_202207232042558c9.jpg

と思ったら、あらら~

DSC08509_202207232042546f6.jpg

そして、お約束の行き止まり、残念


適当に下って、K113の近くを走って行きます。

DSC08512_20220723204257171.jpg



すると、会社から連絡があり、呼び出しが・・・
早めに帰って会社に行かなければ(泣


途中から、家内は疲れた様子なので、家内は無難にK113を
一人で、K113近くの道を進みます。

294084124_377992927799646_4237830260453364870_n (1)

DSC08515_20220723204307149.jpg

ただ、畑の横を通るときに、各所で薬を噴霧中で、上から降って来ることも
やはり、無難にK113を走るべきだったかな~

K113に出て自販機を発見。
家内のボトルが空だったので、飲み物を買って家内を待つが来ない~
様子を見に行くと、待ち合わせ場所で待ってた~ って、
違う~、ちゃんとガーミンの地図で説明したのに・・・(泣

菱形峠近くにはオフロードコースがありました。
バイク用みたいです。

DSC08516_2022072320430977e.jpg

下りの途中で、自分は左折して、遠回り、
家内はまっすぐに吉次園に向かってもらいます。

久しぶりの吉次園、いつの間にか、注文が電子化に

DSC08517_202207232043109d0.jpg

当然、ここで一休み

DSC08518_202207232043121b9.jpg

そこからも、少しばかりウロウロしながら
でも、家内が登りはイヤそうなので、少し残念

帰宅してから、会社で一仕事だ~


本日の走行距離  55km  獲得標高 700m

WR12243.jpg



そして翌日は、家内は山鹿灯籠の練習会二参加で、こちらは

吉無田 MTB FESTA さん主催の縄文トレイルライドに参加です。

294463552_755618525686703_6755293224488179108_n.jpg

最近MTBに乗っていないので、少し不安

集合場所の旧田代東部小学校まで車載で行きますが、高速が出来たので、
30分で到着
便利になったな~

本日の参加者は 15名ほど 
しかし、E-BIKEが多数で、え~ 付いていけるのかな~ と不安に

すると、Uさんが到着し、知り合いがいるとホッと一安心


ここの小学校、昭和49年に創立100年を迎えるものの、
平成19年には統合されて閉校になったそうです。

DSC08523_202207241549092f0.jpg



なかなか良い場所ですが、

DSC08527_20220724154911613.jpg

人口減少ではしょんなかですかね~

ミーティングも終わり、早速スタート
以前ロードで通った道を上っていきます。

DSC08530_20220724154912977.jpg

砂防ダムを過ぎて

DSC08531_2022072415491444e.jpg

登り切ったところで、一休み
飲み物があるので、ありがたいです。

DSC08532_202207241549243bd.jpg

しかし、標高はそこそこあるのに、暑いな~

で、本日もメインイベント、スタッフの方達が整備されたコースを回ります。
最初はリーダーとともに、場所によっては下見などしながら進みます。


少しショートカットしてみたり、

DSC08535_20220724154926680.jpg

ロックセクションでは、曲がりきれずに手を付いてしまった
悔しい~

DSC08536_20220724154928a81.jpg

そんな場所を数カ所過ぎた後は、登りが待っています。
今回、E-BIKEが多いわけが判ります。


何度か押しながら、スタート地点にやっとこさ戻り、希望者は、またどうぞ~
って、登りのキツサを考えたら、う~ん、
でも、1回目で失敗したロックセクションは悔しい~ なので、もう1回回ることに

DSC08538_202207241549291c0.jpg



で、今度は速度も控えめにして、クリアー

で喜んだものの、もう一度登りが待っている~

今度は無理せずに激坂は、早めに押します。

帰りは、また別のコースを
こちらも、林の中を下って行くコースで面白いです。
それなりに距離もあるし、走れるようにするには大変だったろうな~
コース整備ありがとうございます。

しかし、最近の雨で泥道もあって、泥だらけに
これは、戻ったら洗車しないと車に積めないぞ~

と思いながら、無事到着。
早速洗車して、車に積んだところで、昼食タイム

DSC08541_202207241549303ca.jpg

お腹も空いているのもあり、美味しかったです!


本日はありがとうございました。
次回は、家内のE-BIKEで参加しようかな


しかし、これだけ頑張って登ったのに、獲得標高は450mですか・・・





1008さん こんばんは
当日の動画を、見つけました。
アドレスの貼り付けができませんでした、

R4 7 24 縄文トレイルライド
で、検索かければ動画にたどり着くと思います。

2022.07.27 19:08 URL | #- [ 編集 ]

おー これはこれは、ありがとうございます!
写真だけでは雰囲気が伝わりにくいですよね~
MTBはヤッパリ動画が楽しいです。
次回はGoPro持っていこうかな。

2022.07.27 21:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/501-505e16dd