ハヂメさんから”ツールド南さつま”はエイドが良いので行きませんか?
とお誘いを受け、食いしん坊の自分としては、即申し込み。
コースは100kmの海道八景コース。
ついでに家内も60kmのさつますんくじらコースを申し込み
その後、コースはどんな雰囲気かな?と思い調べた所、えっ!絶句
アップダウンの連続で獲得標高は1800m程、ラストの平地は、毎回
向かい風の洗礼が待っており、さらには足切りが厳しいとな。
しまった、コースの確認をしてから申し込みをすれば良かったと
思うものの、時すでに遅し(-_-) 腹をくくるしかありません。
当日の天気は曇りで午後から雨の予報。
雨が降る前に到着出来れば良いな~! とスタート前は思っていました。
2日前の21日には相良路サイクリングフェスタに参加しており、
家内は少し筋肉痛の模様。まだまだ鍛え方が足らぬようで。
こちらも骨折した場所が最近、微妙な雰囲気。状況によっては棄権も
ありかな?と僅かながら不安を感じていました。
朝3:30に自宅を出発、安全運転で現地に7:00前に到着するものの、
駐車場の場所が分からず、係の人に聞いたら「市役所の裏」との事
で、行って見るが分からずに市役所を周回したところ、川と思っていた
場所が大雨時の調整池で、そこが今回の駐車場でした。
出来れば地図をアップするか、係員を置いて欲しかったです。
しかし、午後から雨予報、まさか車が水没?しないよね。
と不安になります。

程なくハヂメさん夫妻が到着、

準備が出来て、受付に行きます。


景品等はなく、お買い物券が1000円分、60kmコースは500円分のみ。
温泉券もありませんでした。
まあ、使い道のないバッチ等もらうより、実用性があり良いです。
今回の参加人数、100kmが約300人、60kmが約300人、30km?です。
他の大会だと、メインが大半なのですが、この大会は60kmが以外に多いようです。
ちよさん、Nさんも到着

大会挨拶があり、走行時の注意事項の説明もあり、今回は雨が多かったため、
苔が多く、必死に苔注意、コケ(苔)るな、と言われていました。
こちらは、苔の怖さ、十分体感しています。はい(^^;)

足切りについては、1回目の20km地点、昨年は先頭から30分後れでアウトでしたが、
批判が多かったようで、今回は緩和されました。
全体の5%を落とす予定らしいです。(一安心)
その後、チアガールによる演技が

ハヂメさんは、正面最前列で食い入るように見ています。(撮影で)
9:00になり、100kmからスタート

最初は、超スローで市役所回りを1周した後、坂を目指して進んでいきます。

ここで、ガーミンのケイデンスが表示されていない事に気が付き、もう1台の
ガーミンもサイコンモードにするが表示せず。(>_<)
記録中は操作が限定されるので、ケイデンスが不明のまま走ります。

登り始めると集団がだんだんとバラけていき、ハヂメさんに置いて行かれないように
付いて行こうするが、じわじわと離さます。
離れたしまったと思ったら、前方で撮影のため止まってました。
こちらは止まっても追い上げが出来ないので、そのままマイペースで周りに抜かれながら
登り、一つ目の峠に到着
ここで、一旦停止。狭く苔がある下りの為、間隔を空けてスタートする事になります。
とはいっても結構大人数ですが。
苔に注意しながら慎重に下って行くと、1回目の足切りポイント
そこから再び登りが・・・・・ 2つめの峠です。
ここでも、追いつくのを待つ為と自分に言い聞かせ、ゆっくりと登って行きます。
周りのペースではキツ過ぎます。
途中でハジメさんとNさんが追い上げてきます。

まもなく第1エイドに到着

早速おやつタイム


熊本のイベントでは有り得ない内容です。
ただ、お茶が熱すぎ(猫舌)だったので、水で冷やしながら飲みました。
ハジメ(嫁)さん、ちよさんが到着するのを待ちます。
もしかして、1回目の足切りにあったか?まさかね~と話していたら、
最初にハジメ(嫁)さんが到着

続いてちよさん、体調が悪いのか遅れ気味です。ガンバレー

結局、第1エイドで30分以上ゆっくりし、人が少なくなりヤバイと言う事で、
出発

アップダウンを繰り返しながら進み、やっと海が見えます。
この時点で獲得票高は1000m未満、まだまだ登りはあります。

途中の沿道では、近所の方達が道に出てきて手を振ってくれるので、
こちらも手を振り挨拶します。


中には大声援を送って下さる方もいらっしゃり、元気が出ます。
が、そこで無理すると後に響いてきますが・・・・
地元の皆さんありがとうございます。
海沿いを少し進み、景色の良いところで、5人揃うのを待ちます。



ここで、地元のお姉さん(昔は?)と世間話
程なく、スタッフの方が3人やってきます。
だいぶ遅れ、足切りが心配だったので、状況を聞いたところ、この3人が
足切り担当と言う事で、「自分たちより後ろには行かないように」との事。
なので、第2エイドは短時間で済まそうと言う事に
全員揃い、ちよさんは休憩もそこそこで出発となります。(申し訳ない)


第2エイドを目指して進みます。

少し進み、第2エイドに到着。

さっさと食べて先を急ごうとしていたら、ちよさんが
誰かと話し込み、なかなかおやつにありつけません。

その間、こちらはおやつを頂きます。美味しいのばかり(^o^)


ブログ仲間だったらしいです。
時間があれば、ゆっくり食べたかったのですが、後ろ髪を引かれながら出発します。
記憶では75km地点が足切りポイントで、ここから約25km、残り時間1.5時間
ヤバイと思い、とりあえず足切りポイントまで急ごうとガンガン進みます。
なので、写真を撮る余裕も、天気を気にする余裕も全くなし。
海岸に出るまでに峠が2つありましたが、海岸線でも耳取峠、今藤峠、と峠が続きます。
途中、足が攣りそうになるが、止まるわけにもいかず、足の動きを調節しながら
攣りをなだめて進みます。
それにしても、このアップダウンの連続、もう少し道路は平坦に作って!
と思いながらも、少しでも遅れないように頑張ります。
とりあえず、登りでは遅いので、下りでもペダルを回し、登りで抜かれ、下りで抜いて
を繰り返します。
ルートラボでの獲得標高は1800m台だったので、登りはあと僅かなのだが、まだまだ
登りはありそう。
程なくすると、展望所でハジメさんとNさんが一休み。


こちらもと思った所で、足切りスタッフ3人組が到着。
ヤバイと思い、先にスタートします。

ここからも頑張って進んで行くと、港付近で引き返す参加者が・・・・
60kmの人か?でも対面するコースは無かったはず、と思い進むと
第3エイドで、エイドからコースに戻る人達でした。

そこで、あれっ?エイドは足切りより先だったはず・・・・
どうやら、足切りの場所を見過ごして来たようで、5km以上先まで、無駄?
に頑張って走ったようです。(^^;)
とにかく、足切りはクリアで一安心。
ここには、カレーがあり、昼ご飯代わりにカレーを頼みます。。
順番待ちの間に、団子をほおばり、そしてカレーを。旨い


60kmコースを走っている家内に状況を確認すると、もうゴールに着いているとな。
なかなかのペース、少し前だと考えられないです。とにかく、おめでとう!
カレーを食べた後に、団子を各種頂きます。

女性ふたり、足切りは大丈夫だったかな~と思い待ちますが、なかなか来ません。
それでもエイドに入ってくる人がいるので、まだ希望はあります。
人が来なくなったら、あきらめて出発しようか、と話をしていたら、やっときました。


良かった~ これで全員100km走れます。 と言う訳で記念撮影

これで慌てる必要もなく、ゆっくりします。

この子供も100km参加者か?

ここでも人がドンドン減り、残り人数が少なくなった所で、最後にゴールはイヤやね~
と言う事で、出発。

もう坂はないやろ~と思っていたら、前方に・・・・ もう勘弁して(>_<)

最初は5人で走っていたものの、途中からバラケ始めて、自分はハヂメさんに引っ張って
もらい、向かい風の中をガシガシ進んでいきます。
途中、何人ぬいた事やら。また、後ろに風よけで付いて来る人も。
こうなると写真どころではありません。
これ以上ペースを上げられたら置いて行かれる、というペース、先頭交代と言われたら
どうしよう(-_-)と思うが、どうやら先頭交代は無意味と理解されているようで、
そのままハヂメさん先頭で進んでいきます。
途中で、早い人に追いつき、その人の後ろで走らせてもらい、ハヂメさんも少し
休憩走行、しばらくすると、またスパートとなります。
市役所の少し手前で、ゴール風景を撮影と言う事で先頭を走る事になるものの、
ペースを落とす訳にはいかず、残り僅かな力を搾り取り、無事市役所のゴールへ。

ハヂメさん、引っ張って頂きありがとうございました。
とりあえず、ゴールチェック確認をし、完走証明書と、ご褒美のジュースを頂きます。
後は、ゴールするのをゴール付近で待ちます。
しばらくして、Nさん、ハヂメ(嫁)さん、ちよさん 3人無事ゴール! お疲れ様でした。

到着後、ケイデンスを表示しなかかったガーミンを確認すると、シクロ用の設定のままで、
ロード用にした所、正常に表示(>_<) やはり、事前の確認は大事です。
後は、景品のお買い物券で、ソフトクリーム、コーヒーで一服

ちよさんはそそくさと帰られました。
このイベントのための出店も多数ありましたが、到着が遅れたため、品切れ多数でした。(涙)



しばらくすると雨が降り始めた。そう言えば、走っている最中は雨の事は頭になく、
いかに必死だったかが分かります。
最後に記念撮影

汗もかいたので、近くの温泉(いろは館)に向かいます。
ここは、ソープ、シャンプーが無いので、自販機で購入です。
行かれる方は、持っていった方が宜しいかと。
温泉としては、各種湯船があり、なかなか良かったです。
ここで解散し、帰宅となりました。
ハヂメさんは鹿児島の友人と黒豚しゃぶしゃぶに行くそうで(^o^)
途中、せっかくの鹿児島なので、黒豚トンカツを食べて帰りました。
(SAでしたが)
本日の走行距離 100kmコース 獲得標高 2100m(ルートラボとえらく違います)
60kmコース 780m
もうこのコースは勘弁願いたいです。 と思っていましたが、1日経つと楽しかった思いが(^^)
ただ、家内の出た60kmは余裕があったようで、海が綺麗だったと喜んでいました。
こちらは景色を楽しむ余裕はほとんどありませんでしたが(^^;)
100kmコース


60kmコース


待ってました!
詳細なレポートで、自分も一緒に走った気になりました。
それにしても、ご夫婦で、自転車三昧の飛び石連休だったですね。
2014.09.24 22:27 URL | のぶ #36oj9G3. [ 編集 ]
昨日はお疲れ様でした。
エイドでは待っていただいたのに、ゴール後にお先に帰って失礼してしまいました。
一回椅子に座ったら、もう立てなそうな気がして・・・。あとせっかちなので・・・。
私も1008さんみたいに、沿道の応援の方や絶景の写真を撮りたかったのですが、そこまで余裕がありませんでした。
でも1008さんの写真のお陰であの時の感動を思い出しました。
関門もいつの間にか突破したみたいですが、
あのコース、25kmを1時間半で走りきってはないと思うので、関門が緩くなっていたのかもしれません。
2014.09.24 22:28 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
こんばんは。ツールド南さつま無事完走お疲れ様でした!
エイドは充実している感じですが、アップダウンの連続できつそうなイベントなんですね。
ちよさんと奥さんの顔のぼかしが微妙なのでおかしくて笑えました。(笑
ここでもハヂメさんの怪しい行動が告発されてますね!
2014.09.24 22:34 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
南さつま、キツかったですが、なかなか楽しめました。
足切りも、走る前は「え~」と思っていましたが、走り終わったら、あれはあれで楽しかったです。
家内も、60kmすんなり走れたようで、鍛えがいがありました。もう少しハードルを上げようかと検討中です。(^^;)
来年は如何ですか(^^)
2014.09.24 22:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちよさん、お疲れ様でした。
第2の関門、自分の思い違いで、60km弱でした。
なので、無理しなくても良かったようです。(^^;)
それに気がつかず、エイドの場所までひたすら走ったのも、いまでは楽しかった思い出ですね。
次回は、エイドを楽しみましょう!
2014.09.24 22:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]
KENさん、こんばんは。
女性の写真UP、気を遣いますね。サングラスならOKという事でしたが、+αしました。
これ以上すると、指名手配犯になりそうなので、止めましたが(^^;)
ハヂメさん、ホントに写真、ビデオ撮影が好きで、先行しては撮影し、追い上げと脚力があってできる技ですね。
ただ、夢中になるあまりヒヤホヤする場面も多々ありますが。
2014.09.24 22:46 URL | 1008 #- [ 編集 ]
もうすっかり走れるようになりましたね!
100Kmとは言っても、アップダウンがかなりあったみたいで、そこを制するとは大したもの!
エイドも良さそう!
お疲れ様でした!
2014.09.24 22:47 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
今回のコースはハードでしたね。
坂を登っている間中1008さんの嗚咽が聞こえてきて、キツイのに笑いを堪えるのが大変でした。今にして思うとあの嗚咽もカメラで録音しておくべきでした。(笑)
2014.09.24 23:02 URL | ハジメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは!
今回のコース、事前情報通りハードでしたが、
その分、なかなか楽しかったですよ。
エイドの充実さだけでも参加する価値があります。
怪我したのが随分以前のようですが、まだ半年も
経っていないので、まだまだ用心しておかないとですね。
来年、南さつま、如何ですか?
2014.09.24 23:16 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ハヂメさん、先日はお疲れ様でした。
次回から、ハヂメさんの近くに寄らないようにしないと、とんでも無い様子を撮影されかねないですね(笑)
さすがに、逆のパターンはあり得ないですが(^^;)
2014.09.24 23:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん こんばんは!
昨日はお疲れ様でした~。
私も「もう少し道路は平坦に作って!」という意見に賛成です(笑)
40km地点ぐらいまでは”登り終わったらあとは下るだけ”と自分に言い聞かせて
頑張ってましたが、
コースが『な~んてね。残念!下るだけなんて甘い甘い!」って言ってきて
ヒイヒイ登ってやっと下っても、しばらくしたら登りが見えてくるんだろうな。と諦めの境地で
ペダルを回してました。
相方さんは言われる通り、撮影に没頭しすぎて自分の世界にはまっちゃう所があるので
スタート地点で相方に「持ってて」と指令をうけた相方の自転車を縁石に立てかけて頂き、
それから、一緒にスタートできないんじゃない?って心配して頂いてありがとうございました。
案の定スタートに間に合わず、
撮影していたポイントから走って自分の自転車まで戻り、遅れて出発する羽目になった
相方は少しは懲りたんでしょうかねぇ?(笑)
2014.09.24 23:47 URL | ハヂメ(嫁) #- [ 編集 ]
ハヂメ(嫁)さん。疲れたけど楽しかったですね。
ルートラボで、獲得標高は1800mチョイだったので、
登りもあと少しのはず、のはずが、いつまでもアップダウンが続き、最終的には2100m超え。
これには心理的ダメージが大きかったです。
あと、多少事で懲りる事は無いと思いますよ。
自分もそうなので(笑)
でなかったら、2度の骨折でスキーも自転車も止めています(^^;)
2014.09.25 00:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]
天気がもって何よりでしたね。
いやいや皆さんがそんなにひーひーいうコースならエントリーしなくて正解でした。私もエイドが良いという噂に危うくエントリーしてしまうところでした。
1008さんの嗚咽は聞いてみたいですが・・・
その前に私が悲鳴を上げますね(笑)
2014.09.25 09:55 URL | mottea #- [ 編集 ]
Motteaさん。こんにちは。
実は、ここだけの話ですが、
今回のメンバーでキツかったと話を合わして
いますが、実は楽~なコースでした。
なので、来年ご一緒しませんか!
エイドは本当に良かったですよ(^O^)
2014.09.25 11:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
完走、お疲れ様でした。
私は、以前枕崎にカツオのたたきを食べようと家内と車で開聞岳の東麓まで行き、ここからアンカーでぐるーと廻って、枕崎を経由し野間池まで走ったことがあります。
競争ではなく、一人で走ったので、気楽に風景を楽しみながら走りました。
結局、カツオのたたきを食べることができませんでしたが・・・
2014.09.25 13:32 URL | ペプシン #- [ 編集 ]
遠方なので行き帰りが大変そうですが、おもてなし料理を食べつくしたいです!来年ご一緒してください^^
2014.09.25 13:40 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]
ペプシンさん。こんにちは。
カツオのたたき、いいですね。
せっかくの鹿児島、もっと美味しいのを
食べ回るのもいいですね。
2014.09.25 15:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
こんばんは。
各県でのサイクリング大会。
主催者、参加者、地元の方々とそれぞれに刺激しあって
自転車の楽しさの輪が広がって行けばいいですね。
2014.09.25 19:47 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは。
ツールド南さつまは役所が主催されており、
地域が一丸となっての開催となっていますので
応援して下さる方達やエイドが充実していると
思います。
熊本でも、サイクリング協会だけで無く、市町村の
協力がもっと充実してくると良いのですが(^^;)
2014.09.25 23:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/50-0560de3f