世間は連休でしたが、こちらは仕事やら何やらで、1日しか走ることが出来なかったので
今日は好きなように走ろうと、車載で鹿北の道の駅まで。
ただ、家内も走りたそうにしていたので、大藪サイクルで待ち合わせをすることに。
今日は好きなように走ろうと、車載で鹿北の道の駅まで。
ただ、家内も走りたそうにしていたので、大藪サイクルで待ち合わせをすることに。
小栗峠の先から左折し、K3の猿懸峠に
途中、面白そうな道があったので進んで行ったら、

行き止まりで激登りで戻ることに
急がば回れ になるのか?
坂本農免道路を通り東山公園に向かいます。

この農免道路はあまり利用されていないようで、倒木がそのまま。

途中、道路の近くで消毒?作業しており、辺り一面噴霧が

思わず、息を止めて通り過ぎますが、流石に苦しい
東山公園、日曜ですが、誰もいませんね。

ここから右折し、K4に向けて下ります。
今日は暑くも無く、良い天気

鬼丸眼鏡橋

でも、眼鏡になっていないような
矢部谷峠に到着

久しぶりの県外です。
峠の少し先から左折し、林道 王子塚~御牧線に

思ったより走りやすい道です。
桜峠 峠となっていますが、東西に走り道からは峠ですが、
林道を走ると、下った場所が峠に

そんな場所、結構ありますよね。
御牧山に到着
遊具施設やキャンプ場もあります。


林道はここで終わりです。

馬頭観音があるようなので、登ってみますが、

それらしい像は・・・ あるのかな?

みやま市を見ながら下りますが、林道の方が道は良かったです。

山川PAに到着

補給食でも・・・と思ったが、ここは外からは入れないようで

諦めて先に進みます。
ここからはオレンジロードを進みます。
地図を見ると、それなりに登りが多そうな道ですが、広域農道なので、当然か。
進んで行くと、えっ、全面通行止めですと!

でも、この雰囲気は通れそうな気がするので、ダメ元で進むと、
八女市側が通行止めだそうで。

と言うことは、峠を過ぎて、下った先で通行止め?
下った後で登り返すのはイヤだな~
などと思いながらも、多少の事なら何とかなるかな?
さらに、通行できなかった場合の逃げ道を確認しながら進みます。
しかし、地図に道は載っているものの、どれも怪しい道ばかり
すると、後ろから車が来て、抜いていったぞ!
道路の様子も、車が通行している雰囲気です。
なんだか通行できる予感
峠に到着

さて、どうかな~と、用心しながら下って行きます。
先に見える場所に無事たどり着けますように・・・

すると、えっ、交互通行の信号が

ということは、この道は通行できるよね。
で、無事、K4に出ることが出来、一安心
ここからK805を通り、途中から左折して オレンジロードを進みます。
すると、またもや全面通行止めが

でも、飛形山方面とある。
地図を見ると、オレンジロードから左折した先のようで、
ならばオレンジロードは大丈夫だろうと都合の良い解釈を
電波が入る場所で、トヨタの通れた道マップを確認すると、車が通行しているではないか!

ならば大丈夫だ!
で、登っていくと、
ありゃ~、今度は本当に通行止めだ!

でも、24時間以内に車が通っているんだけどな~?
でも、人が通行している様子があるので、用心しながら進んでみると、
ハシゴが設置してあるので、

自転車を担いで登り、再び走り始めます。
少し進むと、農作業している人が。
と言うことはここからは大丈夫と言うことですね。
ピークについて、

その先は、左に行くと飛形自然公園

ですが、オレンジロードは右です。
しかし、少し先には三角コーンが・・・

この雰囲気は、通行できない雰囲気がします。
が、通れた道マップでは車が通っているので、今度も通れるかも
と進んでみたら、
ありゃ~、これは・・・

山側のスペースもチョット
でも、途中に車が数台あったので、通れる道はあるはず
と探してみると、 林道 飛形~王子塚線 が通れそう。

しかし、通れた道マップ、信用できない!
で進んでみると、

各所で道路が・・・

あとで聞いたところ、これらの被害は、2年前の豪雨で被害を受けたそうで、
復旧は後回しになっているそうです。
ポツンと一軒家に出そうな、 家ではなく、小屋ですけどね。

とりあえず、道なりに進んでいくと、R3の小栗峠近くに出てきました。
予定では 陣床峠に行く予定でしたが、引き返さなければならないことや、
待ち合わせの
時間を過ぎそうなので、すなおに道の駅に向かいます。
そこから大藪サイクルに行き、家内はどこかな~と確認すると、すぐ近く!
これは、すぐに到着と思っていたら、通り過ぎて山鹿市内に向かってる。
あ~、昼食を食べに行くのかな?
と思っていたら、戻ってきたので、もしかして、行き過ぎた?
と思っていたら、段差でコケて戻って来たようで・・・
やはり、一人で走らせるのは心配だな~
本日の走行距離 61km 獲得標高 1530m

途中、面白そうな道があったので進んで行ったら、

行き止まりで激登りで戻ることに
急がば回れ になるのか?
坂本農免道路を通り東山公園に向かいます。

この農免道路はあまり利用されていないようで、倒木がそのまま。

途中、道路の近くで消毒?作業しており、辺り一面噴霧が

思わず、息を止めて通り過ぎますが、流石に苦しい
東山公園、日曜ですが、誰もいませんね。

ここから右折し、K4に向けて下ります。
今日は暑くも無く、良い天気

鬼丸眼鏡橋

でも、眼鏡になっていないような
矢部谷峠に到着

久しぶりの県外です。
峠の少し先から左折し、林道 王子塚~御牧線に

思ったより走りやすい道です。
桜峠 峠となっていますが、東西に走り道からは峠ですが、
林道を走ると、下った場所が峠に

そんな場所、結構ありますよね。
御牧山に到着
遊具施設やキャンプ場もあります。


林道はここで終わりです。

馬頭観音があるようなので、登ってみますが、

それらしい像は・・・ あるのかな?

みやま市を見ながら下りますが、林道の方が道は良かったです。

山川PAに到着

補給食でも・・・と思ったが、ここは外からは入れないようで

諦めて先に進みます。
ここからはオレンジロードを進みます。
地図を見ると、それなりに登りが多そうな道ですが、広域農道なので、当然か。
進んで行くと、えっ、全面通行止めですと!

でも、この雰囲気は通れそうな気がするので、ダメ元で進むと、
八女市側が通行止めだそうで。

と言うことは、峠を過ぎて、下った先で通行止め?
下った後で登り返すのはイヤだな~
などと思いながらも、多少の事なら何とかなるかな?
さらに、通行できなかった場合の逃げ道を確認しながら進みます。
しかし、地図に道は載っているものの、どれも怪しい道ばかり
すると、後ろから車が来て、抜いていったぞ!
道路の様子も、車が通行している雰囲気です。
なんだか通行できる予感
峠に到着

さて、どうかな~と、用心しながら下って行きます。
先に見える場所に無事たどり着けますように・・・

すると、えっ、交互通行の信号が

ということは、この道は通行できるよね。
で、無事、K4に出ることが出来、一安心
ここからK805を通り、途中から左折して オレンジロードを進みます。
すると、またもや全面通行止めが

でも、飛形山方面とある。
地図を見ると、オレンジロードから左折した先のようで、
ならばオレンジロードは大丈夫だろうと都合の良い解釈を
電波が入る場所で、トヨタの通れた道マップを確認すると、車が通行しているではないか!

ならば大丈夫だ!
で、登っていくと、
ありゃ~、今度は本当に通行止めだ!

でも、24時間以内に車が通っているんだけどな~?
でも、人が通行している様子があるので、用心しながら進んでみると、
ハシゴが設置してあるので、

自転車を担いで登り、再び走り始めます。
少し進むと、農作業している人が。
と言うことはここからは大丈夫と言うことですね。
ピークについて、

その先は、左に行くと飛形自然公園

ですが、オレンジロードは右です。
しかし、少し先には三角コーンが・・・

この雰囲気は、通行できない雰囲気がします。
が、通れた道マップでは車が通っているので、今度も通れるかも
と進んでみたら、
ありゃ~、これは・・・

山側のスペースもチョット
でも、途中に車が数台あったので、通れる道はあるはず
と探してみると、 林道 飛形~王子塚線 が通れそう。

しかし、通れた道マップ、信用できない!
で進んでみると、

各所で道路が・・・

あとで聞いたところ、これらの被害は、2年前の豪雨で被害を受けたそうで、
復旧は後回しになっているそうです。
ポツンと一軒家に出そうな、 家ではなく、小屋ですけどね。

とりあえず、道なりに進んでいくと、R3の小栗峠近くに出てきました。
予定では 陣床峠に行く予定でしたが、引き返さなければならないことや、
待ち合わせの
時間を過ぎそうなので、すなおに道の駅に向かいます。
そこから大藪サイクルに行き、家内はどこかな~と確認すると、すぐ近く!
これは、すぐに到着と思っていたら、通り過ぎて山鹿市内に向かってる。
あ~、昼食を食べに行くのかな?
と思っていたら、戻ってきたので、もしかして、行き過ぎた?
と思っていたら、段差でコケて戻って来たようで・・・
やはり、一人で走らせるのは心配だな~
本日の走行距離 61km 獲得標高 1530m

あー!その東山公園には昨年夏に田中城側から上りました。
和水町側の道路は問題ありませんでしたが、福岡県側の道は豪雨災害の影響がまだまだかなり残っているんですね。
2022.05.09 07:12 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
東山公園、何にも無くて寂しいですが、桜の季節は良さそうですね。
福岡県側のオレンジロード、2年前の豪雨被害が手付かずで
残っているのは驚き、自然災害の復旧には時間がかかると
改めて思いましたね。
2022.05.09 07:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/493-9aa9e59f