2014-9-21 相良路サイクルフェスタ
以前から今回のサイクリングの話聞いており、一度は参加してみようと思っており、今回、家内と共に参加
することになった。
数日前までの天気予報では晴れだったが、直前になり雨予報に(>_<)
用心のため、家内の自転車をロードからクロスに変更。
朝早くに自転車を積み、人吉を目指し出発。
雨もポツポツ程度、このまま持ってくれれば良いのだが・・・・
会場の錦町くらんど公園に到着、今のところ雨は降っておらず、自転車の準備を進める。
受付を済ませ、スタートまで時間があるので、ブラブラしてると、ピンクの自転車が
motteaさんかと思ってが違ったようだ。
スタート直前になり、雨が降ってきたので、ヤッケを着てスタート
20人程の3グループに分かれてスタート。こちらは第2グループである。
第1グループがスタートするのを見送り、
第2グループもスタート
スタート場所からすぐ傍にある土屋観音(31番)に到着
人数が多いため、自転車を側溝に置いたり
早速おせったいが。最初の場所という事もあり、皆さん熱心に頂いています。
自分もおはぎ等を 。美味しゅうございました。
小雨の降る中、サイクリングロードを走って行きます。
サイクリングロードは、当然ですが、車が通らないので、リラックスして走る事が出来ます。
途中、サイクリングロードを離れ、幸福駅で一休み
再びサイクリングロードへ戻ります。
このサイクリングロードは1年ほど前に家内と来た事があり、そのときの家内はやっと走っていたが
今回は余裕で走っています。
百太郎溝に到着。この名前は溝を作る工事に何度も失敗した時、夢で百太郎を人柱にせよ!
とお告げがあり、人柱にしたら溝が完成したそう。
昔話には怖い話が多いです。
雨も止んだため、ヤッケを脱ぎます。
次に生善院(通称 猫寺)に
彼岸花も咲いています。
そこから普門寺(25番)に
皆さん、一生懸命おせったいを
すぐ横にある里宮神社に、チェーンソーで作った馬があるというので、見に行きます。
世界チャンピオンが作ったという事もあり、素晴らしい出来映えです。
ただ、ここからの戻りは滑りやすいため、皆さん用心して坂を下りていきます。
道路沿いにある 上里の町観音(26番)に
ここでもおせったいを頂きます。
ここをスタートし、少し走ると本日の昼食場所である湯前駅に到着。
おせったいを頂き過ぎて、お腹が・・・
とは言うものの、美味しいお弁当、完食しました。
湯前まんが美術館で、手塚治虫展が開催されているとの事で、見に行かれた方もいらっしゃいます。
食事後のお昼寝も
くま川鉄道、昼頃にはお洒落な電車がやってきます。
前回来たときには KUMA2で輪行しました。 懐かしいです。
1:15にスタートですが、再び雨が降り始めますが、まだ小雨、これ以上酷くならない事を祈ります。
宝陀寺(27番)に到着
自転車はガードレールの外側に置き、歩いて行きます。
彼岸花や、
変わった枝の下にある水場
傍にある城泉寺に立ち寄り、阿弥陀堂や石塔などを見学します。
次に 中山観音(28番)、宮原観音(29番)に行きます。
ここら辺は坂を登って行かねばならず、苦労されている方もいらっしゃるようです。
谷水薬師、なかなか風情があります。
最後の秋時観音(30番)
また、ビンディングシューズで濡れた苔だらけの階段で苦労されている方も(^^;)
ここから雨が強くなりますが、ゴールまであとわずか、多少の事は気にせず、走り
無事ゴールに到着
最後に記念写真を撮り、解散となります。
こうやって、皆さんと楽しく走ると、多少の雨は関係ないようで、
楽しい1日を過ごす事が出来ました。
スタッフの皆様、雨の中お世話になりました。
後は、参加賞で頂いた温泉券を手に温泉に入り、さっぱりして帰路につきます。
本日の走行距離 54km
サイクリングとしては走り足り無さが残りましたが、食べ歩きならぬ食べサイクリングと
しては満足です。
距離はそれほどではないにせよ、内容(特にお接待)の濃いサイクリングイベントみたいですね。
そのピンクピンクのバイクは千鳥饅頭さんのですね。
百太郎溝は一度行ってみたいと思っていました。
2014.09.22 07:47 URL | のぶ #x.bk29bA [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
ピンクのバイク、その通りです。さすがですね。
今回のサイクリングは、走ったと言うより、
食べ回ったと表現した方が良さそうでした。
百太郎溝、前回は気が付かなかったのですが、
今回、名前の由来を知り、改めて昔の人の苦労
を思い知らされました。
2014.09.22 07:54 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
レポート拝見すると
想像していたのと違ってて
思いのほか楽しそうです。
走行距離や歩きでの散策を考えると
かご付き買い物自転車にスニーカーでの方が楽しめるかも
何でも食べられる日に設定し
来年参加してみたいな、
帰りにうなぎを食べて帰るのも良いし
(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
2014.09.22 09:45 URL | ハジメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
ハヂメさん。こんにちは。
今回はフラぺの方も多数いらっしゃいました。
多分、そちらが正解だと思います。
SPD-SLだと滑りやすい場所が多かったので、苦労されてました。
おせったいの料理ですが、漬け物類が多く、塩分が
気になりますが、大丈夫でしょうか?
最後に鰻、胃袋が大きくないと入らないと思いますよ。
2014.09.22 12:49 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
この手の食べサイクリングイベントはまだ経験したことがないので憧れますね〜。
僕も階段ですっ転んだことがあるので濡れた階段を見るだけで恐ろしいです!
2014.09.22 15:11 URL | ST− #- [ 編集 ]
STーさん。こんばんは!
今回のは、あくまでお参りがメインで、食べは
サブなのですが、花より団子の自分には
どうしても食べがメインになってしまいますね(^^;
今回は濡れた苔の斜面が多くて、SPDでも怖かった
ので、SLだと数段恐怖がアップしますね。
2014.09.22 18:36 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
多少は雨に降られたようですが、最後まで走れて楽しまれたようでなにより。
2年前に一人観音巡りで「相良路サイクルフェスタ 」コースの一部を走った事があります。
さすがに「おせったい」はありませんでしたが。
人吉も大好きな街のひとつです。
2014.09.22 19:11 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
おはようございます!相良路サイクルフェスタ は楽しそうなイベントだし、奥様と一緒に参加されるなんて素敵ですね!
相良路自体を走ったことがないので、休みが合うなら一度参加してみたいと思っています。
2014.09.23 09:51 URL | Ken #Szz/4ZYk [ 編集 ]
相良路サイクルフェスタ、あってたんですね。
この日昼頃私は墓参りに人吉へ行ってました。
雨が降らなかったら、相良三十三観音を回りたいと思って計画していましたが、小雨模様だったので諦めました。
でも、ご夫婦仲良く走ることができ、楽しかったことでしょう。
2014.09.23 19:39 URL | ペプシン #- [ 編集 ]
ハロ~!
しっかり楽しまれたようですね!
ほのぼのとしていて、こういうライドも良さそう!
でで、今日は薩摩??
2014.09.23 21:06 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは。
雨が小降りだったので、苦にならずに済みました。
それより、土砂降りの阿蘇坊のイメージがあったので
雨に対する嫌悪感が相当薄れたようです。
おせったいは、時期によってあるみたいですね。
2014.09.23 22:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ペプシンさん、こんばんは。
人吉に来ていたのですね。
イベントだったので雨でも走りましたが、さすがに
一人の時にはパスですね。
今回のコースならば、家内も大丈夫なようで安心しました。
2014.09.23 22:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
KENさん、こんばんは。
相良路サイクリング、キツく無いので良いと思いますよ。
ただ、おせったいの食べ過ぎには注意が必要です(^^;)
2014.09.23 22:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんばんは。
このようなノンビリサイクリングもたまには良いですね。
ただ、その反動で、南さつまはかなり堪えました。(>_<)
来年、いかがですか?アンカー星人さんなら楽勝かと!
2014.09.23 22:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おーこられてたんですね。
ワタシはその日久留米方面を走っておりました。
うーん上には上がおられますねそちらのピンクバイクに比べたら私のは少しかわいらしさが足りませんね。
(タイヤのピンク度合だけはかってますけど)
ワタシも数年前に参加したことあったんですが、シューズに泥は詰まるは歩きづらいはで、今度さんかするならスニーカーでママチャリやなーと思っておりました。
2014.09.24 11:32 URL | mottea #- [ 編集 ]
Motteaさん。こんにちは。
思いきって、フレームもピンクにどうですか?
このサイクリング、スニーカーが良さそうですね。
SPDだったのですが、穴詰まりと雨だったせいか
金具が錆びていました(^^;
なので、シクロにフラぺが最適かと思います。
2014.09.24 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/49-2e8080d6