fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

大藪サイクルがみんなの森付近でオリエンテーリングを開催するとのことで、
家内と参加してきました。
いつもならイベントの際は結構な人数なのですが、今回は、3名とチョッと寂しいです。
初めての試みなので、内容が判らず、参加を見送った方も多そう。

みんなの森に集合して

DSC07033_202202271940005a3.jpg



こちらは、たぶん大丈夫かな? とロードで、
家内は、坂が多そうなので、e-bikeです。
方向音痴の家内に、更に差をつけようと、チェックポイントを見やすいように
ハンドルにプレートを取りつけ。

DSC07036_20220227194002336.jpg

これで、走りながら確認をし易くなります。

さらに、ガーミンの1台は国土地理院のマップを

DSC07035_2022022719444884d.jpg

チョッと差がつきすぎるかな~・・・

などと思いながらも、9:15にスタート

ロードなので、ささっと進んで、一つ目のチェックポイント



白色のテープの本数をチェックします。

DSC07037_202202271940043af.jpg

次は、自転車を降りて、歩いて行かないと確認できないと聞いていたのですが、
左側はチョッと入っていけそうにないので、こるはハードだな~

DSC07039_20220227194019bb0.jpg

と思っていたら、この道沿いでした。

DSC07038_20220227194005967.jpg

自分にとっては道ですが、一般的には・・・
あっ、家内たちは歩いて行ったようです。

そこからも、チックポイントを確認しながら

DSC07040.jpg

こんな道もルートで

DSC07042_202202271940226e8.jpg

ポイントありました。

DSC07044_202202271940238df.jpg

さて、標高的には、この道を下ったほうが楽なのですが、通り抜け出来るのか
チョイと不安

DSC07045.jpg


でも、無事通れました。

進んで行くと、お花でにぎやかな六地蔵が

DSC07046_2022022719403367a.jpg

そして、最後のチェックポイント

DSC07048_20220227194035a13.jpg

までは良かったのだが、ゴール前には激坂が・・・

DSC07049_202202271940360ba.jpg

何とか10:05にゴール 約50分でした。


家内たちは・・・と確認すると、まだまだ。
お互いの場所はGPSで判るので、こんな時は便利です。

待っていたら、あと1時間はかかりそうなので、様子を見に

二人で地図をもながら進んでいますが、

DSC07050_202202271940383cf.jpg

どうやら、家内は案内されている様子。 だよね~

さっき自分は下った道も、二人は歩いて確認して

DSC07059_20220227194039c00.jpg

e-bikeなので、登りも平気!  走りやすい道を進んで

何やかやで、二人で確認しながら進んでいます。

DSC07063_20220227194053192.jpg

少しは慣れてきたようで、何より

DSC07066_202202271940557fd.jpg

DSC07073_202202271940569c4.jpg



でも、登りでヒーヒー言ってるのに、e-bikeの二人はルンルン♪

この差は何なんだ~


とりあえず、全員無事ゴールできました。

そこから、あんずの丘で 赤牛丼を食べて

DSC07075_20220227194058f42.jpg

帰りました。







 

おー、その六地蔵は「太田の六地蔵」ですね。
菊鹿の六地蔵は竹筒をつけて花を飾るようにしているものが多く、大切にされているのがよく伝わってきます。

2022.03.02 19:43 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
六地蔵もこんなに大事にされると幸せですよね。
どこの地域でも大事にしてほしいものです。

2022.03.02 20:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/482-98aea179