fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014.9.14
大薮サイクル主催のイベントで六峰街道ツーリングが開かれる事に。
昨年から何度か大薮サイクルのイベントに参加するものの毎回雨で中止と
なっていた。
もしかして、雨男は自分なのでは? と心配していたが、今回の予報は晴れ(^^)
安心して参加することができた。

今回のコース、ロードかシクロかで迷ったが、試走に行かれた、ちよさん、大薮さんから

ロードだとパンクすると言われたので、素直にシクロで行く事にした。



朝から、のぶさんを迎えに行き、五ヶ瀬Gパークへ向かう。
集合時間の8:30より、だいぶ早く着きそうだが、遅いよりいいか、という事で、
進んで行くと、馬見原で路肩にハヂメさんの車が止まっている。
どうやら曲がる場所で迷っていたようだ。



05

集合時間より40分以上早く着き、一番乗り(^^)
自転車の準備をしていると、皆さん、続々と到着
 
07

本日は鹿、猪の駆除日という事で、用心のため、鈴を付けます。
motteaさんは、スピーカーに負けないよう、前と後ろにダブルで取り付け(笑)
13

 08

他の人も

09

 16

出発前に、大薮さんからのコース説明を受けます。試走等で何度も走られて
おり、とても詳しい説明です。 ここまでされていると、すごいく安心感があります。
22


予定通り、9:00に出発
スタートは下りだが、すぐに六峰街道に左折、登りが始まります。
なかなかの傾斜が続きますが、皆さん余裕を持って登って行きます。

25

登りが一段落した所で、休憩

34

 37
そこからは二上山を回り込み、進んで行きます。
今日は空気が澄んでおり、阿蘇、根子岳が綺麗に見えます。
41

途中の休憩で、ツツジの綺麗な場所との説明があり、細い道の先に
展望所があるというので、見に行くが、木に覆われており、あまり期待は
出来ない様子。
62

 64

60

 63

快調に進んで行くと、何とのぶさんのチェーンが外れ、ストップ
しかし、大薮さんがすかさず修復、何事も無かったように先を進みます。



72 

諸塚山登山口で一休み。


76 

昼食場所の えくぼ亭まであと27kmの看板が

77
尾根を進んで行くので、なかなかの景色が続きます。

82

 88

途中で、motteaさんの林業ウンチクも

89

標高が高いため、紅葉も始まっています。

92

 10

坂を下った先にある日諸峠に到着
下った先が峠とは。尾根伝い走行ならではです。
01

ここからはアップダウンの連続した道を進んで行きます。
いい加減、脚にかなりの疲労が蓄積されてきたようだ。

13

途中で休憩

27 

30

 32
今回はサポートカーが二台着いてくれるため、荷物の心配も無く
トラブル時の心配もない。 助かります。

37

ここから少し登ったら、後は下りとの事で、頑張って登るが、
少しの登りでは無く、なかなか下りにならない。

43

それでも頑張って登っていると、いつかは下りになるもので、
昼食場所までの下りを楽しみます。

52

本日の昼食場所 えくぼ亭に到着

56

 58

皆でテーブルを囲み、食事が出てくるのを待ちます。

63

出てきた途端に完食、皆さん、相当飢えていたようです。

74

食事も終わり、店の周りをウロウロ。

84

 87

ここから道路までの登り、食事直後という事もあり、結構疲れました。

後は標高差700mの下りです。
道路が良いので、安心して下っていけます。

93

 98

下りきった所にある しいたけの里でお土産を買います。

08

 09

このとき、ふとリムを触ると、かなり熱を持っています。60℃はあるようで、
ゴム製のタイヤ、チューブがいささか心配になるものの、いつもこんな風に下っているので、
大丈夫だろうと思う事にします。



ここから、R503に右折、後は道なりなので、皆さん好きなペースで走って行きます。
ここでものぶさん、マイペースと言いながら、後続を軽く離して進んで行きます。
こちらも、送れるものの、出来るだけ差を小さくしようと頑張って登って行きます。
後方で写真を撮っていたハヂメさんも、写真を撮るため、追いついて来たと思ったら、
あっさりと抜いていきます。

程なく、飯干峠の登りがきつくなる場所で休憩

27

水場もあり、冷たい水で、咽の渇きを潤します。

29

 32

36

一旦、全員が揃うのを待って、記念写真を撮ります。

41

ここから傾斜がきつくなるが、頑張って登って行きます。
ここまで走ってきた疲れで脚が重いものの、峠まで行けば後は下りのみ
と考え進んで行きます。
さすがはラスボス、手強いです。

やっと峠に到着。

45

ここって西郷隆盛が撤退した道との石碑も。
昔の人には頭が下がります。

47

続々と皆さん、到着してきます。

48

 54

58 

60

中には登り足りない人が、悪路の登りに行きたそうな場面も

61

ここで集合写真を撮り、後はスタート地点まで下るだけ。

63

夕方になり、少し寒くなってきたので、ウィンドブレーカーを羽織って
下ります。

70

下りのみと思いきや、途中から何度か登りが
こんなはずでは(>_<) と思いながらペダルを回し続けます。
五ヶ瀬Gパーク直前の登り、かなり応えました。

今回のコース、ロードでも問題ないようです。 いつもロードで走る悪路より

普通の舗装道でした。
結局、鉄砲の音を聞く事も無く、ホッとしました。


到着後、道具を片付け、のぶさんと一足先に温泉に向かいます。
町民以外は500円です。
温泉、木地屋 靴を脱ぐ場所、脱衣所、湯船等、かなり狭いです。

温泉に浸かっていると、皆さんやって来ました。
ここで、とんでもない情報が
団体割引があって、300円とな。しまった、早く来すぎた。
皆さん、さっぱりした感じで温泉からあがってきます。

73

後は帰るだけ、時間が遅いためか、車も少なく、順調に走り、のぶさんを送り届けで
無事帰着
さすがに、獲得標高2000m超えは疲れた。

大薮サイクルとご一緒した皆さん、お世話になりました。




今回の詳細については こちら をご覧下さい。

本日の走行距離 89.5km

05








昨日は朝から晩までお世話になりました。

六峰街道ということで、おっかなびっくりで行きましたが、サポートカーの存在というのは大きかったですね。

天気も最高!・・・と余韻に浸っておりますが、そちらは本日は休日出勤だとか。

お疲れ様です!

2014.09.15 07:55 URL | のぶ #5/GZYTZg [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
昨日はお世話になりました。
サポートカー、安心感が格段にアップしますね。
さすがに、昨日の疲れがあるようで、階段を
上るのに少しダルさが(^^;

2014.09.15 08:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

Good Morning!
快適なCXライドができたようですね!
motteaさんは、どういう林業うんちくを語られたのか気になるところ。
それにしても、のぶさんの足ってフランス人みたいで長過ぎ!
ハジメさん風の写真もなかなかいい感じ。
撃たれんで良かったで~す。(^^)

2014.09.15 09:33 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
先週に引き続き、楽しいサイクリングを
満喫できました(^O^)
しかし、のふさんのハヤサハ異常ですね。
やはり、脚の長さですかね。
身長差=脚の長さみたいで、ありゃ反則です。

鉄砲はホットしましたね。
会社の同僚は家に散弾銃かパスパスと撃ち込まれた
ことがあるそうで(^^;
金峰山でも、パーンていう音は時々聞きますが、
注意しようがないですもんね。

2014.09.15 09:48 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

獲得標高2000m超え、お疲れ様でした。
一人ではなかなか行けない場所ですが、素晴らしいコースですね。
彼岸花の上の写真、紫色の花はきれいですね。なんという花ですか?

2014.09.15 09:50 URL | ペプシン #- [ 編集 ]

ペプシンさん。おはようございます!
獲得標高2000m、マイペースならそうでも
ないのですが、のぶさんに付いていこうと
無理すると、疲れが違いますね。
でも、付いて行けませんでしたが(^^;
紫色の花、ペーパークラフトで作れそうな
形でしたが、初めて見ました。
名前は、ごめんなさいです(>_<)

2014.09.15 10:02 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お疲れ様でした。僕はかなり近場のキャンプ場におりましたよ♪
木地屋はとろとろ系の泉質で好きな温泉です^^
ロードでも行けるということなので、来月延岡まで六峰街道経由で行ってみます!!

2014.09.15 20:46 URL | ST− #SFo5/nok [ 編集 ]

このコースいいですね、ロードでも行けそうとの事で。
秋の紅葉コースとして自走、輪行で検討してみようと思ってます。

2014.09.15 20:48 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

ST-さん。
また一歩O3に近づきましたね。(おめでとうございます)
木地屋の温泉、お湯は良いのですが、とにかく狭かったです。
キャンプ場、井無田あたりですか?
家族でキャンプも今のうちだけ。
忘れられない思い出になりますね。

2014.09.15 21:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは。
今回のコース、みきたかさんならばロードでも
問題無いと思いますが、用心しないとパンクの
可能性があるので、用心して下さいね。
紅葉の季節は良いでしょうね(^o^)

2014.09.15 21:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

昨日は楽しかったですね。
今日saoriさんに伺ったのですが、一番危険だといわれていた箇所は試走時には崖崩れの影響でとても乗ってはいけない酷い状況だった様です。週末にかけて重機で綺麗にしたみたいです。
しかし、ブログの写真を拝見するとなんだか皆さん急に構図が良くなっているように感じます。ガンバラネバ((;゜Д゜)ガクガクブルブル

2014.09.15 21:27 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。こんばんは!
昨日はお世話になりました。楽しませて頂きました。
なるほど、崖崩れがあっていたんですね。
そりゃパンクする と言うのも納得です。
綺麗になってて良かったです。
このコース、紅葉の時期も良さそうですね。

写真、ハヂメさんの撮影している様子を見ていると
参考になります。ありがとうございます。師匠

2014.09.15 21:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おはようございます。
先日は毎度お騒がせしましたー。
例の鈴がですねー、言葉すくなになるような坂で立ちこぎしてますと変なリズムでチリンチリン鳴るもんですから、リズムかくるってかえって苦しくなるんですよね(笑)
今回のコース、ワタシは一人ではいきませんね!
たぶん皆さんと一緒でなければただの遭難者です。

2014.09.16 09:35 URL | mottea #- [ 編集 ]

Motteaさん。お疲れ様でした。
近くにmotteaさんがいると周りが明るくなり、
楽しさも倍増しますね。
ただ、飯干峠ではボスを追いかけていたので
Mottea喋りを聴けなくて、寂しかったです。
今回のコース、一人では行けない、と言うより、
喋る相手がいないと走れないの間違いでは(笑)
皆さん楽しまれたのが、何よりでした。

2014.09.16 10:28 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

こんにちは。六峰街道、、初めて知りました。
のぶさん、ハヂメさんのブログも拝見しましたが、行かなくてよかったような、行ってみたいような不思議な気分になりました。
お天気にも恵まれて、皆さん楽しくて素敵な一日でしたね。お疲れ様でした!

2014.09.16 12:24 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

KENさん。こんにちは。
六峰街道、初めてしりましたが、なかなか良いコースでしたよ。
紅葉の季節など最高ではないでしょうか。
是非行ってみて下さい。お供しますので。
車の融通がきくならば、延岡まで行き、車で
五ヶ瀬迄戻る案もありますよ。

2014.09.16 12:48 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

例年梅雨の後などに崖崩れなどで通行止めがある所なので今回は運が良かったかも〜爽やかな風で気持ち良かったことでしょう…少人数だと補給食の他に非常食も要るかもね!

2014.09.16 13:59 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

1008さん こんにちは。
獲得標高2000mは、かなりのもんですね。そこをCXでと言うもの、すごい方々です。
ブレーキによるリムの過熱あるんですね。すごいですね。また、山の上はそろそろ紅葉が始まっているというのも印象に残りました。それにしても良いコースですね。

2014.09.17 17:13 URL | PS四S #ozfM48BI [ 編集 ]

1008さんの大得意なコースですよね。
午前中の荒れた下り道が危なそうだったので、
スタッフさんに1008さんが飛ばしすぎないように見張っていて下さいとお伝えてしていましたが、余計な心配のようでした。
紅葉の季節にまた行きたいと思いましたが、
やはり私の経験値ではパンクが心配です。
では、お疲れ様でした。

2014.09.17 23:54 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

Benbowさん。おはようございます。
そうですね、あの道で崖崩れ等で通行止めだと
迂回路もそうそうないので、大変そうですね。
昔、北海道で崖崩れがあった場所を、自転車で
通って怒られた思い出がありました(^^;

2014.09.18 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

PS四Sさん。おはようございます!
長い下り坂でのリムの過熱、あれほど熱くなるとは
思いませんでした。
チューブがゴムなので不安がよぎりましたが、
能天気な性格、今まで問題なかったので大丈夫だろうとの結論に至りました(^^;
今回のコース、CXでもペースが遅くなるだけで、むしろ乙女ギヤのおかげで脚力が無くても、走る事が出来ました。

2014.09.18 07:28 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ちよさん。おはようございます。
試走された後に道路の整備をされたようで
少し注意すれば快適な路面でした。
おかげで、せっかくのCXが嘆いていましたが(^^;
今回のコース、紅葉の季節にはもってこいと思います。
どうせなら、六峰街道、全て走破してみたいですね。

2014.09.18 07:34 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

1008さん こんばんは
前回の阿蘇坊ライドに続いて
今回「下りがほとんどないやん!」って
感じた六峰街道をなんでそんな
ニコニコと笑顔で走れるのか?
1008さん、のぶさん達のパワーは
一体どこから出てくるんでしょうか??
来週は鹿児島ですね。
雨男じゃないと今回判明されたので、
天気も大丈夫だと思います。
奥様も参加されるとのことなので
ご一緒させて頂くのを楽しみにしています!


2014.09.18 22:27 URL | ハヂメ(嫁) #- [ 編集 ]

ハヂメ(嫁)さん。こんばんは!
お疲れ様でした。最後の峠、もう少しだったのに残念でしたね。
ですが、あれだけ走られるとは凄いです。
こちらは、顔で笑って、脚で泣いて状態でした(^^;)
来週の鹿児島、天気も大丈夫と信じてます。
問題は足切りにならないかが心配ですが。
またご一緒、宜しくお願いします(^^)
ちなみに、家内は60kmコースなので、スタートの写真を撮ってもらおうかと。

2014.09.18 22:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/48-d6c9ed31