fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

こちらの走りはじめは完了したが、家内の走りはじめは未だだったので、
正月3日目は家内と熊本港まで。
とりあえず、加勢川沿いを走ります。
ここは車がほぼ通行せず、のんびり走ることができるので好きです。
でも、走っていない道を通りたい気持ちも・・・
で、川尻付近より走っていない道を入れながら走りますが、写真ネタが無いです。

しばらく西方向に進み、途中から北方向に進みます。

DSC06411_202201031508318f7.jpg

立派な恵比寿様

DSC06414_20220103150833de2.jpg

とりあえず、熊本港まで行き、一休み

DSC06417_202201031508347a6.jpg

そこから、白川沿いを走ると、新しい道が出来ていました。

DSC06420_20220103150836fbf.jpg

綺麗な路面と景色、走るのが楽しくなります。

そして、小島橋を渡り、反対岸を走ります。

DSC06425_2022010315083738d.jpg

こちらも道幅が広く、走りやすいです。
休日にはグライダーが飛んでいる時もあるのですが、今日は代わりにラジコンが飛んでいました。

ここら辺はカモが多い

DSC06430.jpg

こちらの恵比寿様は、しめ縄が

DSC06433_20220103150919781.jpg

走りやすい道も途中までで、西側になるとコンクリ道で継ぎ目が・・・

DSC06436.jpg

こちらの漁港には、防風ネットかな?
珍しいです。

DSC06441_20220103150923db4.jpg

道は坪井川沿いになり

DSC06444_20220103150937a0f.jpg

しばらく走ると、月光仮面の車が。

DSC06446_202201031509389e5.jpg

石焼き芋の匂いがするので、買ってみようかと思うものの、もうすぐお昼、
ここでお芋を食べると家内が昼食を食べきらなくなるので、今回はパスします。

しばらく走ると、熊本市で一番低い山の 御坊山が。

標高23m とのことで、山頂には神社があります。
DSC06450_202201031509413bd.jpg



山頂までは104段の階段が。

DSC06456_20220103150943b86.jpg

せっかくなので山頂まで
ただ、ここの階段は石積みがバラついており、歩きにくいのが難点
なので、家内は用心してゆっくり登ってきます。

DSC06459_20220103150952d35.jpg

山頂の神社

DSC06460_202201031509540b4.jpg

で、山頂の表示が無いかと探すがどこにも見当たりません。
う~ん・・・残念


でも、階段の登り口にはこんな表示はありましたが。

DSC06467_2022010315095848e.jpg



参拝は上まで登らず、階段の登り口にある神楽殿が拝殿となっているようで、
訪れている人達はこちらでお参りしているようです。

麓には別の曽我神社なるものがあったりします。

DSC06448_202201031509409cc.jpg

昼近くなったので、途中で昼食を

DSC06469_20220103151007aea.jpg

そして、おやつと明日の朝食に Eattonでサンドイッッチを

DSC06470_20220103151009426.jpg

こんな時のため、家内のサドルバックにはリュックが標準装備されています。
もちろん、荷物持ちは自分ですけどね
お店に入ると、んっかなり売れているようで、残り少ないな~ と思っていたら、
次から次に補充され来て、美味しそうなのを購入することができました。


今日は、1000円以上お買い上げでコーヒーがプレゼントとのことで、美味しいコーヒーも
頂きます。

DSC06471_2022010315101088f.jpg

そして、無事帰宅。

本日の走行距離 56km  獲得標高 170m

WR11685.jpg




そして二日目は小国方面に
目的は、クレヨンしんちゃんの アッソーのお出かけスタンプラリーの完結です。

今日のコース、本当は、ファームロード方面散策をしたかったのですが、
今回は家庭サービスに徹し、無難な道を進みます。


脇道を進んで行くと、白水ダムっぽいのがあったり

DSC06476_2022010419333448d.jpg


そして、黒川温泉でシュークリームを

DSC06480_2022010419333568e.jpg

国道は避けて、交通量が少ない道をユックリと進んで行きます。

DSC06482_20220104193337c53.jpg








九重スキー場の山、雪が全くないです。

DSC06485_202201041933380d7.jpg

景色を楽しみながら


DSC06502_20220104193340375.jpg

瀬の本松並木、周辺の整備が進んでいるようです。

DSC06506_20220104193351696.jpg

標高が上がると、路肩には雪が残っていたりします。

DSC06511_2022010419335389a.jpg

瀬の本に到着
トリムカンパニーの橋本さんに新年のあいさつと思ったが、まだお休みのようでした。

DSC06512_20220104193354318.jpg

残念

そして、ここでスタンプラリー家内と共に全て制覇しました!

Screenshot_20220104-110304 (2)

ここからは下り。
寒くないように、ジャンバーを着てから出発

DSC06519_20220104193357ddb.jpg


ここからは景色を堪能しながら楽に進んで行けます。

DSC06523.jpg


後ろを向くと、スキー場方面や


DSC06537_202201041935210b6.jpg


久住が

DSC06543_202201041935233f9.jpg




一目山の風車も

DSC06561.jpg

ほんと、今日は良い天気です。

DSC06562_202201041935264e0.jpg

小田温泉を過ぎ、秘境七滝 遊歩道の整備がされたような

DSC06564.jpg


気がします。
今回はシューズカバーを装着しているので、次回は行ってみようかな。

そして、家内の念願だった茶の子さんでパフェを
混んでいたらどうしようと思っていたが、運よく入店できました。

DSC06567_202201041935481e0.jpg

いつも家内は食べきらずに、こちらに回ってくるので、楽しみにしていたら、
完食していました。
やはり、念願のパフェですね~










本日の走行距離  40km  獲得標高 720m

WR11687.jpg















明けましておめでとうございます。
こご夫婦揃って相変わらずアクティブですね。
パフェ、うらやましい〜!
今年もどうぞよろしくお願いします!

2022.01.04 20:11 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー成人さん、
明けましておめでとうございます。
最近は家内と走るときに、ジワジワと獲得標高をUPしていった成果か、少し体力が戻って来たようです。
パフェ、ほんと美味しかったです。
是非食べに行かれてください。
今年もよろしくお願いいたします。

2022.01.04 20:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/474-b0113389