気が付けば、今年も終わり。
歳を取る毎に1年が早くなっているような。
さて、
走り収めは・・・と思ったが、家庭サービスもしなければと、30日は家庭サービス
することに。
歳を取る毎に1年が早くなっているような。
さて、
走り収めは・・・と思ったが、家庭サービスもしなければと、30日は家庭サービス
することに。
何処を走るか悩むが、とりあえず山都方面に行くことに。
道の駅通潤橋まで車載で行き、そこからスタートします。
予報より寒いな~ 気温は2℃です。
取り合えず、K180を進み、あじさい通り、K320と道から道に進みます。
途中、白糸大地の棚田の案内板がありました。

ただ、どこの棚田だろう?
見える範囲で見渡すと、ここかな?


しばらくK320を進み、家内にはそのまま進んでもらい、こちらは別ルートに。
一本道だから迷わないよね~ と少し不安になりながら、家内と別れて
R218に繋がっている道を進んでみます。

地図には載っていなかったが、新しい道ができていました。

旧道は左です。
そして、無事家内と合流できました。
そこから、K224に少し入り、右折。
ただ、道路工事で直進はできず、右折しかできませんけどね。
そこから進んで、トンネルを通り

ふと、道路の脇を見ると、氷が

寒いはずだよね~
R218に出て、少し走り、新河鶴橋の先から左折し、すぐ右折
通ってきた橋を下に見ながら、登っていきます。

この頃になると、家内もお疲れの様子
でも、頑張って進んでいきます。

そう言えば、この道は以前に日向往還をたどるときに通った道でした。

そこからも林の中を通り、

久しぶりに聖り瀧を見学


その先で家内はまっすぐ進んでもらい、こちらは脇道に
途中、ジェットコースタか? と思うような下りがあり、家内を連れて来なくて良かった~
などと思いながら、無事ゴール。
ただ、ここで問題が!
走り収めなので、どこかで昼食を・・・と思ったが、チポリーノも道の駅も閉まっており、
残念ながら、コンビニ食でした。
明日の買い物は人が多そうなので、帰り道に買い物をして、帰宅です。
本日の走行距離 34km 獲得標高 730m

そして31日は、ソロでの走り収め
せっかくなので、100km超走ろうかと、まずは金峰山に。
岳林寺の先から右に曲がってみると、なかなかの激坂でした。
でも、せっかくの初めての道、あきらめずに進んで行き、鎌研坂から峠の茶屋に
そのまま山頂に向かいます。
大将陣から先に進むが、身体は暑いが手が冷たい~
雪も降ってきて、北斜面になると路面には雪が

もしかして、下りはヤバいかな~
もうすぐ山頂と思っていたら、後ろから自転車が・・・
31日に物好きな人がいるな~と思ったら、まさかの工場長ではないですか。
てっきり、昨日が走り収めと思っていました。
とりあえず山頂に到着

するが、気温は -3.0度 今日は寒いな~
しかし、工場長の荷物の多さは・・・(笑)

そして下るのですが、速い速い、ヒヤヒヤしながら何とか付いていけました。
工場長とは途中でお別れし、道散策をします。
この看板が気になったので行ってみることに。

営業時間外だし、31日だし、見るだけでも。
進んで行くが、あれ~、通り過ぎたかな?と思いながら進むと、次なる看板が

しかし、ここから激坂

とりあえず様子を見に上ると、この建物かな?

とりあえず一安心したので、本来予定していた道に進むが、地図に載っていた道は

少し不安になるものの、少し進むと普通の道でした。
下の道に出ると、こんなサロンが

今は寒いけど、季節が良いと景色を見ながらユッタリとできますね。
とりあえず、ここら辺は普通の道

しかし、地図から道が無くなったらこんな様子。

でも、走るのに問題はなく、無事に麓に出ることができました。
そこからK1に出て、進んで行くと、ふと看板が気になり、行ってみることに。

しばらく上ると、石畳になりました。

しかし、登っていくと石と石の隙間が大きくなり、場所によっては押したりと。
こんな所でコケてケガしたくないですしね。

でも、SPDにシューズカバーしているので、カバーが破けないか心配。
なので、しばらく進んでいくが、ミカン畑の道が現れたので、ついそちらに
逃げてしまいます。
でも、そちらが激坂なんですけどね。
普通の道を野出まで進み、走っていない道をと思い、グランド横を下るが、
通ろうと思っていた道は電柵で通行できず、とりあえず通れる道を進み、再びK1に。
ミカン畑は道はあるけど通行できない箇所が多いのが難点です。

でも、景色は良いですよね~
ここら辺までの道は

K1から再びミカン畑を通り、

航空写真でルートを確認しながら進んでいると、実家から電話があり、チョット
年末の仕事を手伝って~ と。
ありゃりゃ、となると、予定変更して戻るか~
作業時間を考慮すると、昼頃に戻れば大丈夫なので、少し回ってから帰るか~
ミカンの収穫、まだ残っているようです。

景色は良いのですが、

ここら辺のグレーチングはチョッと怖いかも

境谷の榎木なるものがありましたが、

何だか元気が無さそうなのが気になります。

ここまでのルートは

小天温泉まで下ってきたが、さ~て、ここからどうやって帰ろうかな~
もう、行き当たりばったりでいいか~
と、天水中から適当に道なりに上るが、今日は激坂が多くて、脚が・・・
エネルギー切れかな? と途中の自販機で栄養補給

吉次峠を目指すが、西側から上ると、アップダウンが多くて、なんだかキツイです。
でも、しばらく走っていると先ほどの栄養補給の効果か、登りが楽になってきたような
吉次峠に到着し、さ~て、ここからは・・・
下までショートカットしてみる事に

まあ、普通の道を下ったほうが圧倒的に早かったりしますけどね。
登りも、こんな道の激坂は上りたくないし。
で、調子に乗って更に別の道に進んでみたら、(笑)

ここまで来たら、スイーツでも・・・と思ったが、やっぱりお休みでした。

崇城大経由で帰っていると、トライアルでは物凄い渋滞が・・・
これって、ディズニーランドより待ち時間長かったりして(笑)
藤崎宮では、今夜からの準備が。

お腹が空いているので、営業していれば買いたかったな~
帰宅し、昼食を食べてから、実家の作業を無事完了し、一安心。
本日の走行距離 61km 獲得標高 1420m

道の駅通潤橋まで車載で行き、そこからスタートします。
予報より寒いな~ 気温は2℃です。
取り合えず、K180を進み、あじさい通り、K320と道から道に進みます。
途中、白糸大地の棚田の案内板がありました。

ただ、どこの棚田だろう?
見える範囲で見渡すと、ここかな?


しばらくK320を進み、家内にはそのまま進んでもらい、こちらは別ルートに。
一本道だから迷わないよね~ と少し不安になりながら、家内と別れて
R218に繋がっている道を進んでみます。

地図には載っていなかったが、新しい道ができていました。

旧道は左です。
そして、無事家内と合流できました。
そこから、K224に少し入り、右折。
ただ、道路工事で直進はできず、右折しかできませんけどね。
そこから進んで、トンネルを通り

ふと、道路の脇を見ると、氷が

寒いはずだよね~
R218に出て、少し走り、新河鶴橋の先から左折し、すぐ右折
通ってきた橋を下に見ながら、登っていきます。

この頃になると、家内もお疲れの様子
でも、頑張って進んでいきます。

そう言えば、この道は以前に日向往還をたどるときに通った道でした。

そこからも林の中を通り、

久しぶりに聖り瀧を見学


その先で家内はまっすぐ進んでもらい、こちらは脇道に
途中、ジェットコースタか? と思うような下りがあり、家内を連れて来なくて良かった~
などと思いながら、無事ゴール。
ただ、ここで問題が!
走り収めなので、どこかで昼食を・・・と思ったが、チポリーノも道の駅も閉まっており、
残念ながら、コンビニ食でした。
明日の買い物は人が多そうなので、帰り道に買い物をして、帰宅です。
本日の走行距離 34km 獲得標高 730m

そして31日は、ソロでの走り収め
せっかくなので、100km超走ろうかと、まずは金峰山に。
岳林寺の先から右に曲がってみると、なかなかの激坂でした。
でも、せっかくの初めての道、あきらめずに進んで行き、鎌研坂から峠の茶屋に
そのまま山頂に向かいます。
大将陣から先に進むが、身体は暑いが手が冷たい~
雪も降ってきて、北斜面になると路面には雪が

もしかして、下りはヤバいかな~
もうすぐ山頂と思っていたら、後ろから自転車が・・・
31日に物好きな人がいるな~と思ったら、まさかの工場長ではないですか。
てっきり、昨日が走り収めと思っていました。
とりあえず山頂に到着

するが、気温は -3.0度 今日は寒いな~
しかし、工場長の荷物の多さは・・・(笑)

そして下るのですが、速い速い、ヒヤヒヤしながら何とか付いていけました。
工場長とは途中でお別れし、道散策をします。
この看板が気になったので行ってみることに。

営業時間外だし、31日だし、見るだけでも。
進んで行くが、あれ~、通り過ぎたかな?と思いながら進むと、次なる看板が

しかし、ここから激坂

とりあえず様子を見に上ると、この建物かな?

とりあえず一安心したので、本来予定していた道に進むが、地図に載っていた道は

少し不安になるものの、少し進むと普通の道でした。
下の道に出ると、こんなサロンが

今は寒いけど、季節が良いと景色を見ながらユッタリとできますね。
とりあえず、ここら辺は普通の道

しかし、地図から道が無くなったらこんな様子。

でも、走るのに問題はなく、無事に麓に出ることができました。
そこからK1に出て、進んで行くと、ふと看板が気になり、行ってみることに。

しばらく上ると、石畳になりました。

しかし、登っていくと石と石の隙間が大きくなり、場所によっては押したりと。
こんな所でコケてケガしたくないですしね。

でも、SPDにシューズカバーしているので、カバーが破けないか心配。
なので、しばらく進んでいくが、ミカン畑の道が現れたので、ついそちらに
逃げてしまいます。
でも、そちらが激坂なんですけどね。
普通の道を野出まで進み、走っていない道をと思い、グランド横を下るが、
通ろうと思っていた道は電柵で通行できず、とりあえず通れる道を進み、再びK1に。
ミカン畑は道はあるけど通行できない箇所が多いのが難点です。

でも、景色は良いですよね~
ここら辺までの道は

K1から再びミカン畑を通り、

航空写真でルートを確認しながら進んでいると、実家から電話があり、チョット
年末の仕事を手伝って~ と。
ありゃりゃ、となると、予定変更して戻るか~
作業時間を考慮すると、昼頃に戻れば大丈夫なので、少し回ってから帰るか~
ミカンの収穫、まだ残っているようです。

景色は良いのですが、

ここら辺のグレーチングはチョッと怖いかも

境谷の榎木なるものがありましたが、

何だか元気が無さそうなのが気になります。

ここまでのルートは

小天温泉まで下ってきたが、さ~て、ここからどうやって帰ろうかな~
もう、行き当たりばったりでいいか~
と、天水中から適当に道なりに上るが、今日は激坂が多くて、脚が・・・
エネルギー切れかな? と途中の自販機で栄養補給

吉次峠を目指すが、西側から上ると、アップダウンが多くて、なんだかキツイです。
でも、しばらく走っていると先ほどの栄養補給の効果か、登りが楽になってきたような
吉次峠に到着し、さ~て、ここからは・・・
下までショートカットしてみる事に

まあ、普通の道を下ったほうが圧倒的に早かったりしますけどね。
登りも、こんな道の激坂は上りたくないし。
で、調子に乗って更に別の道に進んでみたら、(笑)

ここまで来たら、スイーツでも・・・と思ったが、やっぱりお休みでした。

崇城大経由で帰っていると、トライアルでは物凄い渋滞が・・・
これって、ディズニーランドより待ち時間長かったりして(笑)
藤崎宮では、今夜からの準備が。

お腹が空いているので、営業していれば買いたかったな~
帰宅し、昼食を食べてから、実家の作業を無事完了し、一安心。
本日の走行距離 61km 獲得標高 1420m

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/472-4867a934