fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

家内から人吉でのお買い物を依頼されたので、久しぶりに人吉方面を
走る事に。
人吉方面を走るのは、昨年の大雨以来初めて。 
やはり、被災の事を考えると、遊びに行くのは躊躇しますね。
車載で自宅を出ると、えっ雨が降っている・・・
それに、路面はかなりのウェットではないですか。
改めて天気予報と雨雲レーダーを確認すると、人吉方面は、多分大丈夫そうなので、
とりあえず行ってみます。
まあ、本来の目的はお買い物なんで、行かないと行けないのですけどね。

人吉に着くと、雨は降っておらず、路面もドライ。
でも霧が・・・ まあ、何とかなるかな。

クラフトパークに車を置いて、先ずは、大畑駅を目指して。スタートします。
しかし、霧が・・・・

DSC05792_20211113182812110.jpg

K265を進み、K189を進んでいると、

DSC05793.jpg

様子を見に行くと、ありゃ~橋が無くなっている。

DSC05794_202111131828153c2.jpg

でも、迂回路があるので大丈夫

クネクネしながら登ります。

DSC05795_20211113182817a58.jpg

しかし、登っているのに寒い~。 
ガーミンの温度計を見ると、2.5℃ もう真冬の気温ではないですか。
そこそこ暖かめのウエアを着てきたのですが、寒すぎる。
しかも、霧で濡れてくるし。
震えながら大畑駅に到着

ここは、ループ線とスイッチバックがあり、列車が運行していると撮影で人がそれなりに
来ていそうですが、今は人もおらず、寂しい限りです。

DSC05801_20211113182831763.jpg 

DSC05802_20211113182833304.jpg 

DSC05805_20211113182834f33.jpg 

DSC05799_20211113182830d62.jpg


まあ、時間も早いからというのもありますが。

そこから別ルートで下り、K102を通っていると、何だか不思議なものが

DSC05815.jpg

人吉方面、走っていない県道等がまだまだ残っているので、今日はそれを走るのも
目的の一つです。
R445からK324を進んでいると、お茶畑だらけ。

DSC05816.jpg

あさぎり駅に着くと、丸ポストを発見

DSC05818_202111131829131ad.jpg

待合所を見ると、暖房が入っているので、ホットコーヒーを買い、少し暖まることに

DSC05819.jpg

せめて、太陽が出てくれればな~

清願時ダムを目指して進んでいると、標高が上がるにつれ紅葉がチラホラ

DSC05821_202111131829298e8.jpg


ダムの下流側に続く(多分)道があるので、進んで行くと

DSC05823_20211113182931e98.jpg

見えて来ました。

DSC05827_20211113182932d4e.jpg

アースダムとしては日本一の高さらしいのですが、ゆる~い傾斜で高さを感じないですね。

一旦引き返して、ダムの上に進んで

DSC05831_2021111318295174e.jpg

上流も下流側も歩いて降りられそうな傾斜です。

DSC05833.jpg 

DSC05830_20211113182933d74.jpg

今は貯水量が少ないのかな?
そして、木が多数浮かんでいます。

DSC05837_20211113182954db1.jpg

これって、土砂崩れ等で流れて来たのだろうか。

紅葉を見ながらダム湖を回り、

DSC05838.jpg


県道から反対側に進むと、当然ながら道が少しばかり・・・

DSC05839_20211113182957712.jpg

でも、そんな場所は紅葉が綺麗だったりします。

DSC05842.jpg 

DSC05840_20211113183008c78.jpg

ダムの反対側を通り、

DSC05850_202111131830148ca.jpg 

DSC05848_2021111318301323f.jpg

進んでいると、シンボルロード と言うサイクリングロードらしき道がありました。

DSC05854_20211113183028942.jpg

他の道もですが、自転車に優しい道が多いですね。

途中で、丸ポストを発見したりしながら

DSC05856.jpg

しかし、今年の紅葉は、ホント綺麗ですね~

DSC05860_2021111318303417c.jpg 

DSC05862.jpg 

DSC05866_202111131832398bf.jpg

予定より早めにゴール
今日は調子良かったようです。

それから、本来の目的のお買い物
家内が以前から何度も頼まれていた栗弁当
 いつも売り切れで買えなかったのですが、今日は大丈夫でした。
そして、お味噌
それから、寺本製茶のお茶
ここのお茶は美味しいんですよね~

DSC05875_202111131832413c9.jpg 

美味しいお茶を淹れて頂き、ありがとうございました。 

本日の走行距離、 78km 獲得標高 970mでした。

WR14459.jpg  

そして、帰宅すると、近くの小学校でくまモンの気球が

DSC05870_2021111318324083a.jpg


そして、翌日は家庭サービスで緑仙峡に。
清和の道の駅まで車載で行き、そこからスタートです。
予定では35km程なので、昼にはゴールかな?
との考えは、甘かったです。

今回は登りが多そうなので、家内はe-bikeです。

なので、安心して走っていない道を連れ回せます。

DSC05876.jpg

途中の場所も紅葉が進んでいます。

DSC05877_20211114180918532.jpg

んっ、通行止めですと!

DSC05879.jpg

でも、地名を書かれてもよく判りません。
しかし、昨日は寒かったので、もう少し防寒対策してきたら、
今日は暑い~

まあ、通行止めも自転車なので、何とかなるだろうと先に進んで、
青葉の瀬を

DSC05881.jpg

通り過ぎると、道はごらんの通り

DSC05882_20211114180922d60.jpg

でも、無事にK153から続く道に合流出来ました。
そこから紅葉を見ながら進み

DSC05886_20211114180933081.jpg 

DSC05887_20211114180935c90.jpg 

DSC05890_20211114180936886.jpg



DSC05893_20211114180938c9a.jpg 

川向こうの山も綺麗なのですが、肉眼と写真では・・・残念

途中、矢筈岳の看板があったので、この道は鮎の瀬大橋から続く広域林道に繋がっているかも?
と進んでみます。

DSC05897.jpg

途中、川を渡ったりしながら

DSC05898_2021111418095033e.jpg

進んで行くと

DSC05902_20211114180951dbf.jpg

無事、広域林道に出ることが出来ました。(右側の道から)

DSC05905.jpg

今登ってきた道は場貫線らしいです。
しかし、予想以上に登ってきたな~

とは言っても、この広域林道は以前通った事があるので、予想はしていたのですが。

しばらく広域林道を進み、以前通った時にあった 駐車場の看板が今もあります。

DSC05907_202111141809540a3.jpg

このまま進んでも、以前通った道なので、今日はここを左折してみます。

紅葉を見ながら下り

DSC05915_202111141809567d4.jpg 

DSC05922_20211114181009f20.jpg 

DSC05924.jpg


ますが、なかなかの傾斜に葉っぱが多く、用心しながら進みます。
走り始めは暑くて、ウエアの選択を間違ったと思っていたら、下りになると寒い~
ホント、今ぐらいの季節のウエア選択は難しいです。

そして、先程通っていた道の先の栗林地区で合流し、更に下って行くと、
緑仙峡地区が見えて来ました。

DSC05932_2021111418101234d.jpg

キャンプ場方面に進み

DSC05935_20211114181014161.jpg 

DSC05939_20211114181016bcc.jpg

紅葉を見ながら進んでいると、んっ?もしかして・・・でもウエアが何だか・・・
と思っていたら、やはり、のぶさん夫婦でした。
まさかこんな場所で会えるとはビックリ!

DSC05942_20211114181031df7.jpg

のぶさんは途中から自転車で走ってきたそうで、奥様が目的地まで迷わず行かれると
良いですね~。
我が家だと、何処に行くのやら・・・

のぶさんも、自転車と家庭サービスを上手に組み合わせているようで、何よりです。

早速、のぶさんに教えて頂いた鍾乳洞に行ってみます。
しばらく進んで

DSC05959_2021111418105644f.jpg

ここに自転車を置いて、(案内板が無いので、教えて貰わないと判らなかったです)

ここを左に下り

DSC05946_2021111418103557b.jpg

鳥居が見えて来ました。

DSC05947.jpg

下りきった川向こうに鍾乳洞がありました。

DSC05951_20211114181051ed0.jpg

穿の洞窟と呼ばれているようで、宮崎まで続いているとの話しもあるようですが、
見た感じではすぐ先で終わりかな?
としか見えないのですが、案内板を見ると、かなり広いようですね。

DSC05957_202111141810549c9.jpg

上から見るだけで無く、下から見る景色もまた良いです。

DSC05953_202111141810536ce.jpg

ここから戻るのですが、今回は、郵便局の先から右折して見ます。
一番嫌いなストレートの登り、家内は気にせず楽そうに登って行きますが、
こちらは・・・

交代しようと言っても、当然ながら却下されます。

天満宮があり、

DSC05961_20211114181057003.jpg DSC05961_20211114181057003.jpg

ほぼピーク付近に分かれ道が有り、

DSC05962_20211114181111d5e.jpg

右に進むと、五ヶ瀬スキー場の東側方面に道があるような無いような・・・
いずれ探索しに行ってみたいです。

集落を過ぎると、殆ど車は通っていないような道を進み

次の集落には案内板が

DSC05967_20211114181113d7f.jpg

小川岳登山口まで6kmと言うことは、先程の道を右折した先の集落付近が
登山口だろうか?
 

そこからもう少し進むと、本来の道に合流です。

 

そこからも、尻尾をフリフリしているヤギさんや

DSC05973_20211114181116e11.jpg

紅葉を見ながら

DSC05974_20211114181117266.jpg

時にはグラベルもあったり

DSC05975_20211114181130af8.jpg

怪しげな道を通り、

DSC05977_2021111418113243d.jpg

かなり予定時間を過ぎて、無事にゴール

本日の走行距離 42km  獲得標高 1100m

WR14463.jpg












今日は思わぬ所でお会いしてビックリしました。「穿の洞窟」、無事行かれたようで、何よりです。
緑仙峡の郵便局から右に曲がって集落のまだ先に実家がある人が同僚にいます。となりの家がテレビの「ポツンと一軒家」で取材されたそうです。
それはともかく、あの後、道の駅清和からやっと自転車に乗れたんです、はい。

2021.11.14 22:02 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、今日は情報ありがとうございました。
ポツンと一軒家、緑仙峡の南側の家が紹介されていましたね。
熊本や宮崎の一軒家、TVを見ていると、すぐ近くを通っている事が多く、こんな場所に・・・と紹介されていますが、自分としては、そうかな~ と思ってしまいます。
奥様、自転車を愛車に乗せて貰えるようで良かったですね。 汚れるからイヤ!のパターンも良く聞くもので。

2021.11.14 22:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]

先日はお立ちよりいただきありがとうございました。今年は急に寒さが増したので庭の木も数年ぶりにまともに紅葉したなあと感じております。のぶさんと遭遇ですか、意外と偶然ってありますもんね。


2021.11.15 17:01 URL | mottea #- [ 編集 ]

motteaさん、お仕事中にお邪魔しました。
お庭の紅葉、見事でしたね~
今シーズン一番の紅葉でした。
偶然の出会い、あるもんですね~ 
でも、最初見たときにピンと来なかったのはナイショです。

2021.11.15 20:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/467-13715ca0