前回、二本杉へ行くときに参加呼びかけをしたときに、ST-さんが、行きたいが用事で行けない。
しかし23日は空いているので・・・・
との事だったので、ならば23日にどこかに行こうと計画を立てるも、阿蘇はO3ライドがあるし、
平地は暑いし、と考えていたら、ST-さんが、「いつかは行かねばならない二本杉」
にまだ行った事が無いとの事だったので、ならば二本杉に行こう。となった。
前日になり、みきたかさんが、五木経由人吉に行くというので、ならば途中で合流して、
球磨川沿いを帰り、200km目指そう。という事になった。
また、ST-さんの今までのロングは140kmだとの事、ならばそれの更新もついでに(^^;)
ならば、朝6時に浮島神社に集合という事に。
10分前に到着。

周りを見ると、椅子には茄子があったり、キノコが生えていたりと


しばらくするとST-さんが到着。
ハヂメさんはそろそろかな?と思っていたら電話が。
ハヂメさん、寝坊でした。車で佐俣の湯まで行くというので、とりあえず、
ST-さんと二人で出発。
同じ頃、みきたかさんも自宅を出発したようだ。
途中、御船を通過。さすが御船、マンホールにも恐竜が。ちょっとかわいい

こちらが先頭で走るが、後ろからST-さんがあおってくるので、オーバーペースに
なったしまった。(>_<)
7時前に佐俣の湯に到着。ハヂメさんはまだのようだ。

待っている間、足湯でもと思ったが、お湯が無かった。

程なく、ハヂメさん到着。仕事前の奥様に送らせたようだ。
ハヂメさんなら自宅から走っても追いつきそうなもんだが・・・・
しばらく話をしていると、奥さんの車が止まったまま、あれっ?と思ったら、
お見送りをしてから帰られるとの事。ならば、さっさと出発しましょう!
という事で、出発。
奥様の写真、今朝は写真禁止との事で、ありません。
土喰の商店街を通過。前回ハヂメさんがお気に入りの場所で、ストップ。
ハヂメさん、嬉しそうです。

途中、作り物があり、


作り物予想が当たれば、色々と当たるようだ。
自転車、カーボンロードなら申し込みしたのだが、そんな景品は無いだろう。
途中、涼しげな川の流れを見ながら、二本杉峠を目指す。

ST-さんも初めての二本杉、景色を見ながら進みます。

2車線も終わり、ここから1車線になり、本格的な登りの始まりです。

今日は調子が悪いor二人が早すぎ?でやけに疲れる。
気を遣ってもらい、途中で休憩。

カーブミラーがあったので、

何とか、水場に到着。ここからは傾斜も緩くなる。(^^)

黙々と登る二人。

やっと展望所に到着。今日の視界はまあまあのようだ。

頑張った結果ゲットできた景色を写真に納めます。

ここで、雨雲レーダーを確認すると、人吉方面、昼から雷雨とな。
さーて、ルートをどうするかな-!と考えんがら、とりあえず、この先でご飯をべたいと。
二人とも、朝食がまだでした。
店の人に、「先々週も来たよね-」と言われ、覚えられた様子。
まあ、自転車で続けて来る人は、珍しいだろう。

少し時間が早いが、前回同様、地鶏うどん大盛りを注文。

ST-さんは大盛りでは無く、おにぎりをプラス。

ここで天気の様子を見ると、人吉方面は間違いなく降りそう。
ならば、雨雲がなさそうな下界に早めに戻ろうと、笹越峠経由で戻る事に。
その頃、みきたかさんは大通峠を通過したそうな。
ここからどんなに頑張っても合流出来ません。せめて、あまり濡れない事を
祈ります。
そうと決まったら慌てる必要は無いので、ノンビリ雑談し、出発。
せんだん轟方面に下って行くと、雨が降り始めた。
途中雨宿りしながら進んで行く。

もう少しすると、栗の季節ですな。モンブランが食べたくなった。(^^;)

山村塾や

綺麗な景色を見ながら、

分岐点に着いたが、せっかくなので、滝を見にまっすぐ進む。
吊り橋があったが、途中草ボウボウで行って見たい気は起きなかった。

遠くに滝が見えた。

今来た道を少し戻り、笹越峠方面へ左折。
少し進むと店が見えた。 以前は観光客も多数訪れたのだろうか?
滝を見に行く歩道横にお土産屋さんの跡が見える。

ここでも雨宿りしてから出発。するものの、途中、何度も雨宿り。

ハヂメさん。〇〇〇ではなく、写真を撮ってます。

三本木峠方面への道、以前来たときは草等生い茂っていたが、本日は問題無く
通れそうだ。
そのうち行って見たいが、CXだな。

やっと峠のトンネルに到着。

トンネル出口で雨宿り件雑談。


濡れた路面を用心しながら、ゆっくりと下って行きます。
途中、開けた所には多数の住宅が

また、カーブミラーで撮影し、

氷川ダム近くでは紅葉?も

この先から、何故がハヂメさんのペースがアップ。
泉ふれあいセンター前をダッシュしていく。とても付いて行けません。
坂を下りきったあたりで待っていた。ので、そこで休憩。
ハヂメさんの提案で、「このままではST-さんの走行距離更新が出来ないので、
清水峠でも」と言われるが丁寧に辞退させて頂きました。
ここまで来ると青空になっていた。

今日は3人ともサイコンの調子が悪い。
ハヂメさんは速度が表示されず、ST-さんと自分はケイデンスが表示されない。
3人とも不調とは、何かあるのだろうか(怖)
R218のコンビニで栄養補給し、R443を通り、御船へ向かう。
ここでも途中からハヂメさんの鬼引きが・・・・(>_<)
御船に到着。
んっ!何か見慣れた文字が・・・・・ 今頃くしゃみのしすぎで、青ざめていたりして。

再び、鬼引きされ、先週来た熊野座の水場に到着。
今日はやけに水が冷たい。再び身体冷却を図ろうとしていた二人も足だけ冷却

ここから、北へ向かう二人と、別れ、自宅の方向へ向かいます。

帰ってから、ST-さんに頂いた青森のジュースを冷やしてから頂きます。
ありがとうございました。

本日は楽しいサイクリング、ありがとうございました。
ST-さん、140km越はまたそのうちに(^^;)
みきたかさん、人吉方面は雷雨だったそうで、お互い雨宿りしながらのサイクリングでしたね。
本日の走行距離 113km

あらら。今日は絶好のサイクリング日和かと思ったら、五家荘の方は通り雨がちょこちょこあったんですね。
そのコース、秋の紅葉シーズンと五家荘祭りの頃以外は観光客はまばらみたいですね。
自転車乗りには、それが良いところです。
2014.08.23 21:40 URL | のぶ #6WO9FweQ [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは。
五家荘方面の天気、ある程度覚悟していたのですが、
いざ、降りそうになると、やはり濡れたくなくてコース変更しました。
中央町まで来ると見事な晴天、今日は県北が正解のようでした。
紅葉と祭り以外は車も少なく、走り易いですね。
ただ、濡れているとスリップが怖いですが(>_<)
2014.08.23 21:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
お疲れさまでした。
二本杉峠で朝食兼昼食と聞いて、
”ゆったりしているなー”と。
五木駅の道で暫く待ちましたが、
”ゆったりしている方を待っている余裕無し”で出発しました。
1008さん、レーダーチェック済みでしたか。
雨雲レーダーはバッテリー消費が多いので外していたんですが。
必須ですね。
2014.08.23 22:15 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん。
今日は連絡不十分で申し訳ありませんでした。
FBーmailでの連絡、わかりにくかったですね。
m(_ _)m
雨は覚悟していたのですが、土砂降りになるのが
判っている方面へわざわざ行く事も無いだろうという
事で、早々にせんだん轟経由で戻る事になりました。
雨雲レーダー、予報も刻々と変わるので、判断が難しいエスね。
2014.08.23 22:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ハロー!
いきなりハジメさんの乙女チックな視線にやられました。
ST-さんは、柑橘系の爽やかさですね。炭酸系やミント系ではないみたい。フムフム。
なすびを撮って、なんかオチがあるのかと思いきや、全くのスルー!? それが逆に面白すぎてまたまたツボに入ってしまいました。
相変わらずせんちゃんワールドで楽しませていただきました。
“ありすぶるー”とか載せると、またアヤツ うれしがりまする。ハハハ。
2014.08.23 23:05 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
早朝よりお世話になりました^^
夕食後に猛烈な睡魔に襲われ熟睡していた間にブログを書かれているとは…やっぱり1008さん○○ですね!!
初の二本杉峠なんて好き好んで行く場所ではないなと痛感しましたが、それ以上に最後の鬼引きが一番鍛えられましたね...!!
今度はみきたかさんルートも行ってみたいですね〜。お疲れ様でした!
2014.08.23 23:58 URL | ST− #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。おはようございます!
二人のキャラクターと脚力に翻弄された一日でした。
なるほど、オチ、ですか。考えもしませんでした。
何事にもオチを考えないと、アンカー星人ワールドには
なれないのですね。
今度、極意を伝授下さい。_(^^;)ゞ
2014.08.24 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
ST-さん。おはようございます!
昨日はお疲れ様でした。
ロングが苦手てか言われていましたが、どこが?
でしたね(^^)
帰ってから半分眠りながらブログ書いていて、
読み返すと??な所めも_(^^;)ゞ
五木方面、面白い所も多数ありますよ。
シクロだと、さらにショートカットできたり。
いろんなルート楽しんで下さいね。
また、ご一緒しましょう。
2014.08.24 07:21 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
1008さん こんにちは。
二本杉 お疲れ様でした。 皆さん二本杉とか、大通峠越えて人吉とか、走られてますね~。 私も、もう少しロングをしないといけないですね。 カーブミラーを使っての記念撮影、良いですね。 いただきです。
それと、今回の記事で最も印象に残ったのが、青森のジュースのバックに写ったリスニングルーム。 作りつけ(?)のCDラックがなんとも良いですね。CDプレーヤーはマランツですか?
2014.08.24 12:29 URL | PS四S #- [ 編集 ]
PS四Sさん。こんにちは。
二本杉、さすがにつかれました。
カーブミラーはハヂメさんのアイデアなんですよ。
写真好きな人は違いますね~!
CDプレーヤーのチェック、ぼかした写真で良くわかりましたね。
この前、CEC-5300が壊れたので、SA8005を買いました。(^^;
2014.08.24 12:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
おっ!私のアンプはPM8004なんですよ~。なので、フォルムでなんとなくわかりました。
2014.08.24 13:22 URL | PS四S #- [ 編集 ]
PS四Sさん。なるほど。
しかし、オーディオの世界は組み合わせで、
音が随分変わるので、どれを買うか悩みますね。
熊本では視聴出来る所が無いですし。
2014.08.24 13:27 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
リスニングルームを見て山猫軒にも行ったかな?と思いました^^
2014.08.24 21:03 URL | ST− #- [ 編集 ]
ガーミンセンサーのスピードの方が
全く反応しなくなったので、
今日可能な限り分解してみました。
スピードセンサーのギミック部分
(稼動箇所)から水が浸入したのか
分解すると中から水が出てきました。
動かなくなった原因はどうやらこれのようです。
数日陰干しし、乾燥後稼動部にシリコングリスを
たっぷり塗って組み上げればまた元の様に
動くようになるかも知れません。
1008さん、ST-さんの原因も同じかと思われます
最近雨が多かったからですね。
分解してみてください。直ると良いですね。
2014.08.24 22:36 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]
ハヂメさん。ありがとうございます。
中から水ですか。防水性弱いですね。
こちらのは、GarminとCateyeの2連装で、お互いの位置が悪かったようです。
なので、Cateyeを外しGarminを2連装にしてセンサーを1個にしようかなと検討中です。(笑)
2014.08.24 22:42 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/46-5ed1a55c