自転車を輪行袋に入れず、そのまま列車に持ち込めるサイクルトレインが
良いよ~と聞いたので、家内と利用してみることに。
ただ、持ち込める時間は9時~15時で、状況により乗せられない事があるそうなので、
利用者が少ない平日を狙って行きます。
良いよ~と聞いたので、家内と利用してみることに。
ただ、持ち込める時間は9時~15時で、状況により乗せられない事があるそうなので、
利用者が少ない平日を狙って行きます。
今回は坂が多そうなので、家内はe-bike(MTB)です。
日奈久まで車載で行き、K254を進みます。
線路沿いを走っていると、放課後ていぼう日誌のラッピング列車が
残念ながら、この後は普通の列車しか見ることは出来ませんでした。
いつもは、上田浦駅経由のルートを通っているため、今回は山側のルートを通ってみます。
坂はあるけど
その代わり景色は良いです。
そして、矢具神社側に下りて
神社の横には 出し芽の楠 があります。
昔は、楠の下は海で、木の下には魚が集まっていたそうです。
少し進んで、
道はK254に戻ります。
そして、御立岬に
標高があると、眺めは良いです。
砂浜に下りるには、スーパースライダーでどうぞ! らしいです。
コテージの先に道が続いていそうなので進んでみると、最後は階段でした。
家内には元の道に戻り、下に降りるように言って、こちらは階段を下りていきます。
整備されていないようで、大変
下りた先には、海釣りランドが
まだオープン前のようです。
さて、家内に合流しようとしたら、えっガッチリとゲートが・・・・・・・・
そんな~、泣く泣く下りてきた階段を再び登り返して、家内と合流(泣
その後、田浦駅の近くに、短い距離で行き止まりですが、K269があるので、
進んでみたら、災害廃棄物置き場になっていました。
1年以上前の災害は未だ終わっていないです。
そこから、芦北海浜公園の裏に登り
かなり前に、攻め過ぎてコースアウトして腕の皮が・・・ を思い出すローラーリージュのコース
そして、七浦オレンジロードに出ます。
トンネルは照明が付いているが、通行止めは解除されたのだろうか?
草の生え方を見ると、まだ通行止めなのかな?
とりあえず、景色を見ながら先に進み
昨年通ったときに崩落している場所は判っているので、その手前から海岸におります。
下りるのは良いが、登るのは遠慮したい傾斜です。
海岸に着いたら、放課後ていぼう日誌の聖地巡礼のまねごとを
本当ならば、実際のアニメと同じアングルで撮影なのですが、流石にそこまでは・・・
七浦オレンジロード、未だに通行止めになっているようですね。
昼ご飯は、えび庵でと思っていたのですが、残念ながら水曜は定休日(泣
また今度機会を見て来ようっと
ここら辺も聖地巡礼に
女島の先端まで進んで
ここで行き止まり
目の前には、島と言うよりデカイ岩
ここから坂を登って、
反対側に出ようとしたら、えっ! ここまで来て通行止めですか
この雰囲気は通れそうにないな~
さ~て、と思って辺りを見ると、海岸に降りれそうな道があったので、ダメ元で進むと、
無事に海岸に到着
次は、三ツ島海水浴場を通り、合串港灯台を見ながら
K56に合流。
と思ったら、もうすぐ通行止めになるのですか!
知らずに通ると大変そう。
でも、距離は少し伸びるけど、登りは少なくなるので、自転車にはさほど影響はないかな?
合串から山に入り、景色を見ながら登って行きます。
七浦オレンジロードのトンネルの上を通過すると、下りになりますが、
なんと、こちらも通行止め
でも、この雰囲気は通れるのでは・・・と進んで(下って)
かなり下って来たけど、ここで通行出来なかったら、登り返さないと・・・
まあ、家内はe-bikeなので、良いけど、列車の時刻が・・・余裕はあるけど心配。
でも、幸い問題無く通行出来、津奈木に到着。
あとは津奈木駅から列車に乗るだけです。
時間に余裕があったので、 重盤岩眼鏡橋を見たり
モノレールに・・・と思ったら、水曜は休館、さらに昨年の災害で運休だそうで、残念
まあ、レールの錆び具合から動いていないな~と思ってはいましたが。
とりあえず、テレビで紹介される国旗を見て
少し栄養補給
をしてから津奈木駅に到着
すると、くまモン列車が・・・
あれに乗りたいな~ と思っても反対方向です。
自転車を並べて列車を待ち、
家内のと2台をこちらが支えます。
家内に持たせると、チョット不安が
発進の時、e-bikeは重たいので、支えるのが大変。
なので、発進の時はブレーキレバーを握って対応することに。
太めの輪ゴムでブレーキレバーを締めておけば、楽かな?
景色を楽しみながら、ノンビリと列車の旅
日奈久に到着し、車まで移動。 すると、日奈久って丸ポストの聖地ですか?
本日の走行距離 62km 獲得標高 900m
予想以上に獲得標高が・・・いつもの事ですが、e-bikeで良かった~
日奈久まで車載で行き、K254を進みます。

線路沿いを走っていると、放課後ていぼう日誌のラッピング列車が

残念ながら、この後は普通の列車しか見ることは出来ませんでした。
いつもは、上田浦駅経由のルートを通っているため、今回は山側のルートを通ってみます。
坂はあるけど

その代わり景色は良いです。

そして、矢具神社側に下りて

神社の横には 出し芽の楠 があります。
昔は、楠の下は海で、木の下には魚が集まっていたそうです。
少し進んで、

道はK254に戻ります。
そして、御立岬に


標高があると、眺めは良いです。


砂浜に下りるには、スーパースライダーでどうぞ! らしいです。

コテージの先に道が続いていそうなので進んでみると、最後は階段でした。
家内には元の道に戻り、下に降りるように言って、こちらは階段を下りていきます。

整備されていないようで、大変
下りた先には、海釣りランドが

まだオープン前のようです。

さて、家内に合流しようとしたら、えっガッチリとゲートが・・・・・・・・

そんな~、泣く泣く下りてきた階段を再び登り返して、家内と合流(泣
その後、田浦駅の近くに、短い距離で行き止まりですが、K269があるので、
進んでみたら、災害廃棄物置き場になっていました。

1年以上前の災害は未だ終わっていないです。
そこから、芦北海浜公園の裏に登り
かなり前に、攻め過ぎてコースアウトして腕の皮が・・・ を思い出すローラーリージュのコース

そして、七浦オレンジロードに出ます。
トンネルは照明が付いているが、通行止めは解除されたのだろうか?

草の生え方を見ると、まだ通行止めなのかな?
とりあえず、景色を見ながら先に進み

昨年通ったときに崩落している場所は判っているので、その手前から海岸におります。
下りるのは良いが、登るのは遠慮したい傾斜です。
海岸に着いたら、放課後ていぼう日誌の聖地巡礼のまねごとを




本当ならば、実際のアニメと同じアングルで撮影なのですが、流石にそこまでは・・・
七浦オレンジロード、未だに通行止めになっているようですね。

昼ご飯は、えび庵でと思っていたのですが、残念ながら水曜は定休日(泣

また今度機会を見て来ようっと
ここら辺も聖地巡礼に



女島の先端まで進んで

ここで行き止まり

目の前には、島と言うよりデカイ岩

ここから坂を登って、

反対側に出ようとしたら、えっ! ここまで来て通行止めですか

この雰囲気は通れそうにないな~
さ~て、と思って辺りを見ると、海岸に降りれそうな道があったので、ダメ元で進むと、
無事に海岸に到着
次は、三ツ島海水浴場を通り、合串港灯台を見ながら

K56に合流。
と思ったら、もうすぐ通行止めになるのですか!

知らずに通ると大変そう。
でも、距離は少し伸びるけど、登りは少なくなるので、自転車にはさほど影響はないかな?
合串から山に入り、景色を見ながら登って行きます。


七浦オレンジロードのトンネルの上を通過すると、下りになりますが、
なんと、こちらも通行止め

でも、この雰囲気は通れるのでは・・・と進んで(下って)
かなり下って来たけど、ここで通行出来なかったら、登り返さないと・・・
まあ、家内はe-bikeなので、良いけど、列車の時刻が・・・余裕はあるけど心配。
でも、幸い問題無く通行出来、津奈木に到着。
あとは津奈木駅から列車に乗るだけです。
時間に余裕があったので、 重盤岩眼鏡橋を見たり

モノレールに・・・と思ったら、水曜は休館、さらに昨年の災害で運休だそうで、残念

まあ、レールの錆び具合から動いていないな~と思ってはいましたが。
とりあえず、テレビで紹介される国旗を見て

少し栄養補給

をしてから津奈木駅に到着

すると、くまモン列車が・・・

あれに乗りたいな~ と思っても反対方向です。
自転車を並べて列車を待ち、

家内のと2台をこちらが支えます。

家内に持たせると、チョット不安が
発進の時、e-bikeは重たいので、支えるのが大変。
なので、発進の時はブレーキレバーを握って対応することに。
太めの輪ゴムでブレーキレバーを締めておけば、楽かな?
景色を楽しみながら、ノンビリと列車の旅

日奈久に到着し、車まで移動。 すると、日奈久って丸ポストの聖地ですか?




本日の走行距離 62km 獲得標高 900m
予想以上に獲得標高が・・・いつもの事ですが、e-bikeで良かった~

なんでしょうか1008さんの見ると至る所が通行止めに思えてきます。不思議です。
サイクルトレイン使って見たいなーと、思いつつなかなかそちら方面へ行かずと。
日奈久のマルポストコンプリートおめでとうございます!
前の記事の丸ポストはどこのでしょうか珍しく写真で判別出来ずちょっと悔しくてですww
2021.09.29 23:27 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、こんにちは!
通行止め、何でこんなに多いのでしょうか?
おかげで、時間配分が難しく困っています。
サイクルトレイン、楽ですね~
万が一を考えると、行きにサイクルトレインを使うのもありかと。
前回の丸ポスト、K23と菊地川の橋から少し南ですよ!
ふふふ、勝った気分です(笑
2021.09.30 07:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/459-5f24cb6c