最近は50km前後の距離ばかりで、このままだと以前のような距離は走れなくなりそうなので、
久しぶりに100km以上走ってみようと。
久しぶりに100km以上走ってみようと。
家庭サービスは明日する事にして、今日は一人で走ります。
この歳になると、朝は早く目が覚めるので、出発は6時です。
もうすぐ太陽が出て来そう
そろそろ稲刈りですかね
走っていない道をルートにしているため、時々変な道になったりしながら
進んで行きます。
ただ、路面が悪い道が多いので、振動が・・・
少し前に通った道を走っていると、
これを作った人って、同年代だよね
おっ、丸ポスト発見
地図に載っている道を選んでいるのだが、本当に道があるのか不安になりながらも
何とか繋がっていて、一安心
時々、地図に載っているから進んでみたら道が無かったりするので。
でも、そんな道を走っていると、
素敵な景色や
手彫りのトンネルなどに遭遇するのが嬉しいです。
K23からK155に繋がる道、山の中を進んで行きます
が、峠の先には家が並んでいます。この差は何だろう?
と思っていたら、鹿が2匹、 道路に!
カップルかな?
写真を撮ろうとすると、慌てて山の中に消えました。
これだけ家があるのに鹿が出てくるとは。ビックリです。
K155に繋がっている横道に進んでみます。
標高差が少ないので気楽に考えていたら、そこそこの傾斜を進み、集落があります。
更に進んで行くと、銘水があったり
ヘリポートの看板があったので、
行って見たら、草が茂っていたけど、ありました。
この辺り、八代市から近いとは思うのですが、大雨になったりすると通行止めになるので、
やはり必要でしょうね。
道を進んでいくと、ここら辺で行き止まりかな
と思ったら、もう少し進めましたが、あ~ここまでか~
一旦K155まで戻り、もう少し先に進んで、もう一つの横道に進んでみます。
集落を過ぎると、
ここら辺、車は通っていないようで
そして、道はここまで
来た道を引き返して、今度は平地に
新八代駅に
ここの前の道は県道になっているようなので、とりあえず走ります。
そして、以前から気になっていた竜峯山の展望所に行って見ます。
う~ん、なかなかの傾斜。 途中から18%程に・・・ こりゃキツいな~
と思っていたら、前方に登山者が数人集まっていました。
何だろうと思ったら、登山の帰りに傾斜がキツくて止まりきれずに脚がもつれ、
転倒したそうです。
救急車を呼んだそうなので、こちらは先に進みます。
そう言えば、家内も自転車で下り中に止まりきれずに転倒したよな~
用心しないと。
えっちら登っていると、救急車のサイレンが聞こえてきました。
もうすぐ展望所に着く直前に救急車が展望所に。
もしかしてドクターヘリが来るのかな?
こちらは景色を見ながら少し休憩し、
そろそろ下ろうと思っていたら、救急車が下る様子。
どうやらドクターヘリは来ないようですね。
邪魔にならないように救急車がスタートしてからこちらも出発します。
救急車、少しでも揺れないように慎重に下っています。
ここまで気を遣って運転するのですね。
転倒された方、無事だと良いのですが・・・
ウロウロしながら進んでいると、六地蔵発見
立神峡に行く道の反対側を進んで行くと、鮎釣り?をしている様子。
しかし、あの長い竿、重たくないのかな~
少し散策しながら進み
氷川ICの近くを進み、観音山運動公園を通って見ようと
すると、何故か孔雀がいました。
残念ながら羽は広げてくれませんでしたが・・・
そこからもウロウロしながら進んで、無事帰宅。
少し心配でしたが、とりあえずマイペースで走る分には大丈夫みたいです。
本日の走行距離 130km 獲得標高 1600m
そして2日目は家庭サービス
長洲まで車載で向かい、そこで久しぶりにリーフさんとお会いでき、荒尾までの
走りやすく、景色の良い道を案内して頂きました。
ルートの近くと言うことで、昔の変電所跡まで案内と共に、荒尾について説明まで。
本日はお世話になりました。
リーフさんと別れてからは、走っていない道を巡るルートに家内を案内?
ここまで来たので、久しぶりにグリーンランドを見て
シティモールをグル~っと回ったり、
家内も訳判らないコースを
髪の毛が寂しくなっている案山子
でも、それだけあれば・・・
道が無くなっていたり
神社の前を通ったり、
途中で、家内が梨を欲しがったので、
幸い、今日はポケットリュックを持っていたので、購入します。
この大きさで300円で2個は安い!
方向音痴の家内も、この交差点、さっき通ったよね~ と何度も言われる始末。
まあ、自分でも今回のルートは・・・(笑
こんな道を通ったりしてますしね
お花や
こんな案山子を見ながら
何とか無事にゴールできました。
車に戻り、美味しいメロンパンを頂きま~す!
本日の走行距離 46km 獲得標高 320m
これくらいなら大丈夫でしょう って、あまりユルユルが多いと次回も・・・
となるので、そこら辺は(笑
ホント、走ったルートを改めて見ると、笑ってしまします。
さて、今夜はパヒュームを見ようっと! 楽しみ~
この歳になると、朝は早く目が覚めるので、出発は6時です。
もうすぐ太陽が出て来そう

そろそろ稲刈りですかね

走っていない道をルートにしているため、時々変な道になったりしながら
進んで行きます。
ただ、路面が悪い道が多いので、振動が・・・
少し前に通った道を走っていると、


これを作った人って、同年代だよね
おっ、丸ポスト発見

地図に載っている道を選んでいるのだが、本当に道があるのか不安になりながらも

何とか繋がっていて、一安心
時々、地図に載っているから進んでみたら道が無かったりするので。
でも、そんな道を走っていると、
素敵な景色や

手彫りのトンネルなどに遭遇するのが嬉しいです。

K23からK155に繋がる道、山の中を進んで行きます

が、峠の先には家が並んでいます。この差は何だろう?
と思っていたら、鹿が2匹、 道路に!
カップルかな?
写真を撮ろうとすると、慌てて山の中に消えました。
これだけ家があるのに鹿が出てくるとは。ビックリです。
K155に繋がっている横道に進んでみます。

標高差が少ないので気楽に考えていたら、そこそこの傾斜を進み、集落があります。
更に進んで行くと、銘水があったり

ヘリポートの看板があったので、

行って見たら、草が茂っていたけど、ありました。

この辺り、八代市から近いとは思うのですが、大雨になったりすると通行止めになるので、
やはり必要でしょうね。
道を進んでいくと、ここら辺で行き止まりかな

と思ったら、もう少し進めましたが、あ~ここまでか~

一旦K155まで戻り、もう少し先に進んで、もう一つの横道に進んでみます。


集落を過ぎると、

ここら辺、車は通っていないようで

そして、道はここまで

来た道を引き返して、今度は平地に
新八代駅に

ここの前の道は県道になっているようなので、とりあえず走ります。
そして、以前から気になっていた竜峯山の展望所に行って見ます。

う~ん、なかなかの傾斜。 途中から18%程に・・・ こりゃキツいな~
と思っていたら、前方に登山者が数人集まっていました。
何だろうと思ったら、登山の帰りに傾斜がキツくて止まりきれずに脚がもつれ、
転倒したそうです。
救急車を呼んだそうなので、こちらは先に進みます。
そう言えば、家内も自転車で下り中に止まりきれずに転倒したよな~
用心しないと。
えっちら登っていると、救急車のサイレンが聞こえてきました。
もうすぐ展望所に着く直前に救急車が展望所に。

もしかしてドクターヘリが来るのかな?
こちらは景色を見ながら少し休憩し、


そろそろ下ろうと思っていたら、救急車が下る様子。
どうやらドクターヘリは来ないようですね。
邪魔にならないように救急車がスタートしてからこちらも出発します。
救急車、少しでも揺れないように慎重に下っています。
ここまで気を遣って運転するのですね。

転倒された方、無事だと良いのですが・・・
ウロウロしながら進んでいると、六地蔵発見

立神峡に行く道の反対側を進んで行くと、鮎釣り?をしている様子。

しかし、あの長い竿、重たくないのかな~
少し散策しながら進み

氷川ICの近くを進み、観音山運動公園を通って見ようと

すると、何故か孔雀がいました。

残念ながら羽は広げてくれませんでしたが・・・
そこからもウロウロしながら進んで、無事帰宅。
少し心配でしたが、とりあえずマイペースで走る分には大丈夫みたいです。
本日の走行距離 130km 獲得標高 1600m

そして2日目は家庭サービス
長洲まで車載で向かい、そこで久しぶりにリーフさんとお会いでき、荒尾までの
走りやすく、景色の良い道を案内して頂きました。


ルートの近くと言うことで、昔の変電所跡まで案内と共に、荒尾について説明まで。
本日はお世話になりました。

リーフさんと別れてからは、走っていない道を巡るルートに家内を案内?
ここまで来たので、久しぶりにグリーンランドを見て

シティモールをグル~っと回ったり、

家内も訳判らないコースを

髪の毛が寂しくなっている案山子

でも、それだけあれば・・・
道が無くなっていたり

神社の前を通ったり、

途中で、家内が梨を欲しがったので、

幸い、今日はポケットリュックを持っていたので、購入します。
この大きさで300円で2個は安い!
方向音痴の家内も、この交差点、さっき通ったよね~ と何度も言われる始末。
まあ、自分でも今回のルートは・・・(笑
こんな道を通ったりしてますしね


お花や

こんな案山子を見ながら

何とか無事にゴールできました。
車に戻り、美味しいメロンパンを頂きま~す!

本日の走行距離 46km 獲得標高 320m
これくらいなら大丈夫でしょう って、あまりユルユルが多いと次回も・・・
となるので、そこら辺は(笑

ホント、走ったルートを改めて見ると、笑ってしまします。
さて、今夜はパヒュームを見ようっと! 楽しみ~
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/458-3c57472a