fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今日も家庭サービスで密を避けて走りに行くのですが、坂はイヤと言いつつ
干拓地のド平坦を走ると退屈、飽きると言われるので、今回は少しばかり激坂を
間に入れるルートを。
不知火道の駅まで車載で行きます。
ここの奥の駐車場はいつもガラガラで密を避けるのに安心。
走っていない道を選んで松橋から小川方面に走ります。
ここまで14km走って獲得標高32m (笑
見事なド平坦ルート!
そろそろ平坦にも飽きたでしょうから、ここから激坂を。

実は、5年前に逆方向から走ってきたのですが、この時に家内が下りで
止まりきれずに転倒した場所です。

高速をアンダーパスして進むと、通行止めの看板が・・・

DSC04621_2021082912231450c.jpg

でも、この雰囲気なら自転車は通れるかも・・・ ととりあえず進んでみます。

進んでみると、10%後半の登りが続き、キツい場所は20%。
一般道でこの傾斜はアリなの?

幸いコンクリ道で、スリップする心配は無いので、安心して登れます。

DSC04622_2021082912231628d.jpg

いつもなら途中で引き返して、家内をおちょくり 励ましにいくのですが、
今回は通行止めが不安なので、先に進みます。
麓からの標高差 160m程、とりあえずノンストップで登れました。
ここまでは何も無かったので、しばらく下ってみると、
あ~、これか~ 土砂崩れでした。

DSC04624_20210829122317b6d.jpg  

でも、付近を見ると自転車なら迂回できる道(畑のあぜ道)があったので、
ここはパスできると思い、峠まで家内を迎えに登り返します。
峠に着いても姿が見えないので、少し下って行くと、いました。
どうやら、麓からひたすら押して来たようです。

DSC04626_20210829122319ca5.jpg

峠までもう少し、ガンバレー!

峠で一休みして、少し下って、迂回して、その先から右折して、
あ~、こちらの道もそこそこの傾斜がありましたか。
ここは初めてなので、判りませんでした。
でも、標高差は少しだから、いいよね!

DSC04631_20210829122332814.jpg

下った先で待っていると、家内が来ない~
何かあったかな? とスマホで動きを確認すると、とりあえず進んではいるようで
しばらく待っていると、下りが不安で押して来ていました。

DSC04635.jpg

今日はビンディングが固く、外れにくくて不安なので押してきたそうで。


K32に出て、ここからはとりあえず無難な道。

氷川のスマートICの前を通り過ぎると

DSC04636_20210829122335df2.jpg

またまたプチ土砂崩れで片側通行。

DSC04638_20210829122337c4f.jpg

竜北道の駅の横を過ぎると、ここからは再びド平坦になります。

新幹線を見ると大喜びしてくれます。

DSC04639.jpg

田んぼの真ん中にタワーマンション?

DSC04642.jpg

と思ったら違うようで。


干拓地の中を、家内にはユックリ走ってもらったり、炎天下の中待ってもらっている間に
こちらは干拓地の中の道を行ったり来たりします。
外周部はこの前走ったので、今回は内側を。

DSC04643_20210829122354f47.jpg


それからも走っていない道で家庭サービスで新幹線の近くをを選んで進み、無事ゴール

DSC04644_202108291223564c9.jpg

本日の走行距離  63km 獲得標高 430m
ちなみに、家内は 50km      320m でした。


WR14000.jpg 


そして2日目はMTBで林道散策しようと前日に準備し、さあ出発しようとしていたら
会社から電話で、急遽仕事に。
天気も良かったのに残念(泣















管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/455-1b2a0bcd