2週続けて少しハード(自分では)気味に走った数日後に血液検査があり、結果は
腎機能がかなり低下していた。
思い当たるところは、2週連続の走りしか無い。
となると、ハードに走るとやっぱりイカンのか~
と言うことで、これからはユルユルに徹しようと決意を新たに。
腎機能がかなり低下していた。
思い当たるところは、2週連続の走りしか無い。
となると、ハードに走るとやっぱりイカンのか~
と言うことで、これからはユルユルに徹しようと決意を新たに。
で、いつもは土曜は一人で自由に走り、翌日は家内のお付き合いでストレッチ。
のパターンだったが、今回は1日目に家庭サービスを。
(前日の夜まで雨だったので、行こうと思っていた場所のウエットを避けるため
と言うのはナイショです)
距離も50km以下に設定し、旭志の道の駅まで車載で、そこからスタート。
先ずは東に向けて走り
湯舟溜池を見て
岩本巻天神の椋の木なるものがありました。
中は空洞で、数人は入れそうな広さ。
K329を少し走り
馬橋を横目に見ながら左折し、
少し登ると、段々畑が
放棄された畑が残念
家内も頑張って付いてきます。
K201まで下って、右折し、少し先から左折します。
前方になかなかの登りが・・・・・・・・・家内のショックを受けた顔が(>_<)
面白そうな道は行き止まりでした。
もう少し綺麗な道と思っていたら、
でも、車が来ないので走りやすいです。
美少年、閉校となった水源小学校で今はお酒を造っているそうです。
大きなタンクをどうやって教室に入れたのか気になる所です。
予定では、菊池渓谷水の駅まで行く予定でしたが、予想以上に獲得標高が上がっており、
家内もお疲れの様子なので、ここからショートカットして、千畳河原に向かいます。
昨夜までの雨で、遊歩道も川にっています。
ここで少し休憩。家内のお菓子を少し頂きます。
いつもと違い、河原に入れないほどの水量
前回とは別の場所みたい。
にもかかわらず、子供達は浮き輪を持って泳いでいるではないか。
今日の気温では、寒いだろうな~
雨が降った後の彦さん滝、かなりの水量で迫力満点
ちなみに、前回来たときはこんな感じでした。
先に進むと、えっ、行き止まりですか。
まあ、他にも道はあるので問題無し。
元居神社の右側に進み
各所に紫陽花が
K387に出ると、丸ポスト発見
そのまま進むと、古川兵戸井手がありました。
K133に出て、車が少ない道を選ん道の駅を目指していると、
あれっ、予想以上に登りが・・・・
最後の最後まで申し訳無いm(_ _)m
本日の走行距離 48km 獲得標高 860m
そして翌日は一人散策ライドで西原村の一ノ峯方面に
以前、こちら方面に行ったときに激坂なのは判っていたので、無理しないよう
家内のe-bikeを拝借して向かいます。
最初は一ノ峯の北側に向かいます。
こちらの道も、当然ながら激坂
e-bikeで良かった~
一ノ峯、二ノ峯が見えて来ました。
当然ながら牧野(原野)は進入禁止ですが、このような看板が多数設置しているところを
見ると、入る人が多いのでしょうね。
ひたすら登りを進み、
地図ではここら辺で行き止まりの場所で、道が二手に
先ずは右側に進み、地図に載っている道を行くが、
早々に行き止まり
少し手前に分かれ道があったので、そちらに行って見ると、
予想以上に続いている。
水場があるので、登山ルートになっているのかな?
雨の影響か、道路は川になっています。
ロードで、この路面、傾斜は無理でしたね。
1km程で行き止まりでした。
先程の分かれ道まで戻り、左側に進むが、
途中川になっているので用心して進むが、えっ深い!
靴が水没!
返りにはもう一度ここを通らないと。
まあ、一度濡れたからいいですけどね。
300mほど進んだ所で、チェーンが張ってあり、ここで終了。
この先も進めそうなので気にはなりますが、歩行車も通行禁止となっているので、
諦めます。
こちら方面の散策は終了なので、来た道を引き返して、
途中で分かれ道があったので、
そちらから麓まで降りれそうかも?
と進んでみますが、
んっ?
んんっ?
これは・・・
もう無理。この先、道は無くなっていました。
早めの諦めも大切ですね。
そして、登り返しはe-bikeの重量でキツい!
なんとか戻って、素直に来た道を通り、今度は一ノ峯の南側の道に進みます。
こちらの道は普通の道ですね。
少し広い場所には登山と思われる車が多数あります。
一ノ峯の登り口かな
上を見ると、登山者が歩いていました。
先に進むと、見る角度が変われば雰囲気も変わります。
こちらも道が川になっていますが、浅いので問題無し。
と、ここでボトルの縁に泥が付いていたので、水で洗おうとしたら、
泥が取れない。
んっ? よく見ると、ボトルが削れている~
???と思っていたら、そう言えば、今日はFブレーキの時に変な音がしていたので
後で確認しようと思っていたんだ。
で、もしかして、と思いFサスを縮めると、あ~、タイヤがボトルに擦れるのね。
とりあえず、原因がわかったので、この件はOKです。
下りの時はサスをロックさせてADNFみたいにすれば問題無さそうです。
で、先に進んでいくと、ありゃ~、ここで終わりです。
十文字まで行こうと思っていたのですが、残念。
ここから来た道を引き返して、気になる道を進んでみたら、
先程下って来た道に戻ってきました。
他に通れそうな道も無いので、少しウロウロしながら、今日の散策は終了
のパターンだったが、今回は1日目に家庭サービスを。
(前日の夜まで雨だったので、行こうと思っていた場所のウエットを避けるため
と言うのはナイショです)
距離も50km以下に設定し、旭志の道の駅まで車載で、そこからスタート。
先ずは東に向けて走り
湯舟溜池を見て

岩本巻天神の椋の木なるものがありました。


中は空洞で、数人は入れそうな広さ。

K329を少し走り
馬橋を横目に見ながら左折し、

少し登ると、段々畑が

放棄された畑が残念
家内も頑張って付いてきます。

K201まで下って、右折し、少し先から左折します。
前方になかなかの登りが・・・・・・・・・家内のショックを受けた顔が(>_<)

面白そうな道は行き止まりでした。

もう少し綺麗な道と思っていたら、

でも、車が来ないので走りやすいです。
美少年、閉校となった水源小学校で今はお酒を造っているそうです。

大きなタンクをどうやって教室に入れたのか気になる所です。
予定では、菊池渓谷水の駅まで行く予定でしたが、予想以上に獲得標高が上がっており、
家内もお疲れの様子なので、ここからショートカットして、千畳河原に向かいます。
昨夜までの雨で、遊歩道も川にっています。

ここで少し休憩。家内のお菓子を少し頂きます。
いつもと違い、河原に入れないほどの水量

前回とは別の場所みたい。

にもかかわらず、子供達は浮き輪を持って泳いでいるではないか。
今日の気温では、寒いだろうな~
雨が降った後の彦さん滝、かなりの水量で迫力満点

ちなみに、前回来たときはこんな感じでした。

先に進むと、えっ、行き止まりですか。

まあ、他にも道はあるので問題無し。
元居神社の右側に進み

各所に紫陽花が

K387に出ると、丸ポスト発見

そのまま進むと、古川兵戸井手がありました。

K133に出て、車が少ない道を選ん道の駅を目指していると、
あれっ、予想以上に登りが・・・・
最後の最後まで申し訳無いm(_ _)m
本日の走行距離 48km 獲得標高 860m

そして翌日は一人散策ライドで西原村の一ノ峯方面に
以前、こちら方面に行ったときに激坂なのは判っていたので、無理しないよう
家内のe-bikeを拝借して向かいます。
最初は一ノ峯の北側に向かいます。
こちらの道も、当然ながら激坂

e-bikeで良かった~
一ノ峯、二ノ峯が見えて来ました。

当然ながら牧野(原野)は進入禁止ですが、このような看板が多数設置しているところを
見ると、入る人が多いのでしょうね。

ひたすら登りを進み、

地図ではここら辺で行き止まりの場所で、道が二手に

先ずは右側に進み、地図に載っている道を行くが、

早々に行き止まり

少し手前に分かれ道があったので、そちらに行って見ると、
予想以上に続いている。
水場があるので、登山ルートになっているのかな?

雨の影響か、道路は川になっています。

ロードで、この路面、傾斜は無理でしたね。
1km程で行き止まりでした。

先程の分かれ道まで戻り、左側に進むが、
途中川になっているので用心して進むが、えっ深い!

靴が水没!
返りにはもう一度ここを通らないと。
まあ、一度濡れたからいいですけどね。
300mほど進んだ所で、チェーンが張ってあり、ここで終了。

この先も進めそうなので気にはなりますが、歩行車も通行禁止となっているので、
諦めます。
こちら方面の散策は終了なので、来た道を引き返して、


途中で分かれ道があったので、
そちらから麓まで降りれそうかも?
と進んでみますが、
んっ?

んんっ?


これは・・・

もう無理。この先、道は無くなっていました。
早めの諦めも大切ですね。
そして、登り返しはe-bikeの重量でキツい!
なんとか戻って、素直に来た道を通り、今度は一ノ峯の南側の道に進みます。
こちらの道は普通の道ですね。
少し広い場所には登山と思われる車が多数あります。
一ノ峯の登り口かな

上を見ると、登山者が歩いていました。

先に進むと、見る角度が変われば雰囲気も変わります。


こちらも道が川になっていますが、浅いので問題無し。

と、ここでボトルの縁に泥が付いていたので、水で洗おうとしたら、
泥が取れない。
んっ? よく見ると、ボトルが削れている~

???と思っていたら、そう言えば、今日はFブレーキの時に変な音がしていたので
後で確認しようと思っていたんだ。
で、もしかして、と思いFサスを縮めると、あ~、タイヤがボトルに擦れるのね。
とりあえず、原因がわかったので、この件はOKです。
下りの時はサスをロックさせてADNFみたいにすれば問題無さそうです。
で、先に進んでいくと、ありゃ~、ここで終わりです。


十文字まで行こうと思っていたのですが、残念。
ここから来た道を引き返して、気になる道を進んでみたら、

先程下って来た道に戻ってきました。
他に通れそうな道も無いので、少しウロウロしながら、今日の散策は終了

僕もこの前西原散策していると斜めに木が倒れてる行き止まりを諦めきれずに進みましたよw
2021.06.07 06:53 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、おはようございます!
倒木で枝が無ければ進みやすいですよね。
ただ、道が無くなってしまうのと、枝が繁った倒木は(^^;
こんな時は、やっぱり軽いロードですね。
2021.06.07 06:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/446-10eb22be