家内も「天空展望所に行きたい」との事で、先日行ったばかりなのに、またまた行く事に!
って、数年前に連れて行ったのですが、全く覚えていないようで・・・(泣
って、数年前に連れて行ったのですが、全く覚えていないようで・・・(泣
当然ながら同じ道は通りたく無いし、気になる道もいくつかあったので、
家内はe-bikeで行ってもらう事にします。
これなら、多少の道も怒られないですから。
あそ望の郷まで車載で行き、
ウロウロしながら、先日は強風で撮影出来なかった景色を撮りながら
R325に出て、車の少ない道を通ろうとしたら、
曲がり損ねて広域農道まで行ってしまい、アップダウンと遠回りをするものの、
家内はe-bikeなので、怒られなかったのわ幸い。
(その前にコースを知らないので、これが予定の道と思っているみたい)
少し遠回りしたものの、とりあえずR265に出ます。
今日は、休暇村の北から道があるようなので、(GoogleMapでは)
そちらから行こうと思い、進んで行くものの、ありゃ、あと200m程で合流出来そう
と言うところで、ゲートが・・・(泣
あ~あ、と引き返して、先日通った道を再び通り、展望所に向けて進みます。
改めて先程登ってきた道を見ると、あ~、道は繋がっていないのね。
先日と通ったときに見落としていました。
まあ、走っていない道に行ったと言うことで。
とりあえず登って行きますが、家内は写真を撮りながら進んでいるのに、
こちらは置いていかれる始末
なんとか展望所に到着
ここまで登ってきても、家内は以前来た事を思い出さないようで・・・
まあ、良いか~ 諦めます。
しばらく景色を楽しんだ後、先に進み、先日来たときに気になっていた
赤羽根林道に行ってみることに。
先日は雨が心配で、ウロウロできませんでしたので、今日はリベンジ
延長 約2kmとあるので、もしかするとK218に繋がっているかも
少し進むと、早速グラベルに
そして草地に
あれ~、これは怪しいな~
と進んで行くと、ネットが張ってあり、進めない! 残念(泣
諦めて元の道に戻り、K212に出て、もう一つの道に
こちらも、早々にグラベルに
しかし、その先は・・・
これも怪しいな~ と思いながら進んで行くが、ヤッパリ行き止まり (泣
家内、この道を走ってからの感想が、「先を見て走る事が大事と判った」だそうで、
やはり身体で体感することが大事のようで。
あ~あ、と思いながら来た道を引き返して、清栄山に向けて進み
地図を見ると、いつもと違う別ルートがあるようなので、そちらに進むが、
そちらも廃道で、草ボウボウで路面も穴ぼこだらけ。
今日の道散策は全滅だ~(泣
まあ、こんな日もあるかな~と思い、清栄山に向けて進んでいると、宮地嶽の鳥居が
そう言えば、通る度に気になっていたので、家内も余裕ありそうだったので、行って見る事に
でも、進んで行くが何にも無い。何処にあるの?
そして道は行き止まりに
結局、何にも無かったです。 が、清栄山を近くで見ることが出来たので良かったかな。
反対側を見ると、祖母山が見えます。
高森までの下りもなかなか良い道なのですが、見通しがイマイチなのが残念。
高森まで牛や花などを見ながら進み、
お昼になったので、馬肉の焼き肉を
スポンサーがいると支払いも安心(笑
ここからもウロウロしながら無事到着。
本日の走行距離 64km 獲得標高 1280m
家内はe-bikeで行ってもらう事にします。
これなら、多少の道も怒られないですから。
あそ望の郷まで車載で行き、
ウロウロしながら、先日は強風で撮影出来なかった景色を撮りながら

R325に出て、車の少ない道を通ろうとしたら、
曲がり損ねて広域農道まで行ってしまい、アップダウンと遠回りをするものの、
家内はe-bikeなので、怒られなかったのわ幸い。
(その前にコースを知らないので、これが予定の道と思っているみたい)
少し遠回りしたものの、とりあえずR265に出ます。
今日は、休暇村の北から道があるようなので、(GoogleMapでは)

そちらから行こうと思い、進んで行くものの、ありゃ、あと200m程で合流出来そう
と言うところで、ゲートが・・・(泣

あ~あ、と引き返して、先日通った道を再び通り、展望所に向けて進みます。

改めて先程登ってきた道を見ると、あ~、道は繋がっていないのね。

先日と通ったときに見落としていました。
まあ、走っていない道に行ったと言うことで。
とりあえず登って行きますが、家内は写真を撮りながら進んでいるのに、
こちらは置いていかれる始末



なんとか展望所に到着


ここまで登ってきても、家内は以前来た事を思い出さないようで・・・
まあ、良いか~ 諦めます。
しばらく景色を楽しんだ後、先に進み、先日来たときに気になっていた
赤羽根林道に行ってみることに。

先日は雨が心配で、ウロウロできませんでしたので、今日はリベンジ
延長 約2kmとあるので、もしかするとK218に繋がっているかも
少し進むと、早速グラベルに
そして草地に

あれ~、これは怪しいな~
と進んで行くと、ネットが張ってあり、進めない! 残念(泣

諦めて元の道に戻り、K212に出て、もう一つの道に
こちらも、早々にグラベルに

しかし、その先は・・・

これも怪しいな~ と思いながら進んで行くが、ヤッパリ行き止まり (泣

家内、この道を走ってからの感想が、「先を見て走る事が大事と判った」だそうで、
やはり身体で体感することが大事のようで。
あ~あ、と思いながら来た道を引き返して、清栄山に向けて進み
地図を見ると、いつもと違う別ルートがあるようなので、そちらに進むが、
そちらも廃道で、草ボウボウで路面も穴ぼこだらけ。
今日の道散策は全滅だ~(泣
まあ、こんな日もあるかな~と思い、清栄山に向けて進んでいると、宮地嶽の鳥居が

そう言えば、通る度に気になっていたので、家内も余裕ありそうだったので、行って見る事に
でも、進んで行くが何にも無い。何処にあるの?

そして道は行き止まりに
結局、何にも無かったです。 が、清栄山を近くで見ることが出来たので良かったかな。

反対側を見ると、祖母山が見えます。

高森までの下りもなかなか良い道なのですが、見通しがイマイチなのが残念。

高森まで牛や花などを見ながら進み、



お昼になったので、馬肉の焼き肉を

スポンサーがいると支払いも安心(笑
ここからもウロウロしながら無事到着。
本日の走行距離 64km 獲得標高 1280m

先日僕も2回ほど行きましたがかなり良いところですよね、
ただ展望所から帰ってくるのが大回りになるのが大変ですよね。オルトリーブサドルバックの口にマジックテープとはなかなか良さげな改造で僕も真似してみようかな
2021.05.05 17:47 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、おはようございます!
景色は良いし、車は少ない(来ない)し、自転車にとっては最高ですよね。
ネックは、そこから先のルート。
ショートカットを探したのですが、失敗。
清栄山側に繋がるハイキングルートが自転車も走る事が出来るように整備されれば酔いのですが、無理でしょうね(^^;
サドルバック、今の所、物が落ちそうになる事はないので安心しています。
2021.05.06 07:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/443-4ca4a663