fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-8-13
入院中にお世話になったハヂメさんと、治ったらサイクリングに行きましょうと約束したものの、
なかなかタイミングが合わず、やっと行ける事になった。
ルートをハヂメさんにお願いしたところ、二本杉峠から、笹越えor子別峠or大通というルートになり、
とりあえず、二本杉まで登り、後は決めようという事になった。
2人とも病み上がりのため、無理しないように、佐俣の湯まで車で移動することにする。

佐俣の湯に8時前に到着すると、先に到着し、準備体操を行っているではないか。
さすが、競技系です。自分も見習い、ストレッチを始めるが、元来の身体の固さ、ストレッチしている
ようには 見えません。(^^;)
と、ここでデジカメを忘れた事に気がついたが、どうも出来ないので今回はスマホで撮影することに。
最近は物忘れが多くなったようだ。

まずはR218を通り、トンネルの手前から右折し、商店街を走る。
しかし、ハヂメさん、病み上がりとはいえ、ふくらはぎの筋肉が凄い
付いて行けるか一抹の不安がよぎる。
しばらく走ると、ハヂメさんが止まり、写真を撮り始めた。
この手がお好きのようである。
美術館と書いてあるが、何があるのだろうか?残念な事に休館日との表示が。
これは、探偵ナイトスクープのネタか?

720 

面白いのを見つけた喜びでニコニコ顔のハヂメさん。

829


R445を右折し、徐々に登りが始まる。
田んぼの緑が綺麗だ。

145



なかなかなペースで、付いていくのがやっと
ある程度登ったあたりで、小休止を取る。 道路横を流れている川からヒンヤリした空気が流れて
きて、気持ちいい。

247

ここから、少しペースを落としてくれたので、少し楽になった。
車も少ないので、お互いしゃべりながら登って行くと、あっという間に水場に到着。
先客が大量のタンクを持ってきて汲んでいたが、譲ってくれて、美味しい水にありつけた。
ここに来たからには、この水を飲まなければ!

721

話によると、この水は熊本では珍しく軟水で、筋肉も柔らかくなるそうで、身体の固い自分も
飲めば柔軟性がアップするのだろうか?
まあ、この年で今更という気がするので、先を進む。

ここから先は、勾配も緩くなるので気持ちも楽になり、程なく展望所に到着。
2人でしゃべりながら登ると、キツさより楽し気分になれます。

938

景色は相変わらず霞んでおり、見晴らしは良くないが、ふと上を見ると綺麗な飛行機雲が。
空は澄んできれいです。

540

この先のルート、せんだん轟には行った事があるということで、ならばせっかくなので、
行った事の無い、子別峠に行くことに決定。

少し進み、峠の店で早めのお昼ご飯。

218

ここを逃すと、この先は店が無いので、時間は早いが食べておかねば。
地鶏うどん。550円(だったかな?)地鶏が美味しかった。

405

ここからは、しばらく下りを楽しむ。
何カ所か道路に水が流れており、その度にお尻が冷たくなるが、暑いからいいや~と進む。
途中、梅の木吊り橋で休憩。

312

更にどんどん快調に下って行きます。しかし、また登らなくてはならず、もう下りたくない!
と思うがどうしようもない。
とか考えていたら、「止まって~」と。
写真を撮りたいそうで、色々と面白いものを撮影していく。

416


途中、撮影したかったポイントがあったらしいが、自分がさっさと下って行くので、声をかけられず、
撮影し損なったようだ。 
申し訳ない。(-_-)

下りも、広い道は心配ないが、細い道で苔があると、身体が拒絶反応を示すようで、精神面の
リハビリはまだまだのようだ。

K247の子別峠方面に右折。
いつ来ても思うが、道の上を横切っている橋は何だろうか?

956

少し進むと、古びた小学校の門が見えた。

951

廃校かなと思い、そちらへ行ってみると校舎は取り壊されたようで、何も無かった。

016

ここから、再び登りが始まる。が、傾斜がそれほどでもなく、思ったより楽やな~
と思い、サイコンを見ると、傾斜はそこそこあった。どうやら、二本杉の傾斜で感覚が
麻痺していたようだ。
途中、何カ所も水が流れて居る場所を通過し、その度にヒンヤリした風が気持ち良い。

856

更に進み、平沢津分校に到着。

157

ボトルの水が残り少ないので、自販機を探すが無いようだ。
ここから、県道は右だが、左からも子別峠に行けるので、どちらに行こうか迷うが、
県道方面を登ったことが無かったので、県道に進む事に決定。

ナビ代わりにガーミン810を使用しているが、それだと標高が判らないため、今回に備え
アトラスを装着し、標高と傾斜を表示させる事に。
おかげでハンドル周りがエライ事になってしまった。

333

これは改めて考えよう。
ちなみに、アトラスは画面が暗く、太陽の下では見にくかったので、やはり室内専用か。

ここから先も傾斜はそこそこかと思いきや、結構な傾斜だ。
以前は下っただけなので、記憶が薄かった。

途中、民家の前に蛇口があったので、「水を下さ~い」と声をかけると、「どんだけでも持って行きなっせ」
とありがたいお言葉。
美味しい水を頂き、ボトルも満タン、これで一安心です。

302

途中で、ハヂメさんから写真を撮るからとヘアピンを走る。写真、楽しみにしてます。(^^)

こちらはスマホなので、簡易撮影を。

740

峠近くになり、だんだんと遅れ始めた。 ものの、あと少しで、峠手前のピークなので頑張って
付いていく。
で、やっと子別峠に到着。
ここまでほとんど休憩していなかったので、二人で座り込み、しばらく雑談を。

407

 413

三本木からの林道があり、このルートもそのうちに行ってみたいと思っている道だ。
もち、シクロで

803

ここからは道が狭いため、ゆっくりと安全に下って行く。
途中で、走行写真を再び撮影。

839

標高が下がると共に、だんだんと涼しかった空気が暑くなってきた。
たまに川からの涼しい風が吹き、気持ちいい。

546

泉を過ぎ、白岩戸公園では、川で水遊びしている風景が。
暑くなってきたので、入りたい~と思いつつ先を進む。

129

氷川ダムを過ぎた所で、自販機があったので飲み物を補給。
後はふれあいセンター泉の坂を登れば、後は登りは無い。ラストの登り、ガンバロー
しかし、脚が・・・・・(>_<)
それでも頑張って登り、後は下り。これで楽できる~と思っていたら、ハヂメさんがペースを
上げたまま走るではないか。仕方ない、頑張ってついて行く。

R218に出て、右折。
今日はうどん、そばしか食べていないため、栄養補給をするため、コンビニに。
ハヂメさんはバナナ、自分は頑張ったご褒美に、プリン生どら を。

708 

五木方面、今まで一人で走ってばかりでしたが、ハヂメさんと一緒に走れて楽しかったです。
また、ご一緒しましょう。

本日の走行距離 80km 

299
















こんばんは!
佐俣まで車載とは言え、もう、お二人とも「病み上がり」とは言えないルートです。
水が豊富な五家荘~五木。夏とは言え、清涼感がありますね。

2014.08.13 22:33 URL | のぶ #6WO9FweQ [ 編集 ]

のぶさん。こんばんは!
ハヂメさん、病み上がりと言っていましたが、
ふくらはぎの筋肉といい、こちらに合わせてスローペースにしてくれたりと、病み上がり?ウソだ~
と思い知らされました。
これで復活したら、どうなるんでしょうね!
にしても、この季節の五木、下界の暑さを感じさせない良い場所ですね。

2014.08.13 22:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんにちは、
昨日はお世話になりました。お蔭様ですごく楽しめました。ペース配分、配慮が足りませんでしたね、申し訳ないです反省します。これに懲りず次回も是非ご一緒させてください。楽しみにしています。

しかし、千馬さんの下り、怖いと仰っていましたがやっぱり早かったですよ。僕はあの速度では下れないです(´;ω;`)

2014.08.14 11:59 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん。昨日はありがとうございました。
ペース配分、全然問題無かったですよ。
引っ張ってもらい勉強になりました。
それより、シャッターチャンスを逃して申し訳無かったです。
次回はデジカメ忘れないようにして、お互いに撮りあいましょう!
ちなみに、今日はデジカメを持って行ったのですが、
メモリが・・・・・・・(;_;)
まあ、雨が降り始めて引き返しました。(>_<)

2014.08.14 12:09 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

真夏の二本杉は大変でっしょなぁ・・・まぁ杉木立があるところは直射は無いですけど…
道の上を横切っている橋は、たしか水道橋だったような…

2014.08.14 17:42 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

お疲れでーす!
ホントに病み上がり? ルートを見て目が点になりました。
てか、ハンドル周りにでかいの付け過ぎでしょ!
しかもライトは多分CREEのでかい方!?
思わず笑ってしまいました。(怒らないでねー。)

ハジメさんの撮られたphotoに、イイ男が写っておりました。

文中の“下りを楽しむ”は、ペプシンさんの専売特許らしいです。ハハハ。

いや~、十分楽しませてもらいました。v-218

2014.08.14 17:43 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

今日ハヂメさんにバッタリ会って、1008さんとのサイクリングの話を伺いました。
病み上がりとは思えないお二人の走り。
しばらく走れなかった反動でしょうか。もう完全復活ですね。

2014.08.14 17:59 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

benbowさん。こんにちは
五木方面、木が日光を遮ってくれ、気温は涼しく
特に水場付近のヒンヤリ感があるので、それほど
暑い~と言う感じは無かったですよ。
それに、昨年のこの頃は五木方面を走り回っていたので、慣れていたのかもです。
子別峠への途中にある橋、水道橋なんですね。
にしては、えらく立派な橋ですね。

2014.08.14 18:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。
ハンドル周り、ネタ半分ですが、以前のナビが地図と標高が出ていたので、両方見たくて付けて見ました。
まあ、アトラスは使いづらいので、ガーミン2連装でもするかな(笑)
ライトはホームセンターの小っちゃいけど明るいのを探して付けてます。
photo、ヘルメットとサングラスで良か男が見えんでした。(^^;)

2014.08.14 18:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。
今日、ついんスターに行ってきましたよ!
あれは行く価値ありますね。
(家内と車でしたが)

2014.08.14 18:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ちよさん。こんにちは。
ハヂメさんがお誘いした様でしたが、お仕事だったのでしょうか。残念です。
なかなかご一緒する機会が無いですが、そのうちご一緒したいですね。
あと、病み上がりと言っておけば、遅い言い訳になるかと(笑)

2014.08.14 18:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アンカーに乗り始めのころ一度ひいこら言いながらやっとの思いで登りました。二度と登りたいとは思いませんでしたが、
1008さんが、病み上がりにもかかわらず難なく登っているので、再度挑戦せんといかんかなと思い始めたところです。
元気をもらいました。

2014.08.20 19:35 URL | ペプシン #- [ 編集 ]

ペプシンさん。こんばんは!
二本杉はやはりきつかったです。が、疲れの残った
子別峠は更にきつさ倍増でした。
ですが、登った後の達成感は心地いいですね。
怪我をしても、自転車と皆さんがら元気を頂いたので、復帰することが出来ました。(^o^)

2014.08.20 19:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/43-b329934a