いままでサボっていた大掃除も、やっと自転車部屋と工具室が終わり、これで走りに行けると。
ただ、午後から天気が崩れる予報なので、距離は短めに。
ただ、午後から天気が崩れる予報なので、距離は短めに。
車載で南小国まで行きますが、途中の外気温は10℃まで上がり、予報より暖かくなるのか~
と思いながら南小国に行くが、こちらはかなり冷えているようで。
南小国から少し登って、走っていない道を通り、小国方面に進みます。
R387を少し進み、右折してファームロードに向けて登りに。
段々と気温も下がり、-3.8℃に。 でも、登りという事でさほど寒いと感じずに登り、
飲めるのかな~、と少し心配な水場が
ファームロードを横切り更に登り、以前から行ってみたかった BEAR に
振り返ると、雲海が出ていました。
登って行くと、看板が、んっ? 火曜日定休・・・ 確か今日は火曜日
まあ、時間が早いのでどちらにしろOPEN前なんですけどね
とりあえず、お店まで登って行くと、ちょうどオーナーさんがお店の前に。
まさか会えるとは思っていなかったので、嬉しい!
何度かご一緒し、前夜祭などでもお世話になっていたので、久しぶり。
お茶でも、と言われたのですが、お休みのところ申し訳無いので、辞退して
先に進みます。
登ってきた道とは別の道を下りますが、こちらはグラベルなんですね。
ファームロードから、はげの湯方面に行く別ルートに進むが、んっ?何だか道が怪しい
googleMAPで見ると1本横の道になるようで、ショートカットしてみるが
道は繋がっておらず、突き当たりましたが、目的の道は目の前
でも、よ~く見ると鉄条網が・・・
こりゃイカン。 と一旦ファームロードまで戻り、もう少し先から再び右折
ショートカットを無理して進まなくて正解でした。
鉄条網は手前と奥に二段に設置してありました。
しかし、この道は牛さんのウ〇チが、しかも朝露? の影響か湿っており、これは絶対に
踏むわけにはいかないと、かなり慎重に進み、はげの湯の先の方に合流。
はげの湯を下り、岳の湯に。
んっ?蒸し鶏を食べていたところ、蒸気が出ていたところが綺麗になっている。
そこから、R387に向けて進み、途中でソフトクリームを、と思っていたら、
え~・・・・
ここは素直に諦めて、先に進みます。
R387の県境の手前から左折
この状況なので、県外には出ないように用心。
美術館にケーキもあるようなので、少し期待
しながら進んで行き
到着! と思ったら、
え~ これで3軒目
せっかくなので、入り口まで行ってみます。
が、誰もいないようなので、先に進み
ここは大原野林道ですが、開通記念碑がありました。
進んで行くと、、全面通行止の看板が。
でも、このパターンは通れる確率が高いので、進んで行くと、
分かれ道があり、左は全面通行止、右は立入禁止 って、ここまで来てそれは・・・
予定では左折なので、進みますが、特に問題も無く進んで行き、
ファームロードに到着
少し時間は早いが、昼食候補のレストラン
は臨時休業だそうで。 4軒目
ファームロードに何やら表示があったので見に行くと、
災害で亀石峠から先は通行止めですか。
なら車の通行も期待薄なので、臨時休業も納得
ここから下城方面に進み、ここで休憩と思っていたのですが、
こちらも定休日 5軒目
なんなんだ今日は~
途中から左折して、以前から気になっていた 遊水峡に
冬は誰もいないだろうと思っていたら、園内の整備をされており、遊歩道は自転車でも行けるから
行ってみなっせ~ との事だったので、ぐるっと一周
写真では判りにくいですが、川は浅く、夏は遊べそうです。
そこから北里方面に進み、いつも近くまで行きながら、横目でしか見ていなかった
旧小宮原線の陸橋を下から見て、
上を通り
赤牛ステーキでも食べようと、北里バランに
って、こちらも休館 6軒目
遠回りしてここまで来たのに~
ならば、小国方面に行こうと、進み
いつもはここを左折していましたが、今日はマトモな道を進みます。
K318を進んで行くと、ガーミンのmapに小国国方面のショートカット?の道があったので、
行ってみるが、行き止まり。 そんな道は無いぞ~
宮原線の鉄橋
このあと、鉄橋を車が通っていましたが、通行できるんだっけ?
R212に出て、赤牛の焼肉、と思ったら、
準備中! って、11:30OPENと表示しているけど、12:00ですよ 7軒目
ならば、その先のステーキに
はい、8軒目
物産館のぴらみっとなら大丈夫だろう。 お値段も安いし。
水曜日店休日って、今日は火曜ですよ で9軒目
もう、肉は諦めて味千ラーメンでやっと昼食
食べ終わり、天気ももう少し持ちそうなので、
南小国の丸ポストを見て、
そこから登って、
行くと、グラベルに。
けっこう砂利が深い場所や、浮いている石が多く、ロードのタイヤでは走りにくいです。
でも、緩めの坂だとアスファルト、キツい坂だとコンクリを判りやすい道ではあります。
そば街道に繋がっているかも知れない道
でも、等高線を見ると、激坂なので、ここはMTBで来ようかな
もう少し先まで進み、無難そうな道に左折
激坂の下りで、路面はウェット+苔 何度かズルッとする度ヒヤヒヤしながら、橋を渡ると
マトモな道に。
綺麗な川沿いを進み、
おやつに茶の子でパフェを! と思い、お店に行くと、そこそこのお客さんが。
オーナーにこれ以上忙しくさせてはいけないと、今回はパス。
まあ、自分だけ食べると、帰ってから地獄が待っていますから、妥当な判断かも
空いている時間に家内と来るか~
しかし、ここまでお店に入れないって、12月は大忙しの方の怨念だろうか(笑
本日の走行距離 65km 獲得標高 1650m
と思いながら南小国に行くが、こちらはかなり冷えているようで。
南小国から少し登って、走っていない道を通り、小国方面に進みます。

R387を少し進み、右折してファームロードに向けて登りに。
段々と気温も下がり、-3.8℃に。 でも、登りという事でさほど寒いと感じずに登り、
飲めるのかな~、と少し心配な水場が

ファームロードを横切り更に登り、以前から行ってみたかった BEAR に

振り返ると、雲海が出ていました。

登って行くと、看板が、んっ? 火曜日定休・・・ 確か今日は火曜日

まあ、時間が早いのでどちらにしろOPEN前なんですけどね
とりあえず、お店まで登って行くと、ちょうどオーナーさんがお店の前に。
まさか会えるとは思っていなかったので、嬉しい!
何度かご一緒し、前夜祭などでもお世話になっていたので、久しぶり。

お茶でも、と言われたのですが、お休みのところ申し訳無いので、辞退して
先に進みます。
登ってきた道とは別の道を下りますが、こちらはグラベルなんですね。
ファームロードから、はげの湯方面に行く別ルートに進むが、んっ?何だか道が怪しい
googleMAPで見ると1本横の道になるようで、ショートカットしてみるが

道は繋がっておらず、突き当たりましたが、目的の道は目の前

でも、よ~く見ると鉄条網が・・・
こりゃイカン。 と一旦ファームロードまで戻り、もう少し先から再び右折

ショートカットを無理して進まなくて正解でした。
鉄条網は手前と奥に二段に設置してありました。
しかし、この道は牛さんのウ〇チが、しかも朝露? の影響か湿っており、これは絶対に
踏むわけにはいかないと、かなり慎重に進み、はげの湯の先の方に合流。

はげの湯を下り、岳の湯に。
んっ?蒸し鶏を食べていたところ、蒸気が出ていたところが綺麗になっている。


そこから、R387に向けて進み、途中でソフトクリームを、と思っていたら、

え~・・・・
ここは素直に諦めて、先に進みます。
R387の県境の手前から左折

この状況なので、県外には出ないように用心。
美術館にケーキもあるようなので、少し期待

しながら進んで行き

到着! と思ったら、

え~ これで3軒目
せっかくなので、入り口まで行ってみます。

が、誰もいないようなので、先に進み
ここは大原野林道ですが、開通記念碑がありました。

進んで行くと、、全面通行止の看板が。

でも、このパターンは通れる確率が高いので、進んで行くと、

分かれ道があり、左は全面通行止、右は立入禁止 って、ここまで来てそれは・・・
予定では左折なので、進みますが、特に問題も無く進んで行き、

ファームロードに到着
少し時間は早いが、昼食候補のレストラン


は臨時休業だそうで。 4軒目
ファームロードに何やら表示があったので見に行くと、

災害で亀石峠から先は通行止めですか。
なら車の通行も期待薄なので、臨時休業も納得
ここから下城方面に進み、ここで休憩と思っていたのですが、

こちらも定休日 5軒目
なんなんだ今日は~
途中から左折して、以前から気になっていた 遊水峡に

冬は誰もいないだろうと思っていたら、園内の整備をされており、遊歩道は自転車でも行けるから
行ってみなっせ~ との事だったので、ぐるっと一周



写真では判りにくいですが、川は浅く、夏は遊べそうです。
そこから北里方面に進み、いつも近くまで行きながら、横目でしか見ていなかった
旧小宮原線の陸橋を下から見て、

上を通り

赤牛ステーキでも食べようと、北里バランに

って、こちらも休館 6軒目
遠回りしてここまで来たのに~
ならば、小国方面に行こうと、進み
いつもはここを左折していましたが、今日はマトモな道を進みます。

K318を進んで行くと、ガーミンのmapに小国国方面のショートカット?の道があったので、
行ってみるが、行き止まり。 そんな道は無いぞ~
宮原線の鉄橋

このあと、鉄橋を車が通っていましたが、通行できるんだっけ?
R212に出て、赤牛の焼肉、と思ったら、

準備中! って、11:30OPENと表示しているけど、12:00ですよ 7軒目
ならば、その先のステーキに

はい、8軒目
物産館のぴらみっとなら大丈夫だろう。 お値段も安いし。

水曜日店休日って、今日は火曜ですよ で9軒目
もう、肉は諦めて味千ラーメンでやっと昼食
食べ終わり、天気ももう少し持ちそうなので、
南小国の丸ポストを見て、

そこから登って、

行くと、グラベルに。

けっこう砂利が深い場所や、浮いている石が多く、ロードのタイヤでは走りにくいです。
でも、緩めの坂だとアスファルト、キツい坂だとコンクリを判りやすい道ではあります。
そば街道に繋がっているかも知れない道

でも、等高線を見ると、激坂なので、ここはMTBで来ようかな
もう少し先まで進み、無難そうな道に左折
激坂の下りで、路面はウェット+苔 何度かズルッとする度ヒヤヒヤしながら、橋を渡ると
マトモな道に。

綺麗な川沿いを進み、

おやつに茶の子でパフェを! と思い、お店に行くと、そこそこのお客さんが。
オーナーにこれ以上忙しくさせてはいけないと、今回はパス。
まあ、自分だけ食べると、帰ってから地獄が待っていますから、妥当な判断かも
空いている時間に家内と来るか~
しかし、ここまでお店に入れないって、12月は大忙しの方の怨念だろうか(笑
本日の走行距離 65km 獲得標高 1650m

『定休、休館』の看板の後ろに笑っているKさんが見えますよ。
2020.12.31 05:00 URL | みきたか #- [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます。
そうなんですよ! 何だか後ろでKさんが
笑っているような気がしていました。
今年一年お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
あっ、今日は雪遊びできますよ(笑
2020.12.31 07:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/427-6d2b7ecc