fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

少し前に水越方面を走った時に、フォレストラインの看板が無くなっていたのが
気になっているのと、原方面に抜ける道があるようなので、試しに行ってみる事に。
家内も走りたそうにしているので、e-bikeで一緒に行くことに。
フォレストラインに登る道は、等高線を見る限り激坂が予想されるので、
ロードだと、食事抜きになりそうですが、電動だと、多少の無理は問題無いです。

ただ、MTBなのでハンドル幅が広く、交通量が多い道は怖いので、車が少ない
道を探して進みますが、
これは舗装道を行くのが正解

DSC01866_20201213170259472.jpg

と思ったら行き止まり。

DSC01867_20201213170301d82.jpg

ならばと、未舗装を進んだら
あらら

DSC01868.jpg

その後も、広い道だから大丈夫!

DSC01870_202012131703040d5.jpg

と思ったものの、甘かった

DSC01871_2020121317030545c.jpg

何だか今日は不調だな~

微妙なくまモン

DSC01872.jpg

その後も行き止まりを引き返しながら

DSC01873.jpg

進んでいると、駅伝が開催されており、しばらく伴走する事に。

DSC01879.jpg

進む方向と同じでペースも変わらないので、とりあえず邪魔しないように
後ろをついていくしかないです。
でも、こちらにも沿道の応援や拍手があり、少々気まずい思いが(笑)

なので、途中からわき道を走りながら、K220に出ます。

この時期、キャンプは寒いだろうな~

DSC01881_20201213170327422.jpg

と思うものの、装備を間違わなければ、冬山のテントも暖かったから、さほど問題では
無いでしょうね。

大雨で流された橋は、未だそのままのようで。

DSC01882_2020121317032947e.jpg

のぶさんのブログに出ていた場所はここだったのね。

DSC01883.jpg

K321からK219に出て、左折

DSC01886_20201213170347174.jpg

して、少し先から右折

まだ紅葉が残っている中を進み

DSC01892_2020121317035083f.jpg

広い道だよね~と進んだら行き止まりで、手前の舗装道が正解

DSC01894_202012131703521f1.jpg

何だか今日は不調すぎて、この先が不安です。

少し進んで、K219に出ることなく、猿渡からフォレストラインへ続く(であろう)
道を進みます。

DSC01897_202012131704105ae.jpg

すると、コンクリ道が出現

DSC01899_20201213170411f1d.jpg

となると、ここから激坂です。

予想はしていたが、やっぱりキツイ
こちらのガーミンでは20~23%の傾斜。

DSC01901_2020121317041343d.jpg

家内は楽々先に進んで、あっという間に見えなくなりました。
路面がそこそこ良いのが救いですが、前輪は何度も浮き上がる始末。
抑えようとすると、リヤタイヤが滑りそうなので、(枝や葉っぱがそれなりにあります)
用心しながら進みます。

家内のガーミンでは33%を記録したようですが、まさかね~

フォレストライン近くになると、傾斜は緩く・・・

DSC01902_2020121317041415d.jpg

は無かったです。

家内はおいでおいでするものの、少し休憩!

DSC01903_202012131704168b8.jpg

何とかフォレストラインに到着! 走る度に路面の荒れは酷くなる一方ですね。
最初の頃は快適に走れていたのですが、残念。

途中から左折!

DSC01918_202012131704314ba.jpg

以前からマトモそうな道があるので、気になっていた道です。

DSC01919_20201213170432bea.jpg

なかなか走りやすい道

そして、御室観音への道は、多分これかな?

DSC01923_20201213170434142.jpg


家内は足が痛くなったとの事で、家内のe-bikeを借りて、激坂を下り、
進んでみると、んっ?これは違う!
この先は行き止まり。 となると、少し手前にあった分かれ道を左か!

DSC01925_2020121317043559d.jpg

MTBなら大丈夫!

すぐ先に御室観音発見

DSC01929_20201213170456b75.jpg 

DSC01927_20201213170437fe0.jpg


下りは用心してと

DSC01930_20201213170457df9.jpg

もう少し登って、下っていくと、K223の原の集落に無事到着。

DSC01931.jpg

本来であれば、島木方面に左折したいところですが、のぶさん情報で通行止めとの
事なので、右折して、少し先を左折、R445に向かいます。

ホントはチポリーノに行ってパンを食べたいのですが、家内足が痛いとの事で、
今日はR445を下って帰る事に。

DSC01933_2020121317051690d.jpg

途中、ペダルを回さずにどこまで進めるかチャレンジするものの、七滝付近で失速

でも、そこ以外は横野橋までは何とか。
今日は、少し向かい風だったので、次は追い風の時チャレンジしようっと!

御船IC横のコストコ、春頃にオープンらしく、今なら年会費1000円offだそうです。

DSC01935_20201213170518b1a.jpg

でも、家内と二人、そんなに買い物はしないし、微妙かな~


本日の走行距離 91km  獲得標高 1460m 

WR11667.jpg



おふたりの走ったコースをGoogle mapで確認していましたが、その辺の道はどれもグネグネですね。
それにしても奥さんもそのコースを走れると言う事は、やっぱりe-Bikeって凄いですよねえ。

2020.12.13 21:57 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
フォレストラインを走っている時に、横道が幾つかあり気になっていました。
e-bikeだと20%越えの激坂も苦にならないし、MTBなので多少の悪路もへっちゃら。
なので、変なルートに行くときにも家内を連れて行けるようになりました。
ただ、担ぎがある場合には引き返す可能性大ですけどね。
のぶさんも、奥様に如何でしょうか!

2020.12.13 22:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

以前は看板があったとの事なのでフォレストラインってコースが決まっていたんですかね。
ググると「フォレストアドベンチャー・美里」がヒットしますが違うような?
林道巡り(酷道巡り)って感じでしょうか^^;

2020.12.14 05:55 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
フォレストラインは、水越から矢部に抜けるルートで、
広域農道の林業版と言ったところでしょうか。
標高500~600mなので、夏でも幾らか涼しいですが、
まあ、それなりの道ですね。
水越からだと、K219を越え、R218近くまで続いています。
自分も、2013年にのぶさんが走ったので、通れると判りました。

2020.12.14 07:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]

急に身近に感じる間谷山

こんにちは。今回拝見する記事のなか、自分には猿渡地区から原地区までのことにとてもつよく引かれました。

 水越四つ辻から国道445水ノ田尾までは車で抜けたことがあります。他方、国道218と445の交差点、土喰から少し早楠に向かった高台から振り返って甲佐岳方面を眺めたこともあります。ですが、それまでは右手にあるいは遠く前方に見える山はただの山でしたが、そこの南東斜面には林道「フォレストライン」があり、長く連なる山頂をつなぐ道がある、間谷山と分かり、なにかいきなり旧知の山であるかのような気分です。

ブログ主さまのような脚力はありませんので車でデジカメを持って写真撮りに出かけようと考えています。もう一度、445線沿いをゆっくり進むか、九州横断自動車道が通れば矢部のどこかの高台をさがしそこから間谷山域を眺めたいと思っています。

2020.12.22 12:29 URL | 池のカモ #- [ 編集 ]

池のカモさん、こんばんは!
甲佐岳は遠くからでも判りやすい山ですよね。
それに対し、間谷山ですが、フォレストラインは尾根に近い中腹をトラバースするルートのため、間谷山を眺める事は出来ません。
それが少し残念ではありますが、フォレストの名前の通り、森林の中を走る景色は阿蘇とはまた違った景色で、夏は涼しく感じながら走れる場所でもあります。
このような場所でも、綺麗な舗装された道が整備されているのも少し驚きます。
車では不安になりそうな道でも、楽しみながら散策できるのも自転車ならではかと思います。

2020.12.22 19:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/425-98fa6d60