先日は南方面の芦北だったので、今度は北の鹿北に家内と行きます。
ただ、激坂が予想(間違いなく)されるので、家内でe-baike(MTB)です。
ただ、激坂が予想(間違いなく)されるので、家内でe-baike(MTB)です。
山鹿まで車載で行き、そこからスタート!
走っていない道を通り、K197に合流
以前、平日に走ってダンプの多さに参った事があったが、今日は日曜なので、問題無し。
深倉峠を過ぎ、しばらく下った先から右折し、しばらく進むと民家も無くなり、
登りの始まり。
激坂を予想していたが、それ程でも無く、進んで行きます。
当然、家内は楽々進んで行きます。
木が茂っているので、少しは期待していた景色も残念ながら全くでした。
でも、クネクネしている道なので、さほど苦にならずに、下から400m程登って、
西岳不動岩線林道に出ました。
ここからは何度か走った道ですが、こんな道だったかな~
と思いながら進み
T字路から右折して、西岳北向線林道に向かいます。
所々視界が開ける場所も
林道の終点まで無事に下りてきました。
そこから荒平峠まで進みますが、標高差は数m(笑
峠からK9まで下りますが、ペダルを回さずに何処まで進めるかチャレンジ!
固い身体を頑張って前傾させて進みますが、残念ながらK9の50m手前でストップ
残念。
そこから相良観音で栗だんごで栄養補給
そして、そこから少し進んで、K9にでる手前で左折し、
林道八方ヶ岳西線へのショートカットに進んでみます。
集落がある場所までは普通の道
そこから先は・・・ 距離2kmで標高差300m が待っている。
それでも、最初は普通に走れる路面
それが、後半になると、傾斜は22%で、枝や石などゴロゴロ
距離が短いなら頑張るが、これが1km程続くかと思うと、もう無理
とりあえず、押して進み、傾斜が緩くなると少しは乗って進みます。
そんな状況ですが、家内は悠々と進んで行きます。
途中、木があったりしますが、家内は乗ったまま進んだようで、少しはMTBに慣れてきたかな
やっと八方ヶ岳西線に到着
少し進むと、あらら、こちらも路肩が崩れていますか。
更に進むと、これも下から登ってくる道ですが、こちらがマトモそう。
途中まで集落があったので、通ってきた道が無難かな~と思ったが、
そうでも無いようです。
とは言え、通ってみないと判らないので、機会があれば行ってみようと。
トンネルに到着。
トンネルに入ると、冷たい強風の向かい風が
こりゃ寒い~ 冬を実感
トンネルを過ぎると、見晴らしが良くなります。
が、風が冷たく寒い
そして、途中から左折
えっ、グラベル?
と思ったが、少し進むと、舗装になり一安心
広い道に無事合流
しばらく下って、
K18に出る手前で右折し、この前は二ノ宮神社があったが、
こちらは四之宮神社
正月のしめ縄の取り付け作業を行っていました。
岳間小の先から左折し、昼食場所の ゆーかむに向かい、
やっと昼食
バイキングが無くなったのは残念ですが、今の状況では・・・
部屋の中なので、身体が温まるかと思ったが、コロナ対策で窓を開けており、
風が当たり寒い~
身体が温まる事も無く、出発。
ここから先は車が多いR3を極力通らずに脇道を進んで
無事ゴール
本日の走行距離 64km 獲得標高 1600m
家内のバッテリー 2/5は残っていました。
もう少し走っても良さそうですね。
走っていない道を通り、K197に合流
以前、平日に走ってダンプの多さに参った事があったが、今日は日曜なので、問題無し。
深倉峠を過ぎ、しばらく下った先から右折し、しばらく進むと民家も無くなり、
登りの始まり。
激坂を予想していたが、それ程でも無く、進んで行きます。
当然、家内は楽々進んで行きます。

木が茂っているので、少しは期待していた景色も残念ながら全くでした。
でも、クネクネしている道なので、さほど苦にならずに、下から400m程登って、
西岳不動岩線林道に出ました。

ここからは何度か走った道ですが、こんな道だったかな~

と思いながら進み
T字路から右折して、西岳北向線林道に向かいます。

所々視界が開ける場所も

林道の終点まで無事に下りてきました。

そこから荒平峠まで進みますが、標高差は数m(笑

峠からK9まで下りますが、ペダルを回さずに何処まで進めるかチャレンジ!

固い身体を頑張って前傾させて進みますが、残念ながらK9の50m手前でストップ
残念。
そこから相良観音で栗だんごで栄養補給

そして、そこから少し進んで、K9にでる手前で左折し、
林道八方ヶ岳西線へのショートカットに進んでみます。

集落がある場所までは普通の道
そこから先は・・・ 距離2kmで標高差300m が待っている。
それでも、最初は普通に走れる路面

それが、後半になると、傾斜は22%で、枝や石などゴロゴロ

距離が短いなら頑張るが、これが1km程続くかと思うと、もう無理
とりあえず、押して進み、傾斜が緩くなると少しは乗って進みます。
そんな状況ですが、家内は悠々と進んで行きます。

途中、木があったりしますが、家内は乗ったまま進んだようで、少しはMTBに慣れてきたかな

やっと八方ヶ岳西線に到着

少し進むと、あらら、こちらも路肩が崩れていますか。

更に進むと、これも下から登ってくる道ですが、こちらがマトモそう。

途中まで集落があったので、通ってきた道が無難かな~と思ったが、
そうでも無いようです。
とは言え、通ってみないと判らないので、機会があれば行ってみようと。
トンネルに到着。

トンネルに入ると、冷たい強風の向かい風が
こりゃ寒い~ 冬を実感
トンネルを過ぎると、見晴らしが良くなります。


が、風が冷たく寒い
そして、途中から左折

えっ、グラベル?

と思ったが、少し進むと、舗装になり一安心
広い道に無事合流

しばらく下って、

K18に出る手前で右折し、この前は二ノ宮神社があったが、
こちらは四之宮神社

正月のしめ縄の取り付け作業を行っていました。
岳間小の先から左折し、昼食場所の ゆーかむに向かい、
やっと昼食

バイキングが無くなったのは残念ですが、今の状況では・・・
部屋の中なので、身体が温まるかと思ったが、コロナ対策で窓を開けており、
風が当たり寒い~
身体が温まる事も無く、出発。
ここから先は車が多いR3を極力通らずに脇道を進んで


無事ゴール
本日の走行距離 64km 獲得標高 1600m
家内のバッテリー 2/5は残っていました。
もう少し走っても良さそうですね。

奥様もe-Bikeとはいえ、酷道ハンターの1008さんにしっかりついて行かれて凄いですね。
最後の3号線を通らない岩野川ルート、見つけられましたね!さすが〜。
2020.11.29 23:13 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
20%越えで、小さいとはいえ木を越えて行ったのはビックリでした。
先日の芦北の件があったので、感覚かマヒしていたのかもしれませんが(笑
まあ、e-bikeは重いので、押す事を考えたら判る気がします。
岩野川ルート、3号線を何度か越えるのが難点ですね。
いっそ、サイクリングロードでも出来たら嬉しいのですが。
2020.11.30 07:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/424-9111813e