fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

7月の大雨以来、こちら方面は控えていたのだが、少しは落ち着いただろうと思い、
今度は地域貢献かなと、家内と行く事に。
芦北道の駅まで車載で行き、スタートです。
最初は旧佐敷トンネルに向かいます。

DSC01660_2020112720195758f.jpg


いろいろと噂があるが、家内には何も言わずに中に

DSC01669_2020112720195885e.jpg

トンネルを出てから言うものの、特に反応無し。 少し残念
トンネルの先から左折して、トンネルの上を通る道を進みます。

時々見える景色は良いのですが、

DSC01676_20201127202000ef9.jpg

所々、路肩が崩壊しているので、用心して進みます。

DSC01678.jpg

進んで行くと、んっ4km先は通行止め?

DSC01685_20201127202026238.jpg

でも、自転車だから行けるかも? とりあえず進んでみます。

すると、すぐ先で土砂崩れが・・・

DSC01693_20201127202053e84.jpg

でも、通り道が出来ているので、自転車を抱えて進んで、しばらく走ります。

DSC01688_2020112720205254a.jpg 

途中で、動物の音がしたのでそちらを見ると、黒っぽい鹿?でも、サイズは大きいし、
何だったんだろう?


田浦を眼下に見ながら進んで行くと、

DSC01695_2020112720205554b.jpg

ありゃ、これは酷いな~

DSC01699_20201127202056295.jpg

そして、その先の道は完全に崩落している。

DSC01700_20201127202058d38.jpg

流石にこれは・・・家内もいるし無理は出来ないので、引き返す事に。

先程の道、今度は家内も自分で自転車を抱えて進みます。

DSC01703_20201127202114e2a.jpg

途中で、薩摩街道の看板があり、

DSC01687_20201127202029a3f.jpg

このような施設も昔はあったのですが

DSC01686_20201127202027ceb.jpg

ここを江戸方面に行ってみようかと思ったが、どうも道は繋がっていないようなので、
無難に今来た道を更に戻ります。
一応、用心深い性格なもので

そして、佐敷峠から薩摩方面の薩摩街道に進んでみます。

DSC01681.jpg 

DSC01682_202011272020230ca.jpg

その先の道まで直線距離で200m程、等高線も緩やかで、案内板もあるから
何とかなるだろうと。
しかし、甘かった!

最初はミカン畑を電柵に注意しながら進むものの、その先は・・・

DSC01709_20201127202115263.jpg 

ロードバイクなので、ハンドルは狭いし、軽いので担いで進みやすいので助かる。

MTBのハンドルだったら先に進むのが困難だったでしょう。
こんな道は、やっぱりロードですね。 えっ使用方法違う?

でも、家内も何とか進んで来ています。

DSC01711_20201127202117266.jpg

途中から、家内のロードを運んで、家庭サービスを!

DSC01714_20201127202118ef2.jpg

最後に斜面を下りると、少し先に階段があった~

DSC01718_202011272021201af.jpg

まあ、いいか~

こちら側の道は綺麗です。

DSC01721.jpg

ピーク付近に駐車場があるな~

DSC01723_20201127202141cbb.jpg

と思ったら、星座観測コミュニティ広場 らしいです。

そこから下っていると、採石場があり、車が通った後の砂埃の酷いのなんの
ちょうど無風だから進む方向が真っ白。
これは参った。

K60に出て、昼食にはまだ早いので、もう少し走って
ポストで記念撮影して

DSC01729_202011272021429ff.jpg

昼食はベイサイド芦北のパザパです。

DSC01738_20201127202214b62.jpg

最初は、コロナの関係で完全予約らしいのですが、次の予約まで時間があるので、
幸いにも食事できる事に。

DSC01733.jpg 

DSC01732_20201127202144476.jpg DSC01734_20201127202212c14.jpg

ここは正解!とても美味しかったです。

食後の運動に、もう少し走る事に。
だって、この時点で30kmちょいしか走っていませんから。
と、ここで家内がスイートスプリング安い! と買っちゃうので、数個はサドルバックに入れ、
残りは家内のサコッシュに。
ここから登りが少しあるのにな~

海岸線を少し走り、

DSC01742_20201127202215798.jpg

七浦オレンジロードに右折

DSC01743_2020112720221712e.jpg

んっ、500m先通行止めだと!

DSC01744_20201127202218e8b.jpg

とりあえず進んでみますが、
ありゃ~、これは・・・

DSC01747_20201127202236ae2.jpg

こちらは、キッチリ封鎖しているので、引き返します。

DSC01746_202011272022343b6.jpg

海岸線を少し走り、再び山の方に進んで

DSC01750_2020112720223762c.jpg

あら、こちらも路肩が・・・

DSC01752_20201127202239400.jpg

景色を見ながら進み

DSC01754.jpg

芦北海浜公園が見えて来ました。

DSC01755_20201127202258f99.jpg  

と、ここでオレンジロードに合流!

DSC01756_20201127202300950.jpg

と思ったら、繋がっていませんでした。

DSC01760.jpg

が、トンネルから車が出て来たので、ここから先は通行出来ると判断!
オレンジロードに入り、少し進んでから左折

DSC01761_202011272023032b5.jpg

K56に出て戻ります。

えっ、海浜公園は未だ休園中ですか。

DSC01773_20201127202304bb6.jpg

早く復旧して欲しいですね

途中の海鮮物屋さんで、お土産を予定より多めに購入。
自分が頑張って運びます。


無事に道の駅に到着し、更にお買い物。
少しは貢献出来ただろうか。

本日の走行距離 50km  獲得標高 800m

WR11663.jpg


















芦北周辺ですからやっぱりこの夏の集中豪雨の爪痕があちこちに残っているんですね。
それにしても奥さんは酷道走行にかなり慣れて来られたようです。

2020.11.29 23:35 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
芦北、街中は豪雨の影響は感じられなかったのですが、
やはり爪痕は各所にあり、改めて被害の大きさを実感さはました。
家内は、途中で抱えたりと変化があった方が気分が紛れて
良さそうです。
でなければ、あの獲得標高では間違い無くクレームが出てました。

2020.11.30 07:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/423-4fce2ed8