とのお誘いがあり、キツいのにな~と思いつつ参加することに。
メンバーは、当日まで不明だが、集まったのは
KawaBさん、工場長、H本さん、と自分の4名です。
家内は食料や飲み物を仕入れてサポートカーです。
しかし、こちらは足の具合がイマイチ
少し前に右足の小指をぶつけ、二日前には左足をぶつけて、紫に腫れた状態。
ユルユルなら良いが、今日のメンバーとコースは不安。
いつもながら早く着きすぎて、50分前に到着
しばらくウロウロして

雑談していていると、いつの間にか7時を過ぎていたので、出発
しかし、今日は寒い~
それに、晴れ予報なのに曇っていて陽も当たらないし。
とりあえず、登山道を上り、

前方の山を見ると、ガスっている。
この寒さでガスられると寒さが厳しいから勘弁して欲しいな~

家内には地図に池の窪をエイドポイントとして渡していたのですが、車がいない~
補給食は諦めて、先に進み、あまりの寒さに途中でウィンドブレーカーを
はおり、進みますが、指切りグローブの人は指が凍えて、
KawaBさんはサポートカーにグローブを積んでいたいたが、車がないので・・・
凍えていました。
それに、風が強くて、更に体感温度が(^^;)

草千里で一休みして、

サポートカーの場所を確認すると、火口入り口だったので、寒さに震えながら呼び寄せて、

やっと温かいコーヒーとお菓子を

しかし、寒さで手と身体が震えて、コーヒーをこぼしたりと、まあ大変。
ちなみに、この時の気温は2℃でした。
そして下り始めると、えっ、自転車が振れるフラフラする!
もしかして、ホイールが曲がって振れている?
止まって確認したが良いかな~と思いながら進んでいると、
あっ、寒さで身体が寒さで震えていて、それが自転車に伝わっていると
やっと気がついた。
直線は未だ良いが、コーナーでフラフラは怖い~
それでも下って、みんなの森方面に右折。
空は未だ曇ったまんま

早く晴れて欲しいな~
紅葉しているが、綺麗に撮れない(泣

箱石峠を登るが、寒さの影響か、かなり脚に来ているようだ。

そろそろエイド食が欲しいな~と思うものの、サポートカーは何処にいるのやら(泣
アップダウンの道を通るが、これがまた脚にくるな~
R325に出て、ローソンでサポートカーを待っていると、来た~
と思ったら、素通りして行ってしまった~
お~い・・・・
しょうが無いので、久木野のお蕎麦屋さんで昼食を

と思ったが、1時間待ちだそうで、パス。
KawaBさんの影響かな(笑
ならばと、道の駅まで戻り、

蕎麦道場で食事を

さて、この先に進もうか、どうしよう。
とりあえず、地蔵峠まで行って決めよう! となり、
先に進みます。

地蔵峠、バイクは多いが、車は殆ど通らないですね。
ばあちゃんの休憩所で、サポートカーの出番

温かいコーヒーとKawaBさんからの差し入れ等を頂きます。

KawaBさんは膝の痛みで叫びながら進み、工場長はこの後の予定があったりと
するので、とりあえず、地蔵峠まで行こうと、先に進み


橋で記念撮影

して、引き返すか~と思ったが、せっかくなので、ピークまで行って

すると、変な道に進もうとチャレンジする工場長が(笑

誰の影響だろ?
ここから引き返して、帰りは別ルート、と思ったが、

通行止めだそうで、もう少し下から別ルートに
恐ヶ渕に立ち寄り

せっかくなので、奥に進んで

滝を見学

チョット泳ぐには不気味な雰囲気
(名前からして)
ここからユックリ下って



無事ゴールしました。
家内が限定品のクマもんモンブランをゲットしていたので、美味しく頂き、解散しました。

本日の走行距離 94km 獲得標高 2220m でした、

さ~て、リベンジはいつかな~
翌日は、結婚記念日と言うことで、家庭サービス。
そして、昨日は緩めの坂は登れたが、10%前後になるとキツかったので、
重いギヤを踏む練習のため、アウター縛りにしてみようと。
まあ、家内と一緒なので、ユルユルだしね。
道の駅きくすい、まで車載で行き、そこからスタート。
江田の交差点の先を右折し、車の少ない道を進んで

ショートカット出来そうな道が、

雰囲気が通れそうなので、試しに進んでみたら、問題無く通れました。
途中、太陽の光がキレイ

K194に出て、左折して、少し先を右折。
朝露に太陽があたり、光っているよう

熊野座神社を通り

岩倉ロマンロード方面に進みます。

が、全面通行止めのの看板が・・・ありますが、この雰囲気は多分通れそう
なので、ダメ元で進んでみます。

もしかして、この泥道のことかな?

そして、分岐点に到着。

以前は左側に進んだが、今度は右の道に
案内板では、米野-植木方面 となっている。

ちなみに、左は 合里、米野方面です。
右の道、出だしは傾斜がキツそう。でも、そこまでだろう。
と思っていたら、甘かった。

家内も、17%あたりで諦めて、押しました。
こちら、最初の計画通り、アウター縛りで頑張ります。
ここの傾斜、家内のガーミンで、18~20%の傾斜だそうで。
しかし、すぐに終わると思っていたら、500m程この登りが続いていました。
結婚記念日なので、無難に走ろうと思っていたのだが、申し訳無い。
なので、途中、何度か引き返して様子を見ては、登り返しを。
この傾斜でも再スタート出来るのね。
ただ、枝葉が多いので、踏まないように注意するものの、踏んだときは後輪がズルッ
一瞬ヒヤッとします。
下りも傾斜は10%前半となるが、家内は何とか下って来ます。

下まで降りると、んっ、この道は行き止まりですと!

今来た道も通行止めの標識があります。

でも、植木方面って案内板あったよね。と思いつつ、今の道を案内されてもかなり不安に
なると思うので、これはこれで正解かも。
この付近には、城主のお墓や

キャンプ場などがあったりします。

ここから、K55を走り、K16のパナソニックの工場の少し手前から右折して、
走っていない道を進むと、牛さんがノンビリと

そして、K315から南関東部工業団地方面に進み、

なかなか素敵な道
工業団地の広い道を進み、

再びK315に戻る、無駄な回り道をして、
道の駅まで戻ります。
そして、昼食は少し豪華に(^^)
食べたのですが、食べ過ぎて、夕食は控えめになってしまった(笑
本日の走行距離 35km 獲得標高 550m

45回目のアニバーサリー(笑)、おめでとうございます♪
これからも、素敵な暴走特急ご夫妻を、平凡なアタシわぁ、羨望のマナザシで拝み倒して生きてゆく所存であります♪
2020.10.26 17:04 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]
zen.seoさん、こんにちは!
45回目って、月日が経つのは早いですね。
って、まだまだ先の話ですね。(笑
こちら、いつもノンビリ、ユッタリペースで、
たまに変な道に遭遇する事がありますが(^^;)
2020.10.26 19:42 URL | 1008 #- [ 編集 ]
言い出しっぺがDNFと言う結果。大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
リベンジは……当分良いですね(笑)
2020.10.27 20:48 URL | KawaB #- [ 編集 ]
KawaBさん、お疲れ様でした!
膝は回復しました?
しばらくは無理しないようにして、完全に復活したら、そのときは・・・頑張ってくださいね(笑
あつ、もう少し暖かい時期に(^^)
それにしても、あんなコース、誰が考えたんでしょうね。
2020.10.27 20:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
言い出しっぺがDNFと言う結果。大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
リベンジは……当分良いですね(笑)
2020.10.28 05:39 URL | KawaB #- [ 編集 ]
この前はお邪魔しました。せっかく近くを通ったのでお祝いの言葉だけでもと思いまして、そんな日なのに変な所に行って奥様をいじめるとは、、、
地蔵峠の遊歩道の方ですが梅雨の大雨直後にいったらちょうど真ん中あたりの道が盛大に土砂崩れで通れなくなっていました。参加までに
2020.10.28 21:16 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、こんにちは!
先日はラストのお疲れの中、ありがとうございました。
さすが、余裕の雰囲気でしたね。
あっ、変な所に行ったのではなく、行ってみたら・・・(笑
地蔵峠の遊歩道、土砂崩れでしたか。
行かなくて良かった~
あの日は、珍しくSPD-SLだったので。やはり、SPDが安心ですね。
って、乗り越える前提では無いですよ(^^;
2020.10.29 07:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/419-1582c9f8