fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

世間は4連休だが会社は土日のみ。
でも、代休を使って、3連休にでき、天気も良いので自転車三昧と
まず、1日目は家庭サービスで、家内と山鹿の栗スイーツ巡り

山鹿まで車載してからのスタート
サイクリングロードを通り、R443の途中から左折していくと
水場があるが、濁っていてとても飲める雰囲気ではないな~

DSC00075_20200919171027a09.jpg


少し登って

DSC00076.jpg

殆ど人が来ない場所だが、立派な神社があったり

DSC00077.jpg

パワースポットと思えるような道を通り

DSC00078_2020091917103127b.jpg

2色の栗

DSC00082_202009191710333ea.jpg

今日は農家さんの栗拾い日和らしく、あちこちで集めていました。
しかし、中身を取り出すのが大変だろうな~


豊前街道を進み

DSC00083_20200919171046979.jpg

腹切り坂は、

DSC00087_20200919171049d48.jpg

立入禁止でした。

DSC00084.jpg

なんでも、豪雨で土砂の崩落が発生しているようで、こちらも早く復旧して欲しいですね。

彼岸花の見頃はあと数日後かな

DSC00090_20200919171051774.jpg

上東の六地蔵

DSC00091.jpg

三加和地区では最も新しいとの事で、200年前に建立されたそうです。

今年は、白の彼岸花も目に付きます。

DSC00095_20200919171109eb2.jpg

そう言えば、我が家の彼岸花も,赤、白、黄色が咲いてると家内から言われ、確認したら
確かに咲いていました。なかなか気がつかないもんですね。

今日はノンビリ走ろうと、車が通らない道をユックリ進んでいきます。

家内に、今日のコースは峠が2つある!
と言っており、一つ目の峠、猿懸峠を進みます。
が、今日は土曜日。 採石場はお仕事のようで、ダンプが行ったり来たり。
狭い場所では止まってダンプを避けたりしながら、峠に到着

DSC00096_202009191711116f6.jpg

少し下って、二つ目の峠の小栗峠

DSC00097_2020091917111235d.jpg

と言っても、すぐに着いちゃいますが。

道の駅鹿北で、ソフト栗-ムを
しかし、ソフトクリームのお店に行っても看板が無い。
他にもお店があるのかな?と思ったが、それらしきお店は無いので、スタッフに聞いたところ、
やはり最初のお店で良かったようだ。
でも、メニューも無いし、売る気はあるのかな?
と思いながらも注文し、頂きます。

DSC00100.jpg

普通はパンフレットより見劣りするのだが、
実物は栗のあんこがプラスされている。

これで、他のソフトクリームと同じ350円とは嬉しい

美味しくいただき、お店を出たら、
”栗の準備がまだ”との事で、知らぬが仏、少しだけ栗の準備が出来ていたのでしょうね。

DSC00102_20200919171115fb0.jpg

そして、次はロースターズカフェで

DSC00104.jpg

栗農家のマロンパイ

DSC00106_202009191711316dd.jpg

中の栗、デカイ!
ここでは、食べる分とお土産を
そのために家内はリュック持参で、持つのはこちら。
出来たてのマロンパイの温かさを背中に感じながら次の目的地に進みます。

が、R3はトラックが多く、怖い~
何度も歩道に避難しながらトラックをパスします。
やはり幹線の国道は通るもんではないですね。

最後は、タオ珈琲で栗パフェ

DSC00108_20200919192609fd9.jpg  

栗の美味しさが堪能出来ました。

その後は、大藪サイクルに寄って、車で帰宅

1日目の走行距離 45km 獲得標高 400m
 これくらいなら家内からクレームは無いようで

WR11632.jpg 







二日目は
 KawaBさん、Yさん、motteaさん、そして自分の5人でクレアからチポリーノライドです。

クレアを出発し、R445を進んで行きます。

DSC00110.jpg

が、KawaBさん、ペースが速いよ~

途中、motteaさんのチェーンが外れるトラブルが

DSC00112.jpg

いつもですが、ネタありがとうございます。
まあ、このメンバーだとネタには困りませんね。

そして、遅れて行くと待ち構えている二人が(笑


DSC00113_20200920225358e42.jpg

もう少し坂を登っていき

DSC00115.jpg


チポリーノに到着すると、

DSC00119.jpg

んっ? 何処かで見た自転車が・・・
あっ!みきたかさんがいる~

ここからは5人で美味しいパンを頂きます。


DSC00120_20200920225419543.jpg

今日は大忙しだったようで、いろいろお手数おかけし、申し訳無かったです。

そして、放水が再開した通潤橋を見に行き

DSC00123_202009202254215a5.jpg 

DSC00138_20200920225423924.jpg 


帰りはR218経由で。
やはり下りは良いな~

霊台橋で休憩


DSC00140_20200920225424676.jpg

K220を通り、やな場に


DSC00146_20200920225426c64.jpg

コロナの影響で現在はお休みですが、早く再開して欲しい


ここからは、こちらが先頭を走りますが、KawaBさんもですが、後ろに付かれると
ついついペースが・・・
集団走行は難しいです。

田口橋でみきたかさんとお別れ

DSC00152_20200920225441f90.jpg

また明日会いましょうね。

あとは、クレアまで走り、解散。
こちらは自宅から自走なので、明日に備えてクールダウンしながらユックリと帰ります。

本日の走行距離 91km 獲得標高 830m

WR11633.jpg  



そして、本番の三日目

のぶさんをピックアップして、阿蘇道の駅まで車載。
本日のメンバーは
 KawaBさん、Yさん、のぶさん、みきたかさん、Benbowさん、motteaさん、
そして自分の7名!  久しぶりにTeamO3メンバーが集まりました。
特に、来年初めに熊本を離れる みきたかさんとは一緒に走りたかったので、
2日間一緒に走れて良かったです。

道の駅では別グループが火口から南阿蘇方面のライドに行くとの事。
昨日は火口に行く事が出来なかったそうですが、今日は大丈夫だと良いですね。


車の少ない道を通り

DSC00161_20200921192527842.jpg

小嵐山に向かいます。

DSC00165_20200921192528775.jpg

登りになると、最近ガッツリ走っていないと言いながらも、
あっという間に姿が見えなくなったり。

DSC00169_20200921192531413.jpg

あとは、昼食後の登りを考慮し、ノンビリ登って行きます。

DSC00170_20200921192533a13.jpg

見晴らしの良い場所で

DSC00176_20200921192547931.jpg

 DSC00181.jpg

DSC00187_202009211925511b1.jpg 

DSC00198_20200921192553917.jpg 

DSC00207_2020092119261019a.jpg


先月通ったときより路面が荒れている気がするのだが・・・気のせいだよね。

ミルクロードからやまなみを通り、K40に右折し、今日の昼食会場に

DSC00239_20200921192615f41.jpg

7名なので心配していたが、畳の部屋が空いていて無事入れました。

せっかくなので、ライダーおとなさま定食を注文

DSC00234.jpg

ハンバーグとぶ厚いベーコン

かなりユックリし、さて、次に進もうとなり、コースをどうしよう?
予定通り、池山水源-扇棚田 に行くか、ショートカット?
と確認すると、全員一致でショートカットに(笑

DSC00240_2020092119261673c.jpg

とりあえず、K40を進み、途中で右折すると、少し登りますが、登り切ると
久住の景色が

DSC00248_20200921192631832.jpg

ヒゴタイ大橋、大蘇ダムの漏水はかなり改良されたようで、以前はひからびていたダム湖が
今日が、それなりに貯水出来ていました。

DSC00257_20200921192633664.jpg

再びK40のアップダウンの道を進み、

R57を横切り波野のアップダウンを走った先で、箱石峠のビューポイントに

DSC00274_20200921192659844.jpg 

DSC00276_202009211927016b8.jpg 


箱石峠の名前である箱石を再確認

DSC00277_20200921192702933.jpg

そして、人面岩

DSC00280.jpg

そばの花

DSC00281_202009211927229a0.jpg

などを見ながら、快適なダウンヒルを楽しみ、道の駅に無事到着


本日の走行距離 58km 獲得標高 980m
 ショートカットしすぎたかな?
でも、帰りの渋滞を考えたら、少し早めの到着で正解だったかも

WR11634.jpg

二日間楽しんだので、お留守番の家内にはお土産を
これで、次回も遊びに行けるっでしょう

DSC00284_2020092119272597b.jpg



























いい季節になりましたね。3日間晴れて羨ましい限りです。
TeamO3ライド、ドタ参も考えたのですが東京はGoTo対象外なので諦めました。行きたかったなー。

2020.09.21 20:54 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんばんは!
暑さも和らぎ、山の下りは肌寒いくらいになりました。
ナワさんがいないのが寂しかったですが、落ち着いたら是非!
今回の4連休はお天気に恵まれ、良かったようですが、明日は仕事頑張ります。

2020.09.21 21:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れ様でした。
いつもながら、車に乗せていただき、大変ありがとうございました。
それにしても産山~波野方面までくまなく自転車道をご存じで、あらためて感心しました。
またよろしくお願いします!

2020.09.21 22:05 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、お疲れ様でした!
今日のコース、念のためエスケープコースの検討もしていたので何とかなりましたが、ガーミン頼りなものでして、それが無ければ波野の道は難しいですね。
次回も宜しくお願い致します。

2020.09.21 22:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]

二日間に渡りありがとうございました。
人面岩、上手く撮れてますね。
相変わらずのアップの速さ、さすがです。

2020.09.22 05:36 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、二日間お疲れ様でした!
チポリーノではまさかの(^^)
登りでKawaBさんに引っ張られずマイペースで、
正解かも(笑
天気にも恵まれ、最高の2日でした。

2020.09.22 07:14 URL | 1008 #- [ 編集 ]

二日間たいへんお世話になりました。気候も天気もよくて気持ちよかったですねー。ワタクシの日ごろの行いのおかげでしょうか・・・
昨日休みをもらいましたのでワタシも本日は仕事をしております。
夜の送迎もお世話になりました。二日目があるので一日目の走りも酒も、けっこう抑えたのですが・・・二日目はやっぱり上りがきつかった(笑)
またよろしくお願いします。

2020.09.22 14:35 URL | mottea #- [ 編集 ]

motteaさん、2日間ありがとうございました!
天気・・・今回のメンバーだから晴れてくれたのでしょうね(^^)
こちらも今日は仕事でしたが、明日はお休み、家庭サービスですね。
登りは、体力の衰え(日頃のダラけた生活?)が気になります。

2020.09.22 19:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]

2日目はルートを丸投げして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
次回は熊本県民?としてバッチリプランを考えたいと思います(笑)

2020.09.22 21:56 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、2日間お世話になりました。
2日目、ショートカットで助かりました(笑
自分の場合、いつもエスケープルートも下調べしているので、今回も念の為に調べていたので案内できましたが、波野の道は判りにくいですもんね。
流石連休、帰りの混雑が予想以上だったので、早めにゴール出来て良かったです。
また近いうちに面白いプランお願いします(^o^)

2020.09.23 08:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/414-fa838dd6